高階隆兼 春日権現験記絵巻より(皇居)

絵師~平安時代に登場した「大和絵」、源氏物語は後に絵巻となりそれはコミカライズの原点とも言われています。

【絵師】2024年NHK大河ドラマ「光る君へ」では絵師として三遊亭小遊三(さんゆうてい こゆうざ)さんがキャスティングされています。役柄紹介としてNHK公式サイトの文章を引用しますと「絵を描くかたわらで、文や…

海 太陽 鏡

さわ~紫式部(まひろ)の友人、史実では平維将の娘である従姉妹の筑紫の君の可能性あり。

雛人形 三人官女

藤原忯子(弘徽殿の女御)~花山天皇の寵愛を受けた女御、懐妊するも夭逝し寛和の変の引き金となる。

比叡山 階段

藤原義懐~花山天皇の外叔父として権勢を振るうが寛和の変後に出家し引退する。

大阪城 堀

大野治長(大野修理)~淀殿とは乳母子の間柄、豊臣家が滅するまで淀殿と豊臣秀頼の傍にいました。

赤見城(栃木県佐野市)

赤見城~藤姓足利氏である足利俊綱が平安時代末期に築城、戦国期は赤見氏の城で400年の歴史があります。

御城(小山市)

御城~梶原景時の六男である梶原景則が築城したとの伝承、近くには梶原氏の菩提寺があります。

江川邸 山木館近く

堤信遠~山木兼隆の後見人で伊豆の権守、源氏が平家を征する最初に放った矢となりました。

【堤信遠】つつみのぶとお、と読みます。生年は不詳です。平安末期の武士で、堤権守と称していました。「すぐれたる勇士」であったと伝えられています。治承4年(1180年)8月、源頼朝の挙兵に当たって最初の攻撃目標となった…

鶴岡八幡宮 源氏池

結城朝光~誇り高く抜け目ない政治力と巧みな弁舌で鎌倉幕府に重きを成していきます。

英勝寺 竹藪と小径

実衣(阿波局)(北条時政の娘)、梶原一族滅亡の火付け役?夫は阿野全成で源実朝の乳母となります。

宗悟寺 比企一族顕彰碑

比企尼~源頼朝の乳母~ずっと支え続けた偉大なゴッドマザーで鎌倉幕府創立の陰の功労者。

渋谷城の石垣のひとつ

渋谷城~都会の繁華街の片隅にひっそりと存在する古城跡~城主は渋谷氏

駿府城

督姫~徳川家康の次女、和睦の為に北条氏直に嫁ぎ、その後は池田輝政と再婚して5男2女を授かりました。

【督姫】督姫(とくひめ、永禄8年(1565年)あるいは天正3年11月11日(1575年12月13日)⇒慶長20年2月4日(1615年3月3日))は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての女性です。徳川家康の次女となります…

小見の方 (おみのかた)

小見の方 (おみのかた)  斎藤道三の正室になった明智家…

班渓寺

山吹御前~木曾義仲(源義仲)の妻妾で木曾義高(源義高)の…

女雛

藤原彰子~真面目で努力家で控えめな少女は成長して国母とな…

お江

お江(崇源院)~2代将軍・徳川秀忠の正室は浅井三姉妹の三…

ピックアップ記事

  1. 願成就院
  2. 織田信勝(織田信行)
  3. 寿福寺 北条政子
  4. 小見の方 (おみのかた)
  5. 明智一族
  6. 西教寺 総門

おすすめ記事

  1. 渡辺守綱~家康とは同い年で「槍半蔵」と呼ばれ「鬼半蔵」の服部正成と並び称されました。 長篠の戦い
  2. 赤木城~築城は藤堂高虎で続日本100名城に選定、田平子峠刑場跡と共に国の史跡に指定されています。 史跡 赤木城跡(三重県熊野市)

ピックアップ記事

  1. 宇都宮城址
  2. ウエンベツチャシ
  3. 伊平次
  4. 春日大社
  5. 要害山城 甲府
  6. 安芸・鎮海山城
  7. ひな人形 右大臣
  8. 史跡 赤木城跡(三重県熊野市)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP