高階隆兼 春日権現験記絵巻より(皇居)

絵師~平安時代に登場した「大和絵」、源氏物語は後に絵巻となりそれはコミカライズの原点とも言われています。

【絵師】2024年NHK大河ドラマ「光る君へ」では絵師として三遊亭小遊三(さんゆうてい こゆうざ)さんがキャスティングされています。役柄紹介としてNHK公式サイトの文章を引用しますと「絵を描くかたわらで、文や…

海 太陽 鏡

さわ~紫式部(まひろ)の友人、史実では平維将の娘である従姉妹の筑紫の君の可能性あり。

雛人形 三人官女

藤原忯子(弘徽殿の女御)~花山天皇の寵愛を受けた女御、懐妊するも夭逝し寛和の変の引き金となる。

比叡山 階段

藤原義懐~花山天皇の外叔父として権勢を振るうが寛和の変後に出家し引退する。

大阪城 堀

大野治長(大野修理)~淀殿とは乳母子の間柄、豊臣家が滅するまで淀殿と豊臣秀頼の傍にいました。

赤見城(栃木県佐野市)

赤見城~藤姓足利氏である足利俊綱が平安時代末期に築城、戦国期は赤見氏の城で400年の歴史があります。

御城(小山市)

御城~梶原景時の六男である梶原景則が築城したとの伝承、近くには梶原氏の菩提寺があります。

頼朝の一杯水

頼朝一杯水~源頼朝が伊豆山への逃避中に休息し水を飲んだと伝わる場所です

【頼朝一杯水】源頼朝は伊豆の配所の蛭ヶ小島で、この地を中心に流人として20年を送りました。源頼朝の有力な目付役である伊東祐親が、中央権門の番役で3年程京都に上っている間に、伊東祐親の娘である八重姫と頼朝との間に千鶴丸…

報国寺 プロムナード

八田知家~小田氏の始祖であり十三人の合議制の一人で源氏4代に仕えた人物です。

大泉寺(沼津市)

阿野全成~源頼朝の異母弟で源義経の同母兄~妻の実家側について甥の源頼家とやがて対立する。

渋谷城の石垣のひとつ

渋谷城~都会の繁華街の片隅にひっそりと存在する古城跡~城主は渋谷氏

満江御前屋敷跡(大屋敷)

満江(万劫)御前~曽我兄弟を含めて5人の子供のお母さんで狩野茂光の孫娘です。屋敷跡やお墓があります。

駿府城

督姫~徳川家康の次女、和睦の為に北条氏直に嫁ぎ、その後は池田輝政と再婚して5男2女を授かりました。

【督姫】督姫(とくひめ、永禄8年(1565年)あるいは天正3年11月11日(1575年12月13日)⇒慶長20年2月4日(1615年3月3日))は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての女性です。徳川家康の次女となります…

蛇苦止堂 蛇苦止明神

せつ(若狭局)~比企一族で源頼家の妻で一幡と竹御所の母~…

福井城 石垣

万~於万の方(小督の局、長勝院)、徳川家康の次男である結…

金峰山寺 天満宮

赤染衛門~理知的で優美な諷詠の女流歌人、おしどり夫婦であ…

深芳野

深芳野とは 斎藤道三の側室になった稲葉家の女性 みよしの…

ピックアップ記事

  1. 寿福寺 北条政子
  2. 大江広元の墓(西御門)
  3. 明智光秀の妻子まとめ
  4. 小見の方 (おみのかた)
  5. 願成就院
  6. 西教寺 総門

おすすめ記事

  1. 津幡城~平維盛が砦を築き、富樫氏が戦い、上杉謙信が布陣、前田利家が末森城の合戦の軍議を開いた城。 津幡城跡(物見砦)
  2. 北条氏綱~小田原北条2代目~北条氏を名乗り、小田原北条氏の礎を築き、先進的な領国経営をした当主。 小田原城 常盤木門への橋

ピックアップ記事

  1. 掛川古城
  2. 高岡城
  3. 高遠城 伝大手門
  4. 島崎城(南常陸)
  5. 玄蕃尾城
  6. 大江広元の墓(西御門)
  7. 報国寺 竹の庭
  8. 白虎隊十九士之霊像
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP