平安時代

藤原忯子(弘徽殿の女御)~花山天皇の寵愛を受けた女御、懐妊するも夭逝し寛和の変の引き金となる。

雛人形 三人官女



スポンサーリンク



【藤原忯子】

藤原 忯子(ふじわら の しし/よしこ、
安和2年(969年)⇒寛和元年7月18日
(985年8月7日))は、
平安時代中期の女性。藤原為光の娘。
花山天皇の女御。

【生涯について】
藤原忯子は、
安和2年(969年)生まれで、
父は藤原為光で、
母は藤原敦敏の娘です。
藤原兼家は藤原為光の兄にあたり、
伯父と姪の関係です。
母は藤原敦敏の娘です。
永観2年(984年)、
花山天皇に望まれて入内し、
弘徽殿女御(こきでんのにょうご)と
呼ばれました。
藤原忯子の実姉は、
花山天皇の外戚として
権勢を奮った藤原義懐の
正室となっていました。

【入内と死去】
永観2年(984年)に入内。
弘徽殿(こきでん)の女御と
よばれました。
花山天皇から深い寵愛を受け、
懐妊しましたが、
寛和元年(985年)7月18日に
急死してしまいました。
年齢は17歳でした。

花山天皇は嘆き悲しみ出家を
考えるようになってしまいます。
結局、花山天皇は当時、
蔵人の地位にあった
藤原道兼の勧めもあり、
が、実はそれは藤原兼家の謀略であり、
出家し退位して法皇となりました。

【十二妃の墓】
晩年、花山法皇が隠棲した
花山院菩提寺の麓には、
藤原忯子と仕えていた
11人の女官の十二妃の墓が
建てられているとのことです。

<花山院菩提寺・所在地>
〒669-1505 兵庫県三田市尼寺352

<花山院と十二妃の墓・所在地>
〒669-1505 兵庫県三田市尼寺126-7




スポンサーリンク



【藤原忯子の妹たち】
藤原忯子には妹が何人かいました。
そのうちの一人である
三の君(寝殿の上)は、
藤原伊周の恋人でした。

もう一人の妹である
四の君(藤原儼子)は、
出家した花山法皇が
通っていた娘でした。

長徳2年(996年)1月16日、
藤原伊周と弟の藤原隆家が
花山法皇が四の君のところに
通っているのを、
三の君のところに通っていると
勘違いして花山法皇を
襲ってしまう事件が発生します。
これは後に長徳の変と呼ばれます。

年月は流れ、
寛弘5年2月8日(1008年3月17日)、
花山法皇が崩御します。
その後、
四の君(藤原儼子)は、
藤原道長の次女・妍子に仕え、
その後、藤原道長の妾になっています。

けれども長和5年(1016年)1月21日、
藤原道長の子を身ごもり出産しましたが
死産で母子ともに亡くなってしまうのでした。

2024年NHK大河ドラマ
光る君へ」では
井上咲楽(いのうえ さくら)さんが
演じられます。

花山天皇~藤原氏の策略で19歳で出家、独創的な発想の持ち主で好色、観音巡礼が後に「西国三十三所巡礼」として継承。

藤原義懐~花山天皇の外叔父として権勢を振るうが寛和の変後に出家し引退する。

藤原兼家~熾烈な権力闘争に勝ち、のちの藤原氏最盛期を築いた人物です。

藤原道隆~藤原道長の長兄、容姿端正、明朗で豪快、気配り上手な優れた跡継ぎでしたが病で急逝します。

藤原道兼~父は藤原兼家、兄は藤原道隆、弟は藤原道長、待望の関白に就くも数日でこの世を去る。

藤原道長~初めは目立たずも後に政権を掌握、「一家立三后」をなし「この世をば わが世とぞ思ふ」と詠む。

藤原伊周~藤原道隆の嫡男、急速に出世するも叔父・道長との政争に敗れ失意のうち世を去る。

藤原隆家~藤原道隆の四男、「刀伊の入寇」で武勇を挙げ政敵・道長も一目置いた気骨ある人物です。

関連記事

  1. 御殿城(御殿内遺跡)付近 筑西市小栗 御殿城(御殿内遺跡)~「小栗十郎重成小栗御厨八田館」と考えられて…
  2. 妙楽寺 紅葉 平知康~後白河法皇からの信任篤き人物でしたが木曾義仲、源義経、源…
  3. ひな人形 右大臣 藤原隆家~藤原道隆の四男、「刀伊の入寇」で武勇を挙げ政敵・道長も…
  4. 明智光秀 桔梗 駒について~大河ドラマ「麒麟がくる」ヒロイン~今後を考えてみた!…
  5. 那須神田城 那須神田城~那須氏最初期の居城であり、那須与一宗隆の生誕の地とさ…
  6. 竹 小路 円融天皇~政治に関与し兼家と疎隔・対立するも、藤原詮子との間に後…
  7. 木曽義仲公と巴御前(義仲館) 巴御前~強弓の名手で荒馬乗りの美貌の女武者、常に木曾義仲の傍にい…
  8. 紅梅 和泉式部~和歌の才能にあふれた恋多き自由奔放な女性、娘への哀傷歌…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 秋山光朝~加賀美遠光の長男、甲斐源氏の勢力拡大を恐れた源頼朝に疎まれ謀殺されます。 中野城・雨鳴城(遠景)

ピックアップ記事

  1. 毛受の森
  2. 大江広元の墓(西御門)
  3. 武田義清 甲斐源氏旧蹟之碑
  4. 昇仙峡
  5. 真珠院八重姫御堂
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP