鎌倉殿の13人

時國家(下時国家)~能登平家の郷~ご先祖様は平大納言時忠

下時國家



スポンサーリンク



【時國家(下時国家)】
平安時代末期、平清盛によって栄華を極めた平家は、
文治元年(1185年)壇ノ浦の合戦で
源義経率いる源氏軍勢に破れ、
この時、平家団結の象徴であった安徳天皇は八歳で
二位の尼に抱かれ入水しました。
平家方生存者の殆どは、
鎌倉幕府の厳しい追求の中、離散の生活を始めました。
生存者中最高重臣であった平時忠は、
源義経との約束により能登の地へ配流され、
文治5年2月24日にこの地で亡くなりました。

<能登平家の郷>
能登平家の郷

当家の初代は文治元年(1185年)、
能登に配流された平時忠です。
平時忠の子である平時国の代より
この地で農耕を営み、時国村を成しました。
時を経て天正9年(1582年)、
能登は加賀前田藩領になり、
その後慶長11年(1606年)には
時国村の一部が越中土方領となり、
時国家は二重支配を受けることとなりました。

寛永11年(1634年)、
13代藤佐衛門時保は時国家を二家に分立し、
自身は加賀藩領に居を定めました。

時国家(本家・上時国家)~能登平家の郷~祖先は平大納言時忠。源義経との関係は??

江戸時代を通して、山廻役、御塩懸相見役、
御塩方吟味人役など藩の役職を代々受け継ぐとともに、
農業、塩業、廻船業などを営んでいました。

重要文化財は邸宅と庭園にあります。
邸宅の構造は、
木造平屋建て、間口十三間、奥行き八間、
総面積108坪、茅葺入母屋造りです。
大戸口を入ると40坪の土間があり、
一尺五寸角の太い大黒柱や
巨大な梁組みは豪壮です。
また、特異な部分として
屋根裏に「かくし倉」があります。
1963年に国の重要文化財に指定されました。

庭園は2000坪あります。
自然の地形を巧みに利用し、
椎の古木がうっそうと茂る
廻遊式庭園です。

【交通アクセス】
【車】
輪島市街より国道249号線を東へ
約20km。
曽々木信号を右へ曲がる(約20分)
【バス】
輪島駅ふらっと訪夢より
北鉄バス宇出津行きに乗車。
下時国バス停で下車。
【飛行機】
能登空港より車で約40分。

【無料 駐車場 】
普通車:50台
大型バス:10台

【料金】 
(平成28年4月1日現在)
大人:500円(団体:400円)
中・小学生:200円(団体:100円)
※団体は20名以上です。

【 開館時間・期間 】
(平成31年4月1日現在) 
<開館時間>
午前10時~午後4時
<開館期間>
4月~11月の土・日曜日
5月3、4、5日
<休館日>
月~金曜日
5月25日、26日
12月~3月(冬期休館)

※屋内の修理が必要な為、
2020年8~9月は引き続き休館となります。

【所在地】
〒928-0205 石川県輪島市町野町2−1

蛭ヶ小島~源頼朝が20年間過ごし北条政子と夫婦となった配流地~

七尾城跡~国史跡の日本五大山城~能登畠山氏の本拠地。上杉謙信、前田利家も登場する能登の歴史攻防の城。

津幡城~平維盛が砦を築き、富樫氏が戦い、上杉謙信が布陣、前田利家が末森城の合戦の軍議を開いた城。

穴水城跡~畠山七人衆で、加賀八家である長一族の元々の本拠地~ご先祖は長谷部信連

能登・野崎城(野崎砦)~天野氏が築城~能登天野氏とは?先祖は承久の乱で活躍した天野政景。

金沢城~加賀百万石の城~歴史的建造物と再建造物の素晴らしさを堪能できるお城です。

和倉温泉~開湯1200年~白鷺が癒し、畠山氏が保護、前田利常公が整備した湯の湧く浦

和倉港より出発!七尾湾イルカウオッチング&クルーズ、ミナミバンドウイルカの家族に会いに行こう!!動画あり。

恋路海岸~えんむすビーチ~悲恋伝説がある能登の海岸、動画あり。

見附島(軍艦島)~えんむすビーチ~能登半島のシンボルの一つです。

空中展望台スカイバード&青の洞窟&聖域の岬~能登半島~日本三大パワースポット、動画あり!

垂水の滝~冬は「吹き上げの滝」で水が落ちてこない不思議な事が起きる!

窓岩(石川県)、窓岩ポケットパーク~曽々木海岸にある天然のアート岩

白米千枚田~日本初の世界農業遺産~日本の原風景

機具岩(はたごいわ)~能登二見~女神が海に落としたはたごが岩になりました。

ゴジラ岩 (石川県)

能登金剛~遊覧船で巌門を観光できます!奇岩、奇勝、断崖が連続する能登を代表する景勝地

千里浜なぎさドライブウェイ~日本で唯一砂浜をドライブできる道路~動画あり!

須曽蝦夷穴古墳~能登島の古墳~国の史跡です。

関連記事

  1. 穴水城跡 穴水城跡~畠山七人衆で、加賀八家である長一族の元々の本拠地~ご先…
  2. ペリー上陸記念碑(久里浜) ペリー上陸記念碑の建設とペリー一行が久里浜に上陸した経緯について…
  3. 富士塚城址 富士塚城址~飯田五郎家義の居館跡で、石橋山の戦いで源頼朝を救った…
  4. 報国寺 プロムナード 八田知家~小田氏の始祖であり十三人の合議制の一人で源氏4代に仕え…
  5. 金ケ崎城 小道 織田信長の撤退戦である金ケ崎退き口・古墳もあり平安時代から繰り返…
  6. 山本勘助春幸屋敷 山本勘助晴幸屋敷~隻眼・片足不自由だが摩利支天のようだと称えられ…
  7. 平等院鳳凰堂 丹後局(高階栄子)~中流官僚の妻から後白河法皇の寵愛を受け、政治…
  8. 出雲阿国墓所 出雲阿国墓所・出雲阿国とは?



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 大弐局 ~加賀美遠光の娘で兄弟には小笠原氏・南部氏がおり、源頼家・源実朝の養育係を務めた女性です。 法善護国寺 二天門

ピックアップ記事

  1. 諏訪盛直
  2. 下時國家
  3. 高階隆兼 春日権現験記絵巻より(皇居)
  4. 高部屋神社
  5. 熊野川
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP