史跡・城跡

清龍寺(浜松)~徳川信康(松平信康)の墓所となる信康廟があります。

清龍寺・信康廟



スポンサーリンク



【清龍寺】 

清瀧寺(せいりゅうじ)は、
静岡県浜松市天竜区にある
浄土宗知恩院の末寺です。
山号は信康山で院号は長安院。
本尊は阿弥陀如来です。

清龍寺・信康堂

応永12年(1405年)、
長安坊がこの地に草庵を構えたのが
始まりという浜松市天竜区二俣町にある古刹です。
戦国時代さなかの天正7年(1579年)9月25日、
徳川家康の長男である松平信康徳川信康)は、
妻である徳姫織田信長の娘)に
武田方に内通した嫌疑を掛けられ、
二俣城で自刃となりました。
その後、胴体が城下の清瀧寺に葬られて、
松平(徳川)信康の墓所となっています。

清龍寺・信康廟

【由緒】
徳川家康の嫡男でありながら、
織徳同盟の時代に徳川家康の命により
切腹させられた松平(徳川)信康の廟所として、
徳川家康によって建立された寺です。
この寺の本堂へ向う坂の途中には池があり、
その池に一筋の水が滝のように落ちています。
この水は、裏山から湧き出た水で、
未だに枯れたことがないとのことです。
織田信長に謀反の疑いをかけられ
自害となった、嫡男・松平(徳川)信康の
涙が流れ続けているのかとも云われているとか。

清龍寺・池

遠州二俣には当時、
松平家の尊崇する浄土宗の寺がなく、
草庵のあったこの地が埋葬地として
選択されたとのことです。
天正8年(1580年)9月には
徳川家の菩提寺である
三河国岡崎の大樹寺(だいじゅじ)の
一五世呑誉(どんよ)和尚を招いて
本葬が営まれています。

清龍寺・信康廟

天正9年(1581年)、
徳川家康は、寺に参詣し、
清水の湧き出るのを見て、寺名を清瀧寺と改め、
松平(徳川)信康に
清瀧寺殿と諡(おくりな)を付しています。
清瀧寺は、京・知恩院の末寺となっており、
本尊は阿弥陀如来です。

<境内の蜜柑>
清龍寺の蜜柑

境内には信康廟のほか、
殉死した吉良於初、
当時の二俣城主・大久保忠世
三方原で討死した中根平左衛門正照、
青木又四郎吉継らの墓もあります。




スポンサーリンク



井戸櫓
境内にある二俣城の井戸櫓は、
元亀3年(1572年)、
武田勝頼軍が、
天竜川に大量の筏(いかだ)を流して
二俣城水の手櫓を破壊し、
落城させた際の水の手櫓とのことです。
この建築物は再建となります。
廃城ののちに清瀧寺へ移築され、
明治時代に改築、
さらに荒廃したため現存する櫓は
昭和37年に再建されたものです。

清龍寺・井戸櫓

山門は寛文8年(1668年)に
建立された四脚門です。
江戸時代はこの門前に
「下乘」の高札が建っており、
馬をもって乗り入れることが
許されなかったとのことです。

清龍寺・山門

なお、清瀧寺に葬られているのは
松平信康の胴体で、
首塚は岡崎市にある若宮八幡宮です。
なお、若宮八幡宮は岡崎城主だった
松平信康(徳川信康)がご祭神となります。
京都新宿区にある西念寺は、
松平信康(徳川信康)の介錯人だったとされる
服部正成(半蔵)が開基した寺で、
松平信康のために服部正成
建てたとされる供養塔が現存しています。

【逸話】
「本田技研工業の創業者である
本田宗一郎が二俣尋常高等小学校
(現在の浜松市立二俣小学校)に
在学中のある日、『腹が減った』と
授業中に教室から抜け出して
裏山の清瀧寺の鐘楼に赴き、
正午前に鐘を突き、
持ってきた弁当を食べた」という実話が、
清瀧寺の歴史の一部として語り継がれています。

【所在地】
〒431-3314 静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1405

【駐車場】
浜松市立二俣小学校の道路を挟んだ向かい側に
現在は目的をもった無料駐車場としてあります。
趣旨に沿ってご利用ください。

二俣小学校前駐車場

【トイレ】
お寺の井戸槍そばにある
本田宗一郎ものづくり伝承館の裏に
男女別の公衆トイレがあります。

現地所要時間:30分程度。

松平信康(徳川信康)~将来を有望されていた嫡男でしたが、築山殿と共に非業の死を遂げます。

若宮八幡宮~徳川信康(松平信康)の首塚が祀られてある神社です。

徳川家康~「麒麟」を連れて戦国時代を終わらせた天下人~その生涯を手短に!

築山殿(瀬名)~徳川家康の正室で松平信康と亀姫の生母ですが、後に非業の死を遂げます。

西来院・月窟廟~徳川家康の正室である築山御前の墓所となります。

石川数正~徳川家康の懐刀として西三河の家老になるも豊臣家に出奔、その真相は如何に?

平岩親吉~徳川家康に幼年から仕え、嫡男の松平信康の傅役、名古屋城築城の総指揮官となりました。

服部正成(服部半蔵)~家柄は松平清康からの家臣で伊賀衆と甲賀衆を指揮、彼自身は忍者の頭領にあらず。

大久保忠世~家柄は松平清康からの家臣で、武功を上げ武田信玄からも称賛されたほどでした。

二俣城~水運に恵まれた街道上の要衝で武田VS徳川の激しい攻防の舞台となり、徳川信康が切腹を遂げた城です。

三方ヶ原(三方原)古戦場~徳川家康の生涯において「伊賀越え」と並ぶ人生の危機となった戦です。

見付天神社(矢奈比売神社)~東海道・見附宿の守護で霊犬悉平太郎伝説、ゆるキャン△にも登場しています。

関連記事

  1. 本居宣長旧宅 本居宣長と旧宅~国学の四大人であり、文献学者で医師で源氏物語をこ…
  2. 毛受の森 毛受勝照(毛受兄弟)・柴田勝家の身代わりとなって若き命を散らす~…
  3. 柴田勝家像 柴田勝家~鬼柴田~武骨で勇猛果敢、幾多の戦を潜り抜け、潔く北ノ庄…
  4. 将門塚(平将門首塚) 将門塚~平将門公の首を祀る塚で大都会の超一等地に鎮座し、現在も静…
  5. 城前寺(小田原) 城前寺~曽我兄弟の菩提寺、曽我兄弟のお墓と養父・曽我祐信と母・満…
  6. 山木判官平兼隆館跡 山木判官平兼隆館跡~伊豆目代平兼隆の襲撃~源氏再興の狼煙はここか…
  7. 桃林寺(石垣島) 本堂 桃林寺~八重山列島で最古の仏教寺院、山門の仁王像は津波で流された…
  8. 岩国城 模擬天守 岩国城~築城は毛利氏一族の吉川広家で日本100名城、錦帯橋とお城…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 黄金の武田信玄像~恵林寺に隣接しているお土産・食事処「信玄館」にあります。 黄金の武田信玄像(信玄館)

ピックアップ記事

  1. 三門館への道
  2. 曽我兄弟の像(曽我寺)
  3. 清澄寺 千葉
  4. 伊藤氏の館跡 物見塚公園
  5. 宇都宮城址
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP