鎌倉殿の13人

長沼宗政~結城朝光の兄で「荒言悪口の者」と評された暴れん坊ですが所領も沢山ありました。

栃木県 川



スポンサーリンク



【長沼宗政】

長沼 宗政(ながぬま むねまさ)は、
鎌倉時代前期の武将・御家人です。
長沼氏・皆川氏の祖となります。

【生誕】
応保2年(1162年)

【死没】
仁治元年11月19日(1241年1月2日)

【別名】
五郎

【墓所】
栃木県真岡市長沼

【官位】
淡路守

【幕府】
鎌倉幕府 摂津・淡路守護

【主君】
源頼朝源頼家源実朝

【氏族】
藤原北家秀郷流小山氏⇒長沼氏

【父】
小山政光

【兄弟】
小山朝政、吉見朝信、宗政、結城朝光、
久下重光、島田政照

【養兄弟】
吉見頼経、
宇都宮頼綱(宇都宮業綱子)

【子】
時宗

【長沼宗政の生涯】
応保2年(1162年)、
下野国の有力豪族である
小山政光の次男として誕生しました。

寿永2年(1183年)、
志田義広を野木宮合戦で討ち、
その後は源頼朝に従って平家追討に従軍しました。
文治5年(1189年)9月、
源頼朝の奥州合戦に随行しています。
源頼朝から信濃国善光寺地頭職を
与えられましたが、
承元4年(1210年)8月に改替。
正治2年(1200)11月、
美濃国大榑荘の地頭職を得ています。

建仁3年(1203年)の比企能員の変、
元久2年(1205年)の畠山重忠の乱に
北条氏方として従いました。

なお畠山重忠の乱の8年後となる
建保元年(1213年)9月19日、
日光山別当の法眼弁覚より、
幕府に
「故畠山重忠の末子である大夫阿闍梨重慶が、
当山の麓に籠居して牢人を集め、
また祈祷を行っており、
謀反を企てている」という使者が送られます。
将軍源実朝の御前に報告され、
その場に祗候していた長沼宗政に
重慶を生け捕るように命が出されると、
長沼宗政はその日のうちに
郎党9名を連れて下野国に出発しました。
それから7日後となる26日、
下野国から鎌倉に戻った長沼宗政は
重慶の首を斬って持参したのでした。




スポンサーリンク



その後の承久の乱にも従軍しています。
その直後、摂津国守護職・摂津藍荘地頭職を得て、
更に淡路国守護職、
淡路笑原保・上田保地頭職を給与され、
国守・守護を兼帯して淡路を支配しました。

摂津国守護職はその後に改易されましたが、
淡路国守護職は鎌倉時代末期まで
長沼氏に相伝され、
貞応2年(1223年)には
淡路の大田文まで作成されました。
寛喜2年(1230年)8月に
嫡子・時宗に譲与した所領は、
本領の長沼荘・下野御厨別当職・
淡路守護職を始めとして、
武蔵国・陸奥国・美濃・美作国・
備後国などの諸国に及ぶものでした。

仁治元年(1240年)11月19日に
下野長沼荘で死去しました。
享年は79歳でした。

【人となり】
「吾妻鏡」によりますと、
些細なことでしばしば激昂する
とても気性の荒い人物であったと
伝えられており、問題発言も度々発したとされ、
「荒言悪口の者」と評されています。

「当家の武勇はすべて自分に帰するものだ」
と公言して憚らず
(「吾妻鏡」正治二年(1200年)二月六日条)、
海道十五カ国の民間の
無礼を糺すためと称して
源頼朝から弓を賜ったことを面目とし、
文人肌の三代将軍・源実朝を批判して
「当代は、蹴鞠を以って業と為し、
武芸は廃るるに似たり、
女性を以って宗と為し、
勇士はこれなきごとし」
(「吾妻鏡」建暦三年(1213年)九月二十六日条)
と言って出仕をとどめられるほどであったのでした。

なお、長沼宗政が畠山重忠の末子である
畠山重慶の首を斬って持参した時、
源実朝は「重忠は元々罪なくして誅殺された。
その末子の法師がたとえ
陰謀をめぐらしたとしても、何事があろうか。
命に従い、まずその身を生け捕りにして
陰謀の如何によって
処分すべきであった」と述べて
嘆いたというです。

2022年NHK大河ドラマ
鎌倉殿の13人」では
清水 伸(しみず しん)さんが演じられます。

小山城~小山氏の始祖である小山政光が平安時代に築城、下野国最大の武士団を率いていました。

結城朝光~誇り高く抜け目ない政治力と巧みな弁舌で鎌倉幕府に重きを成していきます。

菅谷館跡と鶴ヶ峰・二俣川の古戦場散策~畠山重忠公の足跡を訪ねて。

源実朝~3代将軍にて天才歌人~繊細で思慮深く秘めた志あり、やがて雪の中に散っていく。

鴫山城~約600年前に築城された長沼氏の城跡、自然の地形を巧みに利用した山城です。

御城~梶原景時の六男である梶原景則が築城したとの伝承、近くには梶原氏の菩提寺があります。

関連記事

  1. 岩殿観音正法寺 観音堂 岩殿観音正法寺 ・開基1300年の古刹、源頼朝の庇護の下比企能員…
  2. 五所八幡宮(中村荘司御殿跡付近) 中村宗平~中村党の祖で源頼朝を支えてきた武士団で、鎌倉党とは大庭…
  3. 畠山重保邸跡 畠山重保~畠山重忠の嫡男「六郎さま」・訳も知らぬまま謀反の疑いを…
  4. 平泉 柳之御所 藤原 泰衡~奥州藤原氏最後の当主、源義経や身内の命を犠牲にしても…
  5. 渋谷城の石垣のひとつ 渋谷城~都会の繁華街の片隅にひっそりと存在する古城跡~城主は渋谷…
  6. 奉安殿 文覚~元は北面の武士だが恋する女性を殺めて19歳で出家、源頼朝に…
  7. 天神島からの三浦半島と鎌倉方面の海 三浦光村~三浦義村の四男で公暁の門弟、将軍派で反北条であり宝治合…
  8. 報国寺 竹の庭 伊賀の方~北条義時の継室で7代執権の北条政村の生母、伊賀氏の変は…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 文覚~元は北面の武士だが恋する女性を殺めて19歳で出家、源頼朝に挙兵を促した型破りな怪僧 奉安殿

ピックアップ記事

  1. 深芳野
  2. 浄福寺城(八王子)
  3. 越生氏館と高取城
  4. 早乙女坂古戦場
  5. 白川城(福島県白河市)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP