高階隆兼 春日権現験記絵巻より(皇居)

絵師~平安時代に登場した「大和絵」、源氏物語は後に絵巻となりそれはコミカライズの原点とも言われています。

【絵師】2024年NHK大河ドラマ「光る君へ」では絵師として三遊亭小遊三(さんゆうてい こゆうざ)さんがキャスティングされています。役柄紹介としてNHK公式サイトの文章を引用しますと「絵を描くかたわらで、文や…

海 太陽 鏡

さわ~紫式部(まひろ)の友人、史実では平維将の娘である従姉妹の筑紫の君の可能性あり。

雛人形 三人官女

藤原忯子(弘徽殿の女御)~花山天皇の寵愛を受けた女御、懐妊するも夭逝し寛和の変の引き金となる。

比叡山 階段

藤原義懐~花山天皇の外叔父として権勢を振るうが寛和の変後に出家し引退する。

大阪城 堀

大野治長(大野修理)~淀殿とは乳母子の間柄、豊臣家が滅するまで淀殿と豊臣秀頼の傍にいました。

赤見城(栃木県佐野市)

赤見城~藤姓足利氏である足利俊綱が平安時代末期に築城、戦国期は赤見氏の城で400年の歴史があります。

御城(小山市)

御城~梶原景時の六男である梶原景則が築城したとの伝承、近くには梶原氏の菩提寺があります。

東伊豆の海

天野政景、承久の乱で活躍し、遠江・武蔵・安芸国・信濃国等の各地に多くの所領を得ます。

【天野政景】天野 政景(あまの まさかげ)は鎌倉時代前期の御家人です。長門国守護、和泉守。天野遠景の長男で、母は狩野茂光の娘です。【時代】 鎌倉時代前期【生誕】 不詳【死没】 不詳、…

興禅寺(羽黒城跡) 門

羽黒城~梶原景時の孫である梶原景親が築城し尾張梶原氏として存続するも「本能寺の変」にて殉じ、滅亡しました。

平泉 柳之御所

藤原 泰衡~奥州藤原氏最後の当主、源義経や身内の命を犠牲にしても彼が守りたかったものとは何か?

会津若松城 麟閣

矢部禅尼~三浦義村の娘で北条泰時の正室、子供達は相模三浦氏や戦国大名の蘆名氏につながる。

小山田城址

小山田城址・築城は小山田氏の祖である小山田有重、小山田神社に小山田氏の足跡あり。

鶴岡八幡宮 舞殿

静御前~源義経の愛妾、儚い幸せとその後の寂寞たる足跡は今に語り継がれています。

【静御前】静御前(しずかごぜん、生没年不詳)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の女性白拍子です。母は白拍子の磯禅師。源義経の愛妾でした。【源義経との出会い】源義経が京都堀川第で兄頼朝の刺客である土佐房昌俊に…

お万(養珠院)

お万(養珠院)~徳川家康の側室で紀州徳川家祖の頼宣と水戸…

濃姫

濃姫(帰蝶)~織田信長のナゾ多き正室で明智光秀の従兄妹~…

寿福寺 北条政子

北条政子~いちずに恋した乙女は幾多の悲しみと困難を乗り越…

竹の径

郷御前(里)~父は河越重頼で祖母は比企尼、源義経に寄り添…

ピックアップ記事

  1. 小見の方 (おみのかた)
  2. 明智一族
  3. 大江広元の墓(西御門)
  4. 明智光秀の妻子まとめ
  5. 西教寺 総門
  6. 寿福寺 北条政子

おすすめ記事

  1. 杉本寺(鎌倉)鎌倉最古のお寺で創建は天平時代で源頼朝寄進の十一面観音が安置されています。 杉本寺 苔階段
  2. 壬生城~壬生氏が築城し、江戸時代に鳥居氏が城主となり先祖の鳥居元忠公を祀りました。 壬生城址公園

ピックアップ記事

  1. 大阪城 天守閣からの眺め
  2. 宇都宮城址
  3. 椿姫観音
  4. 岡本城(安房国) 安房里見氏
  5. 斎藤義龍
  6. 大阪の街
  7. 三瀬砦(三重県)
  8. 将門塚(平将門首塚)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP