鎌倉殿の13人

時国家(本家・上時国家)~能登平家の郷~祖先は平大納言時忠。源義経との関係は??

上時国家 出入り口



スポンサーリンク



【時国家(本家・上時国家)】

ときくにけ(ほんけ・かみときくにけ)

祖先は、800年前に能登に流された
「大納言・平時忠 ・・・平清盛の義弟」と伝えられ、
子の「平時国」を初代として現在で25代目とのことです。

【屋敷構え】
江戸初期から300石の豪農として天領大庄屋を務め、
江戸後期(170年前)に、
名工「安幸」が28年かけて完成させた巨大民家です。
入母屋萱ぶきの大屋根の高さは18メートル、
正面玄関は総欅の唐破風造りになっています。 

国の重要文化財となっている主家は、
近世木造民家では最大級、
高さ18メートルの茅葺き大屋根が
巨木の松の間に立っています。

大屋根を支える巨大な梁は、
周囲が2メートルの松の芯材を使用しています。 
内部は、表向きに大庄屋様式の公務用座敷、
裏向きに私用部屋を配した構造になっています。

<建物(国の重要文化財)>
上時国家 建物

現存する近世木造民家では最大級です。
大庄屋屋敷として公用部分と私用部分を分割した構造で、
公用部分の中心に大納言格式を示す
「縁金折上格天井」の
「大納言の間(別名 御前の間)」を配しています。

大納言の間(別名 御前の間)

広間の襖には、
家紋でもある平家定紋の
「丸に揚羽蝶」を金箔で描いて連ねています。 

<丸に揚羽蝶>
丸に揚羽蝶

座敷の境上部には両面彫りの欄間を飾り、
御前の間の欄間は蜃気楼を描いた珍しいものです。
広い空間を占める土間は、
この巨大な建物を支える柱・梁組と、
萱ぶき大屋根の内側構造を見ることができます。
総欅造り唐破風の正面玄関も民家では珍しいとのことです。

<土間と籠>
上部のはりは、松の芯材のみを使って、
その周囲は約2mとなるそうです。
この場所から屋根最頂部の内側を
見ることができるとの事です。
上時国家 土間と籠

私用部分の部屋には、現在は展示品を陳列しています。
大庄屋の公務用品、千石船用品、日用品などで、
極初期の輪島塗の器は美術品として評価が高いとのことです。

<展示品1>
展示品1

<展示品2>
展示品2

<展示品3>
展示品3

鎌倉風の池泉回遊式庭園は、
背後の山を自然に組み込んだ巧みな構成で、
素朴ではありますが力強い作風であり、
国の名勝に指定されています。

<池泉回遊式庭園1>
池泉回遊式庭園1

<池泉回遊式庭園2>
池泉回遊式庭園2

【平時忠と源義経の関係】
文治元年(1185年)、
壇ノ浦で源義経軍に敗れた平家軍。
このとき「平清盛」の義弟である
大納言「平時忠」は長門国で源義経に捕らわれます。
が、入洛後に娘「蕨姫」を源義経の嫁として
押収された機密文書を取り戻すことに成功し、
都に留まり朝廷への出入りも許されていたのでした。
その後、平時忠は能登配流と決まり、
9月末ごろ都を出発し、
現在の珠洲市大谷に到着、
仮小屋を建てて住んだということです。




スポンサーリンク



【源義経逃亡の経路】
この直後の11月、
源頼朝は源義経追討を開始します。 
源義経は都落ちして約1年の間、
吉野山、興福寺、比叡山潜伏の後、
文治3年2月ごろに奥州・藤原秀衡を頼り逃亡を開始。
約半年かけて奥州へ到着します。 
この間山伏に変装し、
北陸を通過したといわれていますが、
そのルートは諸説ありまして、
現在では明確にはわかってはいません。 
けれども能登を通過し、
大谷で平時忠と再会した可能性はあるとのことです。

【二つの「時国家」】
「ときくにけ」には本家と分家(下時国家)の2軒があります。
本家は分家より300m程川上側の高台にあります。

時國家(下時国家)~能登平家の郷~ご先祖様は平大納言時忠

同名での混乱を防ぐため、
現地の看板や表示等は本家を「上時国家」としています。

【所在地】
〒928-0204 石川県輪島市町野町南時国
【電話】
0768-32-0171
休館日:なし
【料金】
<1~10名>
大人550円・高校生440円・小中学生330円
<11~29名>
大人520円・高校生350円・小中学生270円
<30~49名>
大人500円・高校生350円・小中学生270円
<50~59名>
大人470円・高校生350円・小中学生270円
<100名以上>
大人450円・高校生330円・小中学生250円

【営業時間】
<12月6日~3月14日>
冬季閉館
<3月15日~12月5日>
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分迄)

<建物内部の見学について>
※マスク着用でないと中には入れません。
※アルコール消毒のご協力をお願いします。
※靴を脱いで入ります。

所要時間:20~30分程度

【駐車場・トイレ】
上時国家の出入り口の坂の下にあります。
トイレと自動販売機もその場所にあります。

蛭ヶ小島~源頼朝が20年間過ごし北条政子と夫婦となった配流地~

七尾城跡~国史跡の日本五大山城~能登畠山氏の本拠地。上杉謙信、前田利家も登場する能登の歴史攻防の城。

津幡城~平維盛が砦を築き、富樫氏が戦い、上杉謙信が布陣、前田利家が末森城の合戦の軍議を開いた城。

穴水城跡~畠山七人衆で、加賀八家である長一族の元々の本拠地~ご先祖は長谷部信連

能登・野崎城(野崎砦)~天野氏が築城~能登天野氏とは?先祖は承久の乱で活躍した天野政景。

金沢城~加賀百万石の城~歴史的建造物と再建造物の素晴らしさを堪能できるお城です。

和倉温泉~開湯1200年~白鷺が癒し、畠山氏が保護、前田利常公が整備した湯の湧く浦

和倉港より出発!七尾湾イルカウオッチング&クルーズ、ミナミバンドウイルカの家族に会いに行こう!!動画あり。

恋路海岸~えんむすビーチ~悲恋伝説がある能登の海岸、動画あり。

見附島(軍艦島)~えんむすビーチ~能登半島のシンボルの一つです。

空中展望台スカイバード&青の洞窟&聖域の岬~能登半島~日本三大パワースポット、動画あり!

垂水の滝~冬は「吹き上げの滝」で水が落ちてこない不思議な事が起きる!

窓岩(石川県)、窓岩ポケットパーク~曽々木海岸にある天然のアート岩

白米千枚田~日本初の世界農業遺産~日本の原風景

機具岩(はたごいわ)~能登二見~女神が海に落としたはたごが岩になりました。

ゴジラ岩 (石川県)

能登金剛~遊覧船で巌門を観光できます!奇岩、奇勝、断崖が連続する能登を代表する景勝地

千里浜なぎさドライブウェイ~日本で唯一砂浜をドライブできる道路~動画あり!

須曽蝦夷穴古墳~能登島の古墳~国の史跡です。

関連記事

  1. 城願寺 城願寺~神奈川県指定文化財となっている土肥一族のお墓と国指定天然…
  2. 幸神神社  シダレアカシデ 国の天然記念物 幸神神社~国の天然記念物で国内で唯一の幸神神社のシダレアカシデが…
  3. 竹藪 愛知 平賀朝雅~源氏門葉の一族で妻は北条時政と牧の方の娘、故に権力争い…
  4. 岩船地蔵堂 亀ヶ谷 三幡(乙姫)~源頼朝と北条政子の次女、父親と同じ年に14歳にて早…
  5. 與一堂(真誠殿) 真田城~神奈川県平塚市にある真田の郷、真田與一義忠(佐奈田義忠)…
  6. 報国寺 プロムナード 寒河尼(網戸尼)~源頼朝の乳母で結城朝光の母、女地頭となり長寿を…
  7. 怒田城(横須賀) 怒田城・大矢部城・小矢部城~三浦一族の本拠地である衣笠城の支城で…
  8. 五番領城 八幡宮 五番領城~高島七頭・山崎氏(愛智氏系)の城~



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 明智城址と天龍寺と明智一族、築城主の明智頼兼(土岐頼兼)とは? 明智城 石碑

ピックアップ記事

  1. 古宮城跡 内部
  2. 常陸・富岡城(桜川市)
  3. 大樹寺
  4. 玉生城(栃木県塩谷)
  5. 后神社(桜川市)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP