北条家

  1. 鎌倉 井戸

    北条時房~初代連署で六波羅探題南方、北条義時の弟で甥の北条泰時とは最高の相棒であり好敵手でした。

    【北条時房】北条 時房(ほうじょう ときふさ)は鎌倉時代初期の武将です。北条時政の子。北条政子・北条義時・阿波局の異母弟となります。鎌倉幕府初代連署でした。【連署】連署(れんしょ)とは、鎌倉幕府の役職です…

  2. 報国寺 竹の庭

    伊賀の方~北条義時の継室で7代執権の北条政村の生母、伊賀氏の変は政子との女性の戦か?

    【伊賀の方】伊賀の方(いがのかた、生没年未詳)は、鎌倉時代初期の女性です。伊賀氏とも呼ば…

  3. 北條執権館跡(宝戒寺)

    北条義時~鎌倉幕府2代執権~冷酷無情・現実を客観視して行動できる理想家なのか?

    【北条義時】北条 義時(ほうじょう よしとき)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての…

  4. 小田原城址 天守閣

    北条氏康~小田原北条3代目~相模の獅子 ・関東八州にその名を轟かした猛将は戦国随一の民政家。

    【北条氏康】北条氏康(ほうじょう うじやす)は、戦国時代の武将で相模国の戦国大名。小田原…

  5. 小田原城 常盤木門への橋

    北条氏綱~小田原北条2代目~北条氏を名乗り、小田原北条氏の礎を築き、先進的な領国経営をした当主。

    【北条氏綱】北条 氏綱(ほうじょう うじつな)は、戦国時代の武将、戦国大名。小田原北条氏…

  6. 三の丸外郭 新堀土塁からの相模湾

    北条氏政~小田原北条4代目~最大の領土を築くも、生きた時代と合わなかった慎重派で愛妻家で家族思い。

  7. 小田原城址 常盤木門へ

    北条氏直~小田原北条家最後の当主~30年の短き人生は戦国後期、激動の関東と共に。

  8. 北条幻庵 屋敷跡

    北条幻庵(北条長綱)~小田原北条五代の全ての当主に仕えた多芸多才のオールラウンダー。

  9. 伊勢盛時(北条早雲)公の像

    伊勢盛時(北条早雲・伊勢宗瑞)の登場~小田原北条初代~名門一族の出自で関東に覇を唱えに行く!

おすすめ記事

  1. 藤原頼通~藤原氏の栄華の象徴である平等院鳳凰堂を造営、摂関政治から院政と武士が台頭する時代へ。 平等院鳳凰堂の風景

ピックアップ記事

  1. お江
  2. 山王堂(茨城県筑西市山王堂)
  3. 多気城 (常陸国)
  4. 海老ケ島城跡(新善光寺) 茨城県
  5. 谷貝城(茨城県)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP