
お江(崇源院)~2代将軍・徳川秀忠の正室は浅井三姉妹の三女、波乱万丈な人生を送りその血筋は現代の皇室に繋がっています。
【お江(崇源院)】崇源院(すうげんいん/そうげんいん)は、安土桃山時代から江戸時代初期の女性です。近江の戦国大名浅井長政の三女で、母は織田信秀の娘であるお市の方(織田信長の妹)です。崇源院は院号であり、一般に…

大江広元~四男の毛利季光は毛利氏の祖となりやがて戦国大名の毛利氏へと続きます。
【大江広元】大江 広元(おおえのひろもと、旧字体:廣元)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての朝臣。はじめは朝廷に仕える下級貴族(官人)でしたが、鎌倉に下って源頼朝の側近となり、鎌倉幕府の政所初代別当を務め、幕府…

登与(酒井忠次の妻)~正室ならば徳川家康の叔母である碓井姫であり、側室は数人おりました。
【登与(酒井忠次の妻)】2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」の出演者発表があり、その中で「登与」がありました。「登与」は酒井忠次の妻でNHKでの記述は以下の通りです。「酒井忠次の妻。家康不在の岡崎城を裏方として…