城跡

島崎城~常陸大掾氏の一族である島崎氏の居城、よく整備され遺構もわかりやすく登城しやすい城です。

島崎城(南常陸)



スポンサーリンク



【島崎城】

 
島崎城は常陸大掾氏の一族である島崎氏の居城です。
島崎氏は「南方三十三館」と称された
南常陸の諸豪族の筆頭として
勢力を誇っていました。
けれども天正18年(1590年)に
小田原の北条氏が豊臣秀吉により
滅ぼされた翌年、
佐竹義宣により島崎氏と
鹿島・玉造・行方・手賀・烟田氏らを
常陸太田城に招き酒宴の中、
島崎義幹・徳一丸親子ら15名を
一挙に惨殺してしまいました。
その後、城主不在となった
「南方三十三館」を
悉く攻め落としたのでした。
これがいわゆる
「三十三館の仕置き」とされている出来事です。
この仕置きで島崎氏は滅亡し、
島崎城は廃城となりました。
現在城址の本丸跡には
御礼神社が建てられており、
周囲に土塁が残っています。

島崎城 案内板

【曲輪構成】
連郭式

【縄張形態】
丘城(平山城)

【標高(比高)】
40m( 15m )

【築城主】
島崎成幹

【築城年】
応永年間(1394年〜1428年)

【廃城年】
天正19年(1591年)

【主な城主】
島崎氏

【遺構】
曲輪、土塁、空堀

【指定文化財】
市史跡

【城跡の状況】
土塁、空堀、曲輪などが
よく整備され、わかりやすいです。
案内板も豊富で比高も少なく
初心者も登城しやすいです。
また何より無料の
パンフレットの内容もわかりやすく
このパンフレットをみながら
登城するとより
山城を理解できます。

<登城口>
島崎城(南常陸)登城口

<水堀>
島崎城(南常陸) 水堀

<表門>
島崎城(南常陸) 表門

登城した先輩方の口コミによりますと、
岩盤堀切で、八幡台と物見台の間にある
巨大なものと、Ⅲ曲輪の北側にある
100m以上も続くもの、であるとのことです。
また今は道路となっている切通との
二重堀切の箇所など、とのことです。




スポンサーリンク



【交通アクセス】
(電車)
JR鹿島線「潮来」駅から徒歩60分程度。

東京駅から鉾田駅行の高速バスに乗り、
「牛堀中央」で下車、
徒歩20分程度ほどで登城口に至るとのこと。
(2022年の情報)

(車)
東関東自動車道「潮来」ICから
県道50号経由で15分程度。
JR「潮来」駅より県道51号線。

島崎城(南常陸) 遠景

【駐車場】
あり(15台)

【トイレ】
とてもきれいな水洗トイレがあります。
周辺には何もないので
本当に助かります。
島崎城(南常陸) トイレ 駐車場

<パンフレット>
カラーでとてもわかりやすいパンフレットがあります。
島崎城の構造と島崎氏の歴史が学べます。
無料です!!
なお、パンフレットは昼間のみ
おいてあるとのことです。

【所在地】
潮来市島須530

【島崎城御城印販売】
<所在地>
〒311-2436 茨城県潮来市牛堀59

常陸・長山城~大掾氏の庶流行方氏の一族の長山氏が居城し、同族の島崎氏に攻められました。

小田城跡(つくば市)~鎌倉初期に八田知家が築城し、戦国時代の小田氏15代の居城でした。

藤沢城~小田城主の小田氏の支城であり、小田城を奪われた際には何度も拠点とした城です。

関城跡(常陸国)~南北朝時代に南朝方であった関宗祐・宗政親子が北朝の標的に晒されながらも戦いました。

大宝城(茨城県)~関東最古の八幡宮である大宝八幡宮境内にあり下妻氏によって築城された城です。

伊佐城~伊達氏の祖とされる一族の伊佐氏が築城し、南北朝時代には南朝側について戦いました。

小栗城~坂東平氏の流れをくむ常陸小栗氏が築城、室町期の関東地方の激動の渦にのまれていきました。

土浦城~伝説上では平将門の砦、文献上では八田知家後裔の若泉氏が築城、戦国期を経て土浦藩となる。

阿波崎城~南北朝時代に南朝方の北畠親房が転戦した古城跡です。

神宮寺城(常陸国)~南北朝時代に築城された南朝方の城で遺構が良好な状態で残っています。

鹿島城(常陸国)~平安時代末期に鹿島氏によって築城されました。築城者の平姓鹿島氏とは?

塚原城~大掾氏一族で鹿島氏分流の塚原氏が居城し、剣聖として有名な塚原卜伝も城主となりました。

古渡城(常陸国)~築城は山岡景友、後に丹羽長重が大名再スタートとなった城です。

江戸崎城~常陸土岐氏である土岐原氏が築城し約200年の統治後に、蘆名氏(佐竹氏)、丹羽長重が入封しました。

木原城~土岐氏の家臣であった近藤氏の居城と伝えられており、城主の近藤利勝の肖像画が発見されました。

平将門公本據豊田館跡~平将門誕生の地と伝わる場所、後に豊田氏の向石毛(向石下)城址となりました。

豊田城(常陸国)(常総市)~桓武平氏の豊田氏が築城、平安時代から戦国時代まで豊田郡を本拠としました。

関連記事

  1. 新高山城と沼田川 新高山城 (続日本100名城)小早川隆景築城の断崖絶壁のお城です…
  2. 大河内城(遠景) 大河内城~大河内御所と呼ばれた北畠三御所の中でも代々の筆頭格で、…
  3. 那須神田城 那須神田城~那須氏最初期の居城であり、那須与一宗隆の生誕の地とさ…
  4. 越生氏館と高取城 越生館(越生神社)と高取山城~武蔵七党の一つ児玉党の一族であった…
  5. 神宮寺城跡(常陸国) 神宮寺城(常陸国)~南北朝時代に築城された南朝方の城で遺構が良好…
  6. 木原城跡(常陸国) 木原城址城山公園 木原城~土岐氏の家臣であった近藤氏の居城と伝えられており、城主の…
  7. 相良城跡 相良城跡~相良氏館⇒相良古城⇒相良御殿⇒相良陣屋⇒老中・田沼意次…
  8. 宇龍城跡 登城口 宇龍城跡~奥出雲産の鉄の積出港として大変栄えた宇龍の湊。



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 若狭武田氏の本拠地であった後瀬山城について、若狭武田氏の始まりと滅亡。 後瀬山城跡

ピックアップ記事

  1. 伊勢・上野城 
  2. 女雛
  3. 杉本寺 池
  4. 大見城跡 伊豆
  5. 木造城跡(三重県津市)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP