鎌倉殿の13人

北条宗時~北条時政の嫡男で北条政子、北条義時の兄であったが石橋山の戦いで散る、異説有り。

北条宗時の墓



スポンサーリンク



北条宗時

北条 宗時(ほうじょう むねとき)、
(生年不明⇒治承4年8月24日(1180年9月14日)は、
平安時代末期の武将。
父は北条時政です。
母は、諸説ありますが伊東祐親の娘とも言われています。
兄弟姉妹に政子、義時、阿波局、時房、ほか。
通称は三郎です。
宗時、義時、阿波局は同母兄妹、となります。
政子の母ははっきりとわかってはいませんが、
伊東祐親の娘とも時子と同母姉妹と言われています。

北条時宗の生涯】
伊豆国の豪族北条時政の嫡男として生まれます。
異母妹の政子が流人だった源頼朝の妻となった事から、
北条氏は源頼朝の平氏打倒の挙兵の中心となります。
治承4年(1180年)8月17日、
伊豆目代である山木兼隆邸の襲撃に
父親の北条時政、弟の北条義時と共に加わり、
襲撃隊の先導役を務めていたとされています。

石橋山の戦い
8月23日、源頼朝軍300騎は
大庭景親率いる平氏方3000騎と
相模国足柄下郡石橋山(小田原市)で戦いますが、
多勢に無勢で敗北し、
源頼朝軍は潰走したのでした。
翌24日、大庭景親らは追撃の手を緩めず、
源頼朝軍は山中に逃げ込みます。
土肥実平の進言により
分散して再挙を図ることになり、
北条父子は源頼朝と別れ、
北条時政と北条義時は
箱根湯坂を経て甲斐国へ向かいました。
一方、北条宗時は山を降りて桑原に降ります。
この時、北条時政と北条宗時が別行動をとった事について
は諸説あるとのことです。

北条宗時 狩野茂光 石碑

北条宗時は伊豆国の平井郷
(静岡県田方郡函南町平井)を経て、
早河の辺りで平氏方の伊東祐親軍に包囲され、
小平井久重に射られて討たれたのでした。




スポンサーリンク



父親の北条時政は建仁2年(1202年)6月、
夢のお告げがあったとして
北条宗時の菩提を弔うため
伊豆国北条に下向しています。

【北条宗時の墓所】
函南町の函南駅近く、
静岡県田方郡函南町大竹218−4に
北条宗時と狩野茂光の墓があります。
五輪塔が2基あり、
大きい方が北条宗時の墓、となります。

北条宗時の墓 説明

【異説】
幼名を若王丸といい、
16歳の時に出陣した戦場で
右腕を切り落とされたため、
家臣とともに信濃国安曇郡の仁科氏領へ隠居し、
同地で没したという伝説があるそうです。
現在でも北条屋敷として地名が残り、
若宮社として祀られているとのことです。

2022年のNHK大河ドラマ
鎌倉殿の13人」では
片岡愛之助(かたおかあいのすけ)さんが演じられます。

北条時政~先見性を持ち才腕を振るって幕府の実権を掌握するが暴走して寂しく去る。

伊東佑親~源頼朝の配流地の監視役で八重姫の父であり、北条義時・曽我兄弟・三浦義村の祖父。

工藤(狩野)茂光~伊豆半島最大の勢力を築いた狩野氏~末裔に絵師集団「狩野派」がいます。

北条政子~いちずに恋した乙女は幾多の悲しみと困難を乗り越え尼将軍となった。

北条義時~鎌倉幕府2代執権~冷酷無情・現実を客観視して行動できる理想家なのか?

阿波局(北条時政の娘)~梶原一族滅亡の火付け役?夫は源頼朝の弟で源実朝の乳母だが姉同様に我が子を失う

北条氏邸跡(円成寺跡)~北条氏の本拠地で鎌倉幕府滅亡後は尼寺として一族の冥福と鎮魂を祈った地

山木判官平兼隆館跡~源氏再興の狼煙はここから始まりました。

石橋山の戦い~源頼朝旗揚げの地!300VS敵3000!大敗するも真鶴から安房へ逃れて再挙を図る。

中村宗平~中村党の祖で源頼朝を支えてきた武士団で、鎌倉党とは大庭御厨を巡る対立がありました。

冷川(ひえかわ)不動尊~高源寺の不動院と伝わる場所~優しい雰囲気の滝があります。

高源寺~源頼朝が石橋山合戦出陣旗揚げ及び挙兵の密議をしたという場所

十国峠~源実朝も愛し和歌に詠んだ十国五島の素晴らしい展望~フリードッグランもあります!

引地川親水公園散策~桜・藤・ツツジ~大庭城址や大庭景親、古道に吾妻鏡記述の地名など歴史がいっぱい!!

郷土の歴史が埋もれています。春は桜、秋はイチョウが有名です⇓⇓
柏山稲荷神社・厳島千人力弁天社~大庭景親創建、吉田将監の屋敷跡~

関連記事

  1. 鶴岡八幡宮 源氏池 結城朝光~誇り高く抜け目ない政治力と巧みな弁舌で鎌倉幕府に重きを…
  2. 堀藤次親家館跡 石碑 堀藤次親家館跡~源頼朝の挙兵当初からの側近で源頼家の信頼が厚かっ…
  3. 鑁阿寺 鐘楼 北条時子~足利義兼の正室で北条政子の同母妹、身の潔白の為に自害。…
  4. 五所八幡宮(中村荘司御殿跡付近) 中村宗平~中村党の祖で源頼朝を支えてきた武士団で、鎌倉党とは大庭…
  5. 源範頼(墓所) 源範頼~ひそやかに育てられ、兄の源頼朝のために尽力するも嵌められ…
  6. 岩殿観音正法寺 観音堂 岩殿観音正法寺 ・開基1300年の古刹、源頼朝の庇護の下比企能員…
  7. 梶原御霊神社 梶原景時~鎌倉ノ本体ノ武士~文武両道で実務能力の高さ故に疎まれや…
  8. 東大寺大仏 後白河院(後白河院天皇)(後白河法皇)「治天の君」の地位を保持し…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 足利学校・ザビエルも海外に伝えた日本最古の大学 足利学校

ピックアップ記事

  1. 英勝寺 竹藪と小径
  2. 興禅寺
  3. 小見川城(千葉県香取市)
  4. 五所八幡宮(中村荘司御殿跡付近)
  5. 金山城(城山)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP