高階隆兼 春日権現験記絵巻より(皇居)

絵師~平安時代に登場した「大和絵」、源氏物語は後に絵巻となりそれはコミカライズの原点とも言われています。

【絵師】2024年NHK大河ドラマ「光る君へ」では絵師として三遊亭小遊三(さんゆうてい こゆうざ)さんがキャスティングされています。役柄紹介としてNHK公式サイトの文章を引用しますと「絵を描くかたわらで、文や…

海 太陽 鏡

さわ~紫式部(まひろ)の友人、史実では平維将の娘である従姉妹の筑紫の君の可能性あり。

雛人形 三人官女

藤原忯子(弘徽殿の女御)~花山天皇の寵愛を受けた女御、懐妊するも夭逝し寛和の変の引き金となる。

比叡山 階段

藤原義懐~花山天皇の外叔父として権勢を振るうが寛和の変後に出家し引退する。

大阪城 堀

大野治長(大野修理)~淀殿とは乳母子の間柄、豊臣家が滅するまで淀殿と豊臣秀頼の傍にいました。

赤見城(栃木県佐野市)

赤見城~藤姓足利氏である足利俊綱が平安時代末期に築城、戦国期は赤見氏の城で400年の歴史があります。

御城(小山市)

御城~梶原景時の六男である梶原景則が築城したとの伝承、近くには梶原氏の菩提寺があります。

静岡 渋川館付近

渋川館について~梶原景時及び梶原一族と合戦になり自害に追い込んだ入江一族。

【渋川館】鎌倉御家人で工藤一族・入江一族の渋川権守遠兼より始まる渋川氏の館と伝えられています。現在の静岡市内には、平将門の乱で功績のあった藤原為憲の子孫と伝えられる入江氏が強い勢力を持ちました。現在の静岡…

指月殿

指月殿~伊豆で最古の木造建築~北条政子が我が子である源頼家の菩提所として建立。

平維盛

平維盛~平清盛の嫡孫で桜梅少将と称される美貌の貴公子でしたが、最期は自ら散ります。

奉安殿

文覚~元は北面の武士だが恋する女性を殺めて19歳で出家、源頼朝に挙兵を促した型破りな怪僧

鶴岡八幡宮

源仲章~後鳥羽院の廷臣であり鎌倉幕府の在京御家人という二重スパイ的立場で実朝と共に散ります。

小坪 小忠太光家の宅

亀の前~頼朝が流人時代から寵愛していた女性~そして政子の諸事情について

【亀の前】亀の前(かめのまえ 生没年不詳)は平安時代末期から鎌倉時代初期の女性です。良橋太郎入道の娘と言われ、源頼朝の愛妾でした。【亀の前とは?】鎌倉時代に成立した日本の歴史書である「吾妻鏡」によりますと、 …

河津さくらと川

つつじ(辻殿)~源頼家の正室で「吾妻鏡」では公暁の生母、…

伝通院 千姫墓所

千姫~織田の血を引く将軍家の超お嬢様、祖母譲りの美貌、波…

沼田城

稲(小松姫)~本多忠勝の愛娘で真田信幸(信之)の正室、男…

女塚史跡公園

女塚史跡公園~八重姫の5人の侍女たちの終焉の場所と伝わる…

ピックアップ記事

  1. 西教寺 総門
  2. 小見の方 (おみのかた)
  3. 織田信勝(織田信行)
  4. 願成就院
  5. 寿福寺 北条政子
  6. 明智一族

おすすめ記事

  1. 肥田城・野良田の戦い~浅井長政の華々しい初陣と六角氏衰退のはじまり~ 肥田城跡
  2. 善栄寺(小田原市)~北条氏康夫人・木曾義仲・巴御前・二宮尊徳のお墓があります。 善栄寺 木曾義仲・巴御前墓

ピックアップ記事

  1. 北畠具教胴塚
  2. 高瀬城 出雲
  3. 牛車(雛道具)
  4. 膳所城
  5. 石舞台古墳 桜
  6. 伊豆山神社 本殿
  7. 下野・横田城跡(栃木県)
  8. 修善寺城跡
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP