
織田信雄~織田信長の次男、散々な目に遭うも長生きしその血筋は明治維新まで受け継がれました。
【織田信雄】織田 信雄(おだ のぶかつ、のぶお)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将・大名です。大和宇陀松山藩の初代藩主。初め伊勢北畠家の第10代当主として具豊(ともとよ)・信意(のぶおき)を名乗り、国…

佐原義連と相模・佐原城、一ノ谷の合戦「鵯越の逆落とし」一番乗りの武勇で有名、会津・蘆名氏の祖です。
【佐原城】佐原城(さわらじょう)は神奈川県横須賀市佐原3丁目にあった中世山城です。相模国の豪族三浦氏一門、三浦義明の子である佐原義連の居城と伝わっています。【城郭構造】 不明【天守構造】 …

糸(早川殿)~政略結婚で今川氏真の正室になりましたが、最期まで添い遂げました。
【糸(早川殿)】早川殿/早河殿(はやかわどの、生年不詳 - 慶長18年2月15日(1613年4月5日))は、戦国時代から江戸時代初期にかけての女性です。相模国の戦国大名北条氏康の娘です。甲相駿三国同盟の一環として、…