鎌倉殿の13人

能登・野崎城(野崎砦)~天野氏が築城~能登天野氏とは?先祖は承久の乱で活躍した天野政景。

能登・野崎城(砦)跡



スポンサーリンク



【野崎城】
「能登誌」には畠山砦とされ、
「能登誌徴」では地頭天野氏居跡とされています。
野崎城の城主は天野氏であり、
南北朝時代に築城されたのではないかと推測されています。

戦国時代後期には、
畠山氏最後の当主であった畠山義春が、
海上監視のために使用していたと伝えられているそうです。
天正4年(1576年)には
上杉謙信の侵攻に備えて
上杉勢の船が接近するのを、
この地で監視させていた可能性もあります。

城跡に城跡の説明看板が建っています。

<野崎城(砦)案内看板>
野崎城(砦)跡 説明看板

能登島は南北朝時代の初頭には、
地頭による在地領主の支配によって、
西方と東方に分かれておりました。
能登島東方地頭:天野遠政(あまのとおまさ)
(能登島東方:能登島の)富山湾、七尾南湾、西岸沿岸地域(野崎~半浦))
能登島西方地頭:長胤連(ちょうたねつら)
(能登島西方:向田を中心とした能登島の北湾沿岸地域)
 
野崎城址は現在は旧野崎小学校となっていました。
同小学校が廃校となっては
野崎コミュニティーセンターとなっています。
コミュニティーセンター建物の右手には
小高い山が見え、
城跡としては適した地形であったと推測されます。
比高60m。

<旧野崎小学校>
野崎小学校 跡地

【所在地】
七尾市能登島町野崎

【形式】
平山城
【築城者】
能登天野氏
能登畠山氏
【築城年】
南北朝時代
戦国時代
【遺構】
堀切、腰曲輪

【歴代城主】
天野氏

【廃城】
能登畠山氏の滅亡時

【交通アクセス】
能登島大橋より車で30分

【天野氏】

天野氏(あまのし、あまのうじ)は
日本の氏族、
藤原南家工藤氏の一族
(藤原北家の一族足立遠元を祖とするとも)で、
伊豆国田方郡天野郷(現・伊豆の国市天野)
に居住した地名を取って天野と称しました。
天野氏は後に遠江守護となった今川氏と結び、
国人勢力として遠江にて共に力を拡大しました。
遠江国のほか、天野氏の支流が
駿河国・相模国・三河国・尾張国・
甲斐国・安芸国・能登国等に繁延しています。

【天野氏の発祥(伊豆の天野氏)】
遠江権守であった藤原為憲の裔孫という、
藤原景光が伊豆国田方郡天野郷に住して
天野藤内と称したのが始まりとされています。
その後、平安時代末期から
鎌倉時代にかけて、
天野氏で活躍したのが景光の子の
天野遠景(民部丞)です。
治承4年(1180年)の旗揚げ以来、
源頼朝の懐刀として内政だけではなく、
当時の重鎮の一条忠頼、梶原景時比企能員
暗殺の実行にも関与したとされています。
天野遠景は平家討伐の功績を評価され、
文治元年(1185年)には
鎮西奉行(初代)に就けられました。
けれども、赴任地での反発が強く
職を解任されて本貫の地である
豆州天野郷に帰ったとされています。

鎌倉時代
天野遠景の子である天野政景は
1221年の承久の乱で活躍し、
長門守護職に任命され、
遠江国周智郡山香荘(現・静岡県浜松市)を始め、
信濃国、相模国の各地に
多くの所領を得ることになりました。
その後、天野政景の曾孫となる
天野経顕(周防七郎左衛門)が
遠州山香庄に入って遠江守護今川氏に属しました。
以後、天野経顕の系は北遠で勢力を広げ、
元弘3年(1333年)の新田義貞の鎌倉攻めに
天野経顕は子の天野経政とともに新田勢に参陣。
これを契機に天野経顕の一族は建武政権に属しました。

【能登天野氏】
天野遠景の子である
天野政景の後裔に天野遠政がおり、
南北朝の争乱では足利尊氏に従って戦功を挙げ、
能登国で地頭に任ぜられました。
そして能登天野氏として
能登守護の能登吉見氏に仕えました。
更に、天野遠政の子である
天野慶景(あまの のりかげ)が
畠山基国に従い、
その畠山基国の子であり、
能登畠山氏の初代当主となった
畠山満慶(はたけやまみつのり)の
代になって目指しい活躍をしたそうです。
その功績として畠山満慶は偏諱を与えています。
そのように天野氏は畠山譜代家臣となっていきました。

畠山お屋形衆(畠山家と近親の間柄)であったようです。

七尾城跡~国史跡の日本五大山城~能登畠山氏の本拠地。上杉謙信、前田利家も登場する能登の歴史攻防の城。

穴水城跡~畠山七人衆で、加賀八家である長一族の元々の本拠地~ご先祖は長谷部信連

越中・朝日山城跡(氷見城跡)~築城は南北朝~畠山七頭の争いに身を投じてしまった鞍川清房・鞍川清経。

富山城~築城は畠山氏家臣の神保氏、上杉氏や佐々氏との攻防を経て富山加賀藩として明治まで存在。

上杉謙信について~越後の龍・49年の生涯~駆け足で超手短に!

蛭ヶ小島~源頼朝が20年間過ごし北条政子と夫婦となった配流地~

津幡城~平維盛が砦を築き、富樫氏が戦い、上杉謙信が布陣、前田利家が末森城の合戦の軍議を開いた城。

越中国守館跡~越中国~大伴家持が赴任し暮らした館、万葉集を中心に良く歌に詠まれた国 

時国家(本家・上時国家)~能登平家の郷~祖先は平大納言時忠。源義経との関係は??

和倉温泉~開湯1200年~白鷺が癒し、畠山氏が保護、前田利常公が整備した湯の湧く浦

和倉港より出発!七尾湾イルカウオッチング&クルーズ、ミナミバンドウイルカの家族に会いに行こう!!動画あり。

須曽蝦夷穴古墳~能登島の古墳~国の史跡です。

藤原範茂卿~墓所は範茂史跡公園~承久の乱の勝利で鎌倉武家政権は盤石となる。

河村城跡~平安時代から鎌倉時代、南北朝、戦国の世に在り続けた山城と河村氏。

小山田城址・築城は小山田氏の祖である小山田有重、小山田神社に小山田氏の足跡あり。

天野遠景~工藤氏の一族で天野氏の祖~初代の鎮西奉行に就任。子孫が各地で根付き繁栄します。

天野政景、承久の乱で活躍し、遠江・武蔵・安芸国・信濃国等の各地に多くの所領を得ます。

通化寺~天野隆重夫妻の墓・天野元嘉の墓・繁沢元氏の墓(毛利元氏の墓)及び天野氏館跡

関連記事

  1. 津幡城跡(物見砦) 津幡城~平維盛が砦を築き、富樫氏が戦い、上杉謙信が布陣、前田利家…
  2. 宇都宮城址 宇都宮城~800年の歴史を誇る関東七名城~宇都宮氏が築城し本多正…
  3. 鈴垂城跡(遠景) 鈴垂城~尼子氏家老の亀井武蔵守安綱の居城、大同寺の伝承有り
  4. 英勝寺 竹藪と小径 実衣(阿波局)(北条時政の娘)、梶原一族滅亡の火付け役?夫は阿野…
  5. 源義経 腰越状 満福寺 源義経~戦略家且つ戦術家であった若き天才~その悲運な生き様はやが…
  6. 五所八幡宮(中村荘司御殿跡付近) 中村宗平~中村党の祖で源頼朝を支えてきた武士団で、鎌倉党とは大庭…
  7. 鶴岡八幡宮 源氏池 結城朝光~誇り高く抜け目ない政治力と巧みな弁舌で鎌倉幕府に重きを…
  8. 御殿城(御殿内遺跡)付近 筑西市小栗 御殿城(御殿内遺跡)~「小栗十郎重成小栗御厨八田館」と考えられて…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 藤原為時~漢詩の才能に長け、人格形成で紫式部に影響を与えたとされており、子らに先立たれる。 妙高市 いもり池

ピックアップ記事

  1. 周防源氏武田氏屋敷跡
  2. 清洲城(模擬天守)
  3. 柴田勝家像
  4. 正倉院
  5. 大胡城跡 本丸へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP