鎌倉殿の13人

寒河尼(網戸尼)~源頼朝の乳母で結城朝光の母、女地頭となり長寿を全うしました。

報国寺 プロムナード



スポンサーリンク



【寒河尼】

寒河尼/寒川尼(さむかわのあま/さむかわに、
保延3年(1137年)⇒
安貞2年2月4日(1228年3月11日))は、
平安時代末期、鎌倉時代初期の女性です。
八田宗綱の娘とされています。
下野国の豪族である小山政光の後妻で、
結城朝光の母となります。
源頼朝乳母も務めました。
本名は不詳です。
「吾妻鏡」で「寒河尼」と
記されています。
寒川郡の他にも地頭として
補任された地である
阿志土郷(小山市網戸)から
網戸尼(あじとに)とも
称されていました。

【寒川尼の生涯】
宇都宮氏や小田氏の祖、
八田宗綱の娘で
京都で生まれたと見られています。
女房として近衛天皇に
仕えた経歴をもっていたとのことです。
(「老士雑談」)。
源頼朝の乳母の一人となり、
やがて小山氏の祖で、
下野国・国府周辺に
広大な所領を有し
下野最大の武士団を率いていた
小山政光の後妻となったと
考えられています。

【源頼朝を訪ねる】
治承4年(1180年)8月、
源頼朝による反平家の挙兵時、
大番役で当主である
小山政光が在京中であったため、
寒河尼はその年の10月に
当時14歳の大切に育てていた
末子(結城朝光)を伴って
武蔵国隅田宿の
源頼朝の宿所を訪れました。

【のちの結城朝光の元服】
寒河尼は源頼朝と往事を語り、
末子を側近として
奉公させたいと願い、
源頼朝は自ら烏帽子親となって
元服させたのでした。
末子は小山七郎宗朝と
名乗りました。
のちに小山朝光に改名しています。。

【武士団小山氏が味方となる】
夫の不在中は妻が
その権限を取り仕切るのが
当時の慣習でした。
この尼の行動によって
下野国最大の武士団小山氏が
源頼朝方についたことになりました。
小山政光も、
息子達と共に源頼朝の御家人となりました。
そしてこのことが
北坂東の武士団の去就に
決定的な影響を与えたものと
見られています。

寿永2年(1183年)2月、
小山氏の参戦により、
源頼朝方は野木宮合戦で勝利しました。

【女地頭になる】
文治3年(1187年)12月、
寒河尼は「女性たりといえども、
大功あるによる也」として
下野国寒川郡ならびに
網戸郷の地頭職に任ぜられ、
女地頭となりました。
これらの地域は
小山に隣接していますが、
これ以前に小山氏が
支配していたことを
裏付ける証拠がなく、
単なる所領安堵では
「大功」に相応しくないことから、
新恩による所領であったと
考えられています。

【長寿を全う】
安貞2年(1228年)、
91歳という長寿を全うして永眠しました。
墓所は小山市網戸にある称念寺です。

源頼朝の生涯~武家政治の創始者~武家源氏の主流の御曹司でイケメンだったそうです。

源頼朝公上陸地の碑と矢尻の井戸と洲崎神社~館山市洲崎、「義経記」に書かれています。

源頼朝上陸地の碑と神明神社~ 安房郡鋸南町竜島、吾妻鏡に記載されています。

小山城~小山氏の始祖である小山政光が平安時代に築城、下野国最大の武士団を率いていました。

網戸城と寒川尼墓~網戸郷の地頭となった寒河尼と築城した孫の網戸朝村。

八田知家~小田氏の始祖であり十三人の合議制の一人で源氏4代に仕えた人物です。

結城朝光~誇り高く抜け目ない政治力と巧みな弁舌で鎌倉幕府に重きを成していきます。

結城城~結城朝光が築城、室町時代の結城合戦の舞台、その後廃城になるも水野宗家が入り幕末まで続きました。

中久喜城~平安末期に小山政光が築城、小山氏城跡として国の史跡に指定されています。

御城~梶原景時の六男である梶原景則が築城したとの伝承、近くには梶原氏の菩提寺があります。

鴫山城~約600年前に築城された長沼氏の城跡、自然の地形を巧みに利用した山城です。

いと~まひろ(紫式部)と弟の惟規の乳母、平安朝の乳母について

関連記事

  1. 泉中央公園の泉 泉親衡(泉小次郎)~泉親衡の乱は和田一族の炙り出し?泉小次郎館跡…
  2. 白幡神社境内にある源義経公と武蔵坊弁慶 白幡神社(藤沢)・源義経首洗塚・伝義経首洗い井戸・弁慶塚、旧藤沢…
  3. 会津若松城 麟閣 矢部禅尼~三浦義村の娘で北条泰時の正室、子供達は相模三浦氏や戦国…
  4. 濃姫 濃姫(帰蝶)~織田信長のナゾ多き正室で明智光秀の従兄妹~
  5. 徳音寺(木曽)山門 徳音寺にある木曽(源)義仲公之墓と小枝御前・巴御前・樋口兼光・今…
  6. 英勝寺 竹藪と小径 実衣(阿波局)(北条時政の娘)、梶原一族滅亡の火付け役?夫は阿野…
  7. 淀殿・豊臣秀頼自刃の地 (大阪城) 淀殿~母はお市で浅井三姉妹の長女、波乱万丈の人生を烈火の如く駆け…
  8. 班渓寺 山吹御前~木曾義仲(源義仲)の妻妾で木曾義高(源義高)の生母とも…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 比企能員~源頼朝を支え有力御家人として権勢を握るも北条氏に嵌められ1日で滅ぶ。 比企一族の墓 妙本寺

ピックアップ記事

  1. 大阪城 天守閣
  2. 富喜楽城(千葉県)遠景
  3. リンナイチャシと案内板
  4. 明智光秀の死因は
  5. 慶元寺(喜多見城・喜多見陣屋跡)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP