
藤原宣孝~性格も女性関係も華やかで20歳以上も年上であった紫式部の夫。
【藤原宣孝】藤原 宣孝(ふじわら の のぶたか)は、平安時代中期の貴族。藤原北家高藤流、権中納言・藤原為輔の子。紫式部の夫。官位は正五位下・右衛門権佐。【死没】 長保3年4月25日(1001年5月20日)…

平維盛~平清盛の嫡孫で桜梅少将と称される美貌の貴公子でしたが、最期は自ら散ります。
【平維盛】平 維盛(たいら の これもり)は、平安時代末期の平家一門の武将です。平清盛の嫡孫で、平重盛の嫡男です。平氏一門の嫡流であり、美貌の貴公子として宮廷にある時には「光源氏の再来」と称されました。治承・…

小見の方 (おみのかた) 斎藤道三の正室になった明智家の女性
小見の方(おみのかた)は、戦国時代の1513年に、美濃・明智城主である明智光継の娘として生まれたとされます。父・明智光継(あけち-みつつぐ)の正室は武田信豊の娘です。小見の方は長女(三女?)と伝わります。母は、この武田信豊の娘の…