高階隆兼 春日権現験記絵巻より(皇居)

絵師~平安時代に登場した「大和絵」、源氏物語は後に絵巻となりそれはコミカライズの原点とも言われています。

【絵師】2024年NHK大河ドラマ「光る君へ」では絵師として三遊亭小遊三(さんゆうてい こゆうざ)さんがキャスティングされています。役柄紹介としてNHK公式サイトの文章を引用しますと「絵を描くかたわらで、文や…

海 太陽 鏡

さわ~紫式部(まひろ)の友人、史実では平維将の娘である従姉妹の筑紫の君の可能性あり。

雛人形 三人官女

藤原忯子(弘徽殿の女御)~花山天皇の寵愛を受けた女御、懐妊するも夭逝し寛和の変の引き金となる。

比叡山 階段

藤原義懐~花山天皇の外叔父として権勢を振るうが寛和の変後に出家し引退する。

大阪城 堀

大野治長(大野修理)~淀殿とは乳母子の間柄、豊臣家が滅するまで淀殿と豊臣秀頼の傍にいました。

赤見城(栃木県佐野市)

赤見城~藤姓足利氏である足利俊綱が平安時代末期に築城、戦国期は赤見氏の城で400年の歴史があります。

御城(小山市)

御城~梶原景時の六男である梶原景則が築城したとの伝承、近くには梶原氏の菩提寺があります。

東大寺大仏

後白河院(後白河院天皇)(後白河法皇)「治天の君」の地位を保持した「日本一の大天狗」の異名をとる人物。

【後白河院(後白河天皇)(後白河法皇)】後白河天皇(ごしらかわてんのう、大治2年9月11日(1127年10月18日)⇒建久3年3月13日(1192年4月26日)は、日本の第77代天皇(在位:久寿2年7月24日)(1155…

妙本寺(比企邸跡)

比企朝宗~比企一族で源頼朝と朝廷に仕えており才色兼備である姫の前の父親です。

報国寺 プロムナード

八田知家~小田氏の始祖であり十三人の合議制の一人で源氏4代に仕えた人物です。

稲毛神社 河崎氏館

河崎氏館について~渋谷氏の祖でありやがて近江源氏の佐々木氏を援助し間宮氏に続く

鎌形八幡宮

木曾義仲(源義仲)河内源氏で源頼朝とは従兄弟、美男子で信義と情を備えていたが武骨で公家文化に疎かった。

法善護国寺 二天門

大弐局 ~加賀美遠光の娘で兄弟には小笠原氏・南部氏がおり、源頼家・源実朝の養育係を務めた女性です。

【大弐局 (加賀美氏)】大弐局(だいにのつぼね、生没年未詳)は、鎌倉時代初期の女性です。甲斐源氏の一族である加賀美遠光の娘で、母は和田義盛の娘(もしくは姉妹)です。兄弟に秋山光朝、小笠原長清、南部光行らがいます。…

お万(養珠院)

お万(養珠院)~徳川家康の側室で紀州徳川家祖の頼宣と水戸…

竹御所(源媄子)(源鞠子)の墓

竹御所・源媄子(源鞠子)~源頼朝の孫で幕府の権威の象徴だ…

会津若松城 麟閣

矢部禅尼~三浦義村の娘で北条泰時の正室、子供達は相模三浦…

新田義貞公と勾当内侍の墓

新田義貞公と妻の勾当内侍の墓~花見塚神社~つつじに見守ら…

ピックアップ記事

  1. 小見の方 (おみのかた)
  2. 寿福寺 北条政子
  3. 織田信勝(織田信行)
  4. 明智光秀の妻子まとめ
  5. 大江広元の墓(西御門)
  6. 明智一族

おすすめ記事

  1. 藤原彰子~真面目で努力家で控えめな少女は成長して国母となり政治力を発揮し「賢后」となりました。 女雛
  2. 江戸城~武蔵国江戸の最初の館は江戸氏、太田道灌が築城しやがて徳川家康が入城し開府しました。  江戸城

ピックアップ記事

  1. 紅梅
  2. 和田義盛 旧里碑
  3. 源頼朝上陸地の碑 館山市洲崎
  4. 稲葉良通
  5. 寺院 土壁 小径
  6. 槇島城(現:槇島公園)
  7. 名古屋城 本丸御殿 内部 透かし彫り
  8. 大宮城(塩谷町)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP