鎌倉殿の13人

佐奈田霊社~石橋山の戦いで壮絶な死を遂げた真田(佐奈田)与一を祀っています。

与一塚(佐奈田霊社)



スポンサーリンク



【佐奈田霊社】

佐奈田霊社(さなだれいしゃ)は、
源頼朝旗揚げの地
「石橋山古戦場(神奈川県小田原市石橋)」
にある神仏習合の霊社です。

佐奈田霊社

1180年より日本唯一の
「のど・声、喘息、気管支炎 等」の祈願所
(護摩の祈祷あり)とともに、
戦の先駆けである魁の神様(魁秀明神)を奉っています。
石王山宝寿寺が管理しています。

【歴史】
治承4年(1180年)8月23日、
石橋山の戦いで討死した源頼朝方の
先鋒の佐奈田与一義忠を祀っています。
佐奈田(真田)与一は持病の痰のため、
味方からの呼びかけに対し声が出せず、
そうこうしているうちに
敵に討たれてしまったという
言い伝えから、咳・声・のどに霊験があるとされ、
芸能関係者も数多く参詣するとのことです。
例祭は毎月23日です。
真田(佐奈田)与一の命日である
8月23日には大祭が行われます。
真田与一が敵方の俣野景久を組み伏せた畑は
「ねじり畑」として残り、
作物が全てねじれてしまうという
言い伝えがあります。

佐奈田(真田)與一義忠討死の地

この南方の丘の上には、
真田与一の討死後に8人を討ち取り散った
家臣(真田与一の爺や)である
陶山文三家安を祀る「文三堂」が建てられています。

文三堂への階段

文三堂

吾妻鏡によりますと、建久元年(1190年)、
源頼朝は伊豆山権現参詣の帰りに
境内にある与一塚に立ち寄り、
涙を流したと言うことです。
文三堂と与一塚は、1954年に
県の史跡に指定されました。

本堂には、戦の無事を祈った奉納額や、
古戦場から発掘された刀などが奉納されています。
境内には、1986年に柏木学園により
「湘南そろばん塚」、
2005年には江戸消防記念会の
石碑が建立されています。

【所在地】
〒250-0022 神奈川県小田原市石橋420

【交通アクセス】
東海道本線早川駅より1.8km
(徒歩約25~30分)、

【駐車場】
参拝者用の駐車場があります。
佐奈田霊社 駐車場

石橋山の戦い~源頼朝旗揚げの地!300VS敵3000!大敗するも真鶴から安房へ逃れて再挙を図る。

中村宗平~中村党の祖で源頼朝を支えてきた武士団で、鎌倉党とは大庭御厨を巡る対立がありました。

岡崎義実~代々源氏の家人で特に忠義心厚い人物。三浦一族だが中村党とも深い関係で真田与一の父親です。

真田城~神奈川県平塚市にある真田の郷、真田與一義忠(佐奈田義忠)について。

漁港の駅 TOTOCO小田原~小田原漁場の恵みがたくさん詰まった美味し処です。

関連記事

  1. 梶原御霊神社 梶原景時~鎌倉ノ本体ノ武士~文武両道で実務能力の高さ故に疎まれや…
  2. 毛呂山城跡 長栄寺 毛呂山城跡(毛呂氏館跡)と毛呂一族の墓~源頼朝に仕えた在地領主で…
  3. 伊藤氏の館跡 物見塚公園 伊東佑清~八重姫の兄で曽我兄弟の叔父、親交のあった源頼朝を父から…
  4. 赤山地下壕 館山 赤山地下壕(館山海軍航空隊赤山地下壕跡)、太平洋戦争末期に造られ…
  5. 竹御所(源媄子)(源鞠子)の墓 竹御所・源媄子(源鞠子)~源頼朝の孫で幕府の権威の象徴だったが赤…
  6. 甘利氏館と扇子平山城 甘利氏館と扇子平山城~甘利氏は甲斐源氏で、戦国時代には武田家臣の…
  7. 音無神社 頼朝と八重姫 音無神社~源頼朝が八重姫との逢瀬を重ねた伝承の地~ひぐらしの森で…
  8. 木下長嘯子宅跡(木下勝俊)(秀吉清正公園(中村公園)) 木下勝俊と木下長嘯子宅跡~中村公園(秀吉清正公園)(名古屋)にあ…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 穴水城跡~畠山七人衆で、加賀八家である長一族の元々の本拠地~ご先祖は長谷部信連 穴水城跡

ピックアップ記事

  1. 唐沢山城 鏡石
  2. 肥田城跡
  3. 下時國家
  4. 桃林寺(石垣島) 本堂
  5. 渋沢平九郎
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP