明智家臣

藤田行政(藤田伝吾)~明智五宿老の一人~常に明智光秀に寄り添い、やがて散る

藤田行政



スポンサーリンク



藤田行政

藤田 行政(ふじた ゆきまさ)は、
戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。
明智光秀の重臣で明智五宿老の1人と伝わっています。
通称は伝五郎または伝五ですが、
2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」では
藤田伝吾(ふじたでんご)と表記されています。
没年は天正10年6月14日(1582年7月3日)

【明智五宿老】
明智光秀が、織田信長に仕える前から
明智光秀に仕えており、
光秀が最も信頼していたとされる重臣たちです。
また、本能寺の変を起こす意思を予め
告げられていた家臣たちでもありました。

明智秀満(あけちひでみつ)
明智光忠(あけちみつただ)
斎藤利三(さいとうとしみつ)
藤田行政(ふじたゆきまさ)
溝尾茂朝(みぞおしげとも)

【生い立ち】
明智光秀の父・明智光綱の代から仕えたとされています。
けれども、前半生は不明点が多く、
生まれた年もわかりません。
明智光秀とともに畿内を転戦し、
やがて山城国静原山城主となります。
信長公記」によれば、
明智光秀が本能寺の変を決意した際、
明智秀満、斎藤利三らとともに、
いち早くその決意を打ち明けられた
重臣の1人であったとされています。

【本能寺の変から山崎の戦】
本能寺の変では明智光忠、溝尾茂朝とともに
第二陣4000を率いていました。
本能寺の変後、大和郡山城筒井順慶を、
明智方に与力するよう勧誘すべく郡山まで赴きましたが、
日和見の姿勢に終始する筒井順慶を
説き伏せることはできなかったそうです。

山崎の戦いでは明智軍右翼隊を率い、
体中六箇所に負傷し、淀まで退却しました。
翌日、勝龍寺城が陥落したとの報告を受けて、
自刃して果てたと伝わります。

なお、2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」では
徳重 聡(とくしげ さとし)さんが演じられることが決定されています。




スポンサーリンク



【両軍の参戦武将】
「太閤記」によりますと、
明智光秀軍の構成は、以下の通りであったとのことです。
【明智軍(約1万6000)】
<美濃衆>
斎藤利三・柴田勝定:2000
<近江衆>
 阿閉貞征・溝尾茂朝(明智茂朝):3000
<山城・丹波衆>
 松田政近並河易家:2000
<旧足利幕臣>
 伊勢貞興諏訪盛直・御牧兼顕:2000
<河内衆> 
津田正時:2000
<明智光秀本隊>
藤田行政など:5000
<その他>
小川祐忠進士貞連可児吉長
津田信春(=津田平蔵とする説あり)

【羽柴軍(約4万)】
高山右近・木村重茲:2000
中川清秀:2500
池田恒興池田元助加藤光泰:5000
丹羽長秀:3000(秀吉本隊の中に入れる資料もあるそうです)
織田信孝:4000(秀吉本隊の中に入れる資料もあるそうです)
秀吉本隊:20000
羽柴秀長・黒田孝高・蜂須賀正勝堀秀政
中村一氏・堀尾吉晴・神子田正治・蜂屋頼隆など)

【静原城・城谷山】
京都府京都市左京区静市静原町城山所在の城です。
標高470m、比高270m。
【遺構】
曲輪・土塁・石垣・堀切

【登城口】
静原神社の本殿裏から
城谷山山頂への登城道があるそうです。
但し、程なく道は谷筋のところで
途切れてしまうそうです。
この谷筋を渡らずに左手の尾根筋を直に登るそうです。
本格的なトレッキングの格好と、
飲料水・地形図・コンパス・縄張り図が必需品とのことです。

【歴史】
弘治3年(1557年)、
三好長慶が築城し、
土豪の山本氏を城代としました。
天正元年(1573年)、
足利義昭についた
山本実尚と明智光秀との合戦となります。
三ヶ月にも及ぶ攻防戦でしたが、
明智光秀の大軍にやがて降伏します。
其の後は明智方の城となりました。
藤田行政が城主となった「静原山城」は
検索しても出てきませんでしたが、
名称のよく似たこのお城を記しておきます。
この城は二つあります。
一つは三好長慶が築城した城で、
「城谷山」と呼ばれています。
もう一つは「シロヤマ」と呼ばれています。

【静原城・シロヤマ】
京都府京都市左京区静市静原町城山所在

【遺構
曲輪・土塁・石垣・堅堀・堀切

【歴史と場所】
「城谷山」のある山頂部南東にのびる
尾根筋の先端部に築かれている山城です。
この城は、明智光秀が、
三好長慶築城の静原城・城谷山攻略のために
築いたものであると伝わっているそうです。
尾根筋を大堀切で遮断して、
城側には高さ3m程の土塁を築いて
防備を強化しているのが判明出来るそうです。
この大堀切はこの城跡で最も注目する場所との事です。

シロヤマの築城形式は、
山頂の城谷山の遺構と比較して、
曲輪や虎口の配置が明らかに
新しい時代の形式となっていたものであることが
わかるそうです。
分かる方はその比較として
登城されるとよいかもしれません。

【登城口】
静原小学校正門前から見て
正面左手の山が静原城のある山です。
正門前から農道を約200m程歩くそうです。
そして小川を渡って左手の農道を進むそうです。
やがて行き止まりになりますが、
行き止まりの先にある
水田のあぜ道を通って山を目指すそうです。
すると正面に農作業用の小屋があります。
この小屋の左手を通って山に入ります。
ここからは山になりますので、
登城される方は更に念入りに調べ、
出来れば、最新の情報を入手してから
登城されることをお勧めします。

【服装や持ち物】
かなりの急こう配があるとのことです。
城谷山での服装や持ち物に加えて、
軍手があると良いともされています。
あと、登城初心者向きではないとも言えます。




スポンサーリンク



【畿内】

畿内(きない、きだい、うちつくに)とは、
京(きょう)に近い国々を指す呼称として用いられているそうです。
なお畿内とは以下の5国であり、
近現代の行政区分では、
大阪府の大部分と、京都府の南部、
兵庫県の南東部、奈良県の全域に当たるとのことです。

山城国(やましろのくに)
(京都府京都市以南。ただし左京区広河原、右京区京北は山陰道丹波国)
大和国(やまとのくに)(奈良県)
河内国(かわちのくに・かはちのくに)(大阪府東部)
和泉国(いずみのくに・いづみのくに)(大阪府南西部)
摂津国(せっつのくに)
(大阪府北中部および兵庫県神戸市須磨区以東。
ただし高槻市樫田と豊能町牧・寺田は丹波国、
神戸市須磨区須磨ニュータウン西部と北区淡河町は山陽道播磨国)

明智光秀について~駆け足で手短にわかる明智光秀の生涯~

山崎の戦い(天王山の戦い)、天下分け目の山崎合戦で明智光秀は何故敗れた?

小栗栖の地~明智藪~明智光秀終焉の場所と小栗栖城について

亀山城(丹波国)~明智光秀の丹波経営の拠点~やがて本能寺へ向かう

明智光秀の墓所~京都府~

明智城址と天龍寺と明智一族、築城主の明智頼兼(土岐頼兼)とは?

坂本城・要所かつ豪壮華麗な明智光秀の居城~琵琶湖の浮城~

明智光秀・織田家臣初の築城許可の功績~比叡山延暦寺焼き討ち~

光秀の妻・明智煕子と明智一族の墓がある西教寺~互いを支え合い深い絆で結ばれた夫婦~

土岐頼武・土岐頼純VS土岐頼芸~美濃守護土岐氏~度重なる家督争いで衰退し、斎藤道三に乗っ取られる!

溝尾茂朝~明智五宿老~またの名を三沢秀次?最期まで光秀を支えて介錯をする

猪飼(猪飼野)昇貞~明智家臣で堅田水軍棟梁~琵琶湖の自治都市・堅田を任される

並河易家~明智光秀の家臣~またの名を明智掃部、交通事情に詳しく、光秀をナビする

松田政近~明智光秀の家臣~山崎の戦いでは並河易家と共に戦う・丹波国とは?

阿閉貞征・阿閉貞大父子~元は浅井家の家臣~秀吉への不信感!!光秀に組して秀吉に一族もろとも滅亡させられる

諏訪盛直(諏訪飛騨守)~明智光秀家臣~山崎の戦いでの激闘で華々しく散る!淀古城・京都諏訪氏とは?

伊勢貞興~名門・伊勢宗家の若き武将で明智家重臣~二条城で織田信忠を攻める

四王天政孝・四王天政実~明智光秀家臣~先祖は武蔵武士団・児玉党の党祖、青木氏から家康次男・結城秀康の家臣となる

興禅寺~黒井城の下館~明智光秀の重臣・斎藤利三が治めた春日局の生誕地

福知山城~初代城主は明智光秀~領民に慕われた証の御霊会、城代は婿で重臣の明智秀満

関連記事

  1. 明智藪(小栗栖) 小栗栖の地~明智藪~明智光秀終焉の場所と小栗栖城について
  2. 斎藤三存 斎藤三存とは 斎藤利三の5男【麒麟がくる】
  3. 堅田 猪飼昇貞 猪飼昇貞(猪飼野昇貞)~明智家臣で堅田水軍棟梁~琵琶湖の自治都市…
  4. 三箇城址の碑 三箇城~畠山義就が築城されたと伝わる城~河内キリシタン本拠地で明…
  5. 土田御前 土田御前~織田信長の生母~信長を疎んじた理由とは?信長の側室・吉…
  6. 石谷頼辰 石谷頼辰とは 明智光秀と長宗我部元親の関係を結ぶキーパーソン
  7. 里山 菊丸の正体とは?~滝川一益?服部半蔵?石川五右衛門?高木清秀?~…
  8. 柴田勝定 柴田源左衛門勝定~明智光秀家臣~勝定と勝全は同一人物か別人か?柴…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 織田信雄~織田信長の次男、散々な目に遭うも長生きしその血筋は明治維新まで受け継がれました。 清州城(模擬天守)

ピックアップ記事

  1. 疋田城跡
  2. 古宮城跡 内部
  3. 守山城(福島県郡山市) 石垣
  4. 斎藤三存
  5. 鹿島城址(常陸国)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP