城跡

生品神社~新田義貞公鎌倉幕府倒幕の旗揚げの地~新田庄遺跡

生品神社



スポンサーリンク



生品神社

生品神社(いくしなじんじゃ)は、
群馬県太田市新田市野井町にある神社。
主祭神は大穴牟遅神(大国主)。
旧社格は県社。
境内は国の史跡「新田荘遺跡」の一部として
指定されています。

【概要】
平安時代の上野国神名帳に
「新田郡従三位生階明神」として記載される古社です。
主祭神は表向きは大国主ですが、
実は平将門を祀っているという伝説もあるそうです。

元弘3年(1333年)5月8日、
新田義貞後醍醐天皇より
鎌倉幕府倒幕の綸旨を受けた際に、
産土神である生品神社境内で旗揚げをし、
鎌倉に攻め込んだと伝えられています。
このとき、旗揚げに参集した武将は
150騎だったと伝えられています。
境内には社殿の他、
新田義貞公像、義貞公旗揚げ塚、
神木、記念碑等があります。
毎年5月8日には例祭として鏑矢祭が行なわれています。

【境内】
境内は1934年(昭和9年)3月13日、
「生品神社境内(新田義貞挙兵伝説地)」として
国の史跡に指定されました。
更に、2000年(平成12年)11月1日、
新田荘関連の他の10箇所の遺跡とともに
「新田荘遺跡」として国の史跡に指定されました。

<神代木>
神代木

<境内>
生品神社 境内

【新田義貞像】
1983年(昭和58年)、
挙兵650年を記念して
新田義貞像が生品神社境内に安置されました。
この像は1941年に
地元の教師や児童によって
勤労活動による集金で建立されたものであったとのことです。

ところが2010年2月、
銅像が盗難にあう事件が起きてしまいました。
銅像の行方は分からず、再建を求める声が高まり、
2011年に
「新田義貞公銅像再建委員会」が発足しました。
新たな銅像は彫刻家の脇谷幸正氏が製作し、
2012年5月8日に除幕式が行われました。
なお、脇谷幸正氏は新田義貞公の弟である
脇屋義助の24代目子孫となるとのことです。

<新田義貞公の銅像>
新田義貞公の銅像




スポンサーリンク



【所在地】
〒370-0314 群馬県太田市新田市野井町645

<場所>
青印は駐車場付近です。

新田庄遺跡
新田荘遺跡(にったのしょういせき)は、
上野国新田郡(群馬県太田市)にあった
荘園新田荘に関わる遺跡。
荘域は上野国新田郡全域・勢多郡・佐位郡・
武蔵国榛沢郡の一部に及びます。
おもに大間々扇状地と利根川左岸氾濫原からなっています。
「延喜式」には上野国新田駅、
「和名類聚抄」では新田郡駅家郷と記されています。
中世武士団新田氏一族の根源地として成立し、
長楽寺文書、正木文書によって
文献史料の裏付けを可能とする
東国の中世荘園として稀有な例であるといえます。
2000年(平成12年)、
新田氏遺構群のうち11箇所が国の史跡に指定され、
「新田荘遺跡」として保存されています。

太平記の里

【史跡新田荘遺跡】
新田氏遺構群のうち
下記の11箇所が新田荘遺跡として
国の史跡に指定されています。

新田庄遺跡

◆円福寺境内(太田市別所町)
◆十二所神社境内(太田市別所町)
◆総持寺境内(太田市世良田町)
◆長楽寺境内(太田市世良田町)
◆東照宮境内(太田市世良田町)
◆明王院境内(太田市安養寺町)
◆生品神社境内(太田市新田市野井町)
◆反町館跡(太田市新田反町)
◆江田館跡(太田市新田上江田町)
◆重殿水源(太田市新田市野井町)
◆矢太神水源(太田市新田大根町)

河内源氏の栄枯盛衰~形成から興隆、衰退、初の武家政権となった鎌倉幕府と次の室町時代。

反町館跡~新田義貞公の館の跡~新田庄遺跡

江田館跡~江田行義の館~築造時の姿を留める遺跡、湊川の戦いとは?

新田義貞公と妻の勾当内侍の墓~花見塚神社~つつじに見守られてひっそりと佇む

三日月村・歴史の里、上州新田郡三日月村~木枯し紋次郎のふるさと~藪塚温泉の近く

明智神社と称念寺(新田義貞公の墓所)~あけっつぁまと妻の黒髪~明智光秀の越前時代の居住地

大胡城跡~上杉氏と小田原北条氏の攻防、そして徳川家康の天下の狭間で紡ぐ歴史

篠村八幡宮「旗立楊」ここから鎌倉幕府打倒が始まった足利尊氏出陣の地

竹之下合戦古戦場~足利尊氏が新田義貞に大勝した地~時代は南北朝へ!

新田金山城跡~日本百名城~関東地方にある石垣の山城、築城主は岩松家純

高津戸城~高津戸渓谷、断崖絶壁の城~悲話や不思議な云い伝えあり

大田和城址~大多和氏は三浦一族

足利公方邸跡(鎌倉)、鎌倉時代初期に足利義兼が構えた屋敷は足利尊氏も住みやがて激動の室町時代を迎えます。

武蔵・村山城~福正寺の境内は武蔵七党・村山党の城跡・推定地、最後の当主村山土佐守義光。

関連記事

  1. 津幡城跡(物見砦) 津幡城~平維盛が砦を築き、富樫氏が戦い、上杉謙信が布陣、前田利家…
  2. 向井羽黒山城(遠景) 向羽黒山城(続100名城)~蘆名盛氏が築き、上杉景勝・伊達政宗・…
  3. 滝山城跡 大堀切と 本丸にかかる木橋(曳橋) 滝山城~続日本100名城、国の史跡で中世城郭の最高傑作の一つであ…
  4. 高瀬城 出雲 高瀬城(出雲)、鳶ヶ巣城・平田城と同じく宍道湖の水軍の要衝として…
  5. 高岡城 高岡城(越中国)~「高岡」の地の名付け親、前田利長公が築いた城、…
  6. 森山城(千葉県香取市) 森山城~鎌倉時代初期に千葉常胤の子である東胤頼が築城し東氏が居城…
  7. 大御堂寺野間大坊 大御堂寺野間大坊~真言宗豊山派の寺院で野間美浜で最期を遂げた源義…
  8. 冷川不動尊 不動の滝 冷川(ひえかわ)不動尊~高源寺の不動院と伝わる場所~優しい雰囲気…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 坂戸城(常陸国)~宇都宮氏家臣の小宅氏の居城、この城を巡り宇都宮氏と小田氏で激戦が繰り広げられました。 坂戸城(常陸国)桜川市

ピックアップ記事

  1. 尾附城 (群馬県神流町)
  2. 相模湾 遠くに材木座
  3. 宇佐美の海
  4. 藤田行政
  5. 東大寺大仏
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP