鎌倉殿の13人

工藤(狩野)茂光~伊豆半島最大の勢力を築いた狩野氏~末裔に絵師集団「狩野派」がいます。

狩野茂光・北条時宗の墓



スポンサーリンク



工藤茂光

工藤 茂光(くどう もちみつ・しげみつ)は、
平安時代末期の武将・豪族です。
藤原南家の流れを汲む工藤氏の一族です。
狩野氏の祖であり、
狩野茂光(かのうしげみつ)とも呼ばれています。

【生誕】
不明
【死没】
治承4年8月24日
(1180年9月15日)

【別名】
狩野茂光、工藤介、伊豆介、狩野介

【主君】
源頼朝

【氏族】
工藤氏、狩野氏

【父】
工藤家次(狩野四郎大夫家次)

【子】
宗茂、行光、五郎親光、田代伊豆守為綱室

【伊豆半島最大の勢力】
勢力範囲は、
伊豆国を代表する牧草地だった
牧之郷を領有し
良馬を多数有したため
伊豆半島最大の勢力を築くことになりました。

伊豆大島を所領としており、
保元の乱(1156年)で大島に流罪となった
源為朝の監視役となりました。
やがて源為朝が流人の身でありながら
周辺諸豪族を切り従えて
自立の動きを見せたため、
嘉応2年(1170年)に
追討し源為朝を自害に追い込んでいます。

それから10年の歳月が流れた
治承4年(1180年)、
同じく伊豆国において流人生活を送っていた
源頼朝が反平家の兵を挙げると
今度は源頼朝の下へ馳せ参じます。
石橋山の戦いで平家方の大庭景親・伊東祐親らと
交戦しましたが敗れて自害しました。

狩野茂光・北条宗時の墓 説明板

一説には、工藤茂光は肥満体であったため
思うように走ることができず、
周囲の足手まといになることを嫌い、
外孫の田代信綱に懇願して
介錯されたともいうことです。

狩野氏は古代から
安土桃山時代の小田原征伐にいたるまで
武家として活躍し、末裔が現代まで伊豆に多数残り、
伊豆名門の一つとなっています。
小田原後北条氏に仕えた狩野泰光や
狩野一庵もこの末裔と思われているそうです。

更に狩野派の祖とされている
室町幕府の御用絵師として活動した
狩野正信(1434年?⇒1530年)は、
狩野宗茂の末裔との伝承があります。

【狩野派】
狩野派(かのうは)は、日本絵画史上最大の画派です。
室町時代中期(15世紀)から
江戸時代末期(19世紀)まで、
約400年にわたって活動し、
常に画壇の中心にあった専門画家集団でした。
室町幕府の御用絵師となった
狩野正信を始祖とし、
その子孫は、室町幕府崩壊後は
織田信長豊臣秀吉、徳川将軍などに絵師として仕え、
その時々の権力者と結び付いて
常に画壇の中心を占め、
内裏、城郭、大寺院などの障壁画から
扇面などの小画面に至るまで、
あらゆるジャンルの絵画を手掛ける
職業画家集団として、
日本美術界に多大な影響を及ぼしました。

狩野派は、親・兄弟などの
血族関係を主軸とした画家集団で、
約4世紀間の長期にわたって
一国の画壇に君臨し、
それは世界的にも
他にほとんど例を見ないものでありました。

【墓所】
工藤(狩野)茂光の墓所は、
静岡県田方郡函南町大竹218−4にあります。
同じく石橋山の戦いで亡くなった北条宗時と共に
眠っています。
小さい五輪塔が狩野茂光の墓と言われています。

東海道本線「函南」駅から
徒歩5分~10分以内でたどり着けます。

函南駅と東海道本線の線路

車でも行けますが、
墓所近くは、小道と急な坂道で車は駐車できません。
駅前には1時間100円の町営の駐車場もありますので
是非、駐車場をご利用ください。

2022年NHK大河ドラマ
鎌倉殿の13人」では
米本 学仁(よねもと たかと)さんが演じられます。

石橋山の戦い~源頼朝旗揚げの地!300VS敵3000!大敗するも真鶴から安房へ逃れて再挙を図る。

中村宗平~中村党の祖で源頼朝を支えてきた武士団で、鎌倉党とは大庭御厨を巡る対立がありました。

加藤景廉~頼朝挙兵以来の側近で承久の乱まで生き残る。長男は遠山氏の祖で有名となった子孫あり!

伊東佑親~源頼朝の配流地の監視役で八重姫の父であり、北条義時・曽我兄弟・三浦義村の祖父。

宇佐美氏とは?~祖は宇佐美祐茂・宇佐美城と宇佐美一族の墓

北条宗時~北条時政の嫡男であったが石橋山の戦いで散る~異説有り。

満江(万劫)御前~曽我兄弟を含めて5人の子供のお母さんで狩野茂光の孫娘です。屋敷跡やお墓があります。

虎御前~曽我兄弟の兄・曽我十郎祐成の愛妾、山下長者屋敷(住吉要害)で生まれ育ったとされています。

冷川(ひえかわ)不動尊~高源寺の不動院と伝わる場所~優しい雰囲気の滝があります。

高源寺~源頼朝が石橋山合戦出陣旗揚げ及び挙兵の密議をしたという場所

十国峠~源実朝も愛し和歌に詠んだ十国五島の素晴らしい展望~フリードッグランもあります!

つつじ(辻殿)~源頼家の正室で「吾妻鏡」では公暁の生母、父は足助重長、祖父は源氏の勇者と名高い源為朝です。

引地川親水公園散策~桜・藤・ツツジ~大庭城址や大庭景親、古道に吾妻鏡記述の地名など歴史がいっぱい!!

郷土の歴史が埋もれています。春は桜、秋はイチョウが有名です⇓⇓
柏山稲荷神社・厳島千人力弁天社~大庭景親創建、吉田将監の屋敷跡~

関連記事

  1. 土肥実平と夫人像 土肥実平とその妻~武士団「中村党」の中心であり頼朝から厚い信頼を…
  2. 興禅寺(羽黒城跡) 門 羽黒城~梶原景時の孫である梶原景親が築城し尾張梶原氏として存続す…
  3. 日暮八幡神社 日暮八幡神社~源頼朝が八重姫に会うために待ったひぐらしの森~日暮…
  4. 高部屋神社 糟屋有季~糟屋(糟谷)氏の所領は伊勢原市一帯で横山党とも繋がりが…
  5. 梶原御霊神社 梶原景時~鎌倉ノ本体ノ武士~文武両道で実務能力の高さ故に疎まれや…
  6. 厳島神社 鳥居(周防大島) 平宗盛~最後の平家の棟梁~偉大なる父の跡はいばらの道だらけ、イク…
  7. 由比若宮(元八幡) 由比若宮(元八幡)、河内源氏の源頼義が前九年の役の勝利で勧請した…
  8. 曽我兄弟の像(曽我寺) 曽我兄弟の縁の場所(富士市)~化粧坂少将(姫宮神社)・曽我寺・曽…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 金谷城~上総と安房の国境の城、天文の内訌で謀殺された里見実堯が在城していたと云われています。 金谷城(安房国)

ピックアップ記事

  1. 明智光秀の妻子まとめ
  2. 鎌倉幕府政所跡
  3. 石見 亀山城
  4. 弓木城・稲富氏
  5. 築山殿の墓
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP