石橋山の戦い

  1. 江川邸 山木館近く

    堤信遠~山木兼隆の後見人で伊豆の権守、源氏が平家を征する最初に放った矢となりました。

    【堤信遠】つつみのぶとお、と読みます。生年は不詳です。平安末期の武士で、堤権守と称していました。「すぐれたる勇士」であったと伝えられています。治承4年(1180年)8月、源頼朝の挙兵に当たって最初の攻撃目標となった…

  2. 仁右衛門島

    仁右衛門島~源頼朝が身を隠し潜んだ場所で、頼朝一行を洲崎から案内したとも伝わる平野仁右衛門氏の島です。

    【仁右衛門島】仁右衛門島(にえもんじま)は、千葉県鴨川市太海の沖合約200mにある島です…

  3. 一戦場古戦場(魚見塚一戦場公園)

    一戦場古戦場 ~安房に逃れた源頼朝が奇襲にあい、合流した三浦義澄が討ち取った古戦場

    【一戦場古戦場】いっせんば。現在は魚見塚一戦場公園になっている古戦場です。 石橋山合戦で…

  4. 源頼朝上陸地の碑 館山市洲崎

    源頼朝公上陸地の碑と矢尻の井戸と洲崎神社~館山市洲崎、「義経記」に書かれています。

    【源頼朝公上陸の碑・矢尻の井戸】館山市洲崎の「矢尻の井戸」は、治承4年(1180年)、石…

  5. 源頼朝上陸地の碑 安房郡鋸南町竜島

    源頼朝上陸地の碑と神明神社~ 安房郡鋸南町竜島、吾妻鏡に記載されています。

    【源頼朝上陸地の碑・竜島】伊豆・蛭ヶ小島に流されていた源頼朝は、治承4年(1180年)に挙兵…

  6. 野島崎灯台と伝説の岩屋

    野島崎・伝説の岩屋~安房に逃れた源頼朝が武運再興の願掛けをした「隠れ岩屋」です。

  7. 名熊の二本杉(源頼朝伝説)

    名熊の二本杉~源頼朝が地にさした箸が立派に成長して日本の杉になりました。

  8. 硯山長福寺 仁王門

    硯山長福寺~開山1200年の歴史を持つ古刹で源頼朝伝説と伊八彫刻のお寺で有名です。

  9. 三浦義明公

    三浦義明と衣笠城合戦~長老は自らの命を盾に三浦一族の未来を守りました。

  10. 富士塚城址

    富士塚城址~飯田五郎家義の居館跡で、石橋山の戦いで源頼朝を救った武将で渋谷重国の子です。

おすすめ記事

  1. 源義経~戦略家且つ戦術家であった若き天才~その悲運な生き様はやがて伝説となった。 源義経 腰越状 満福寺

ピックアップ記事

  1. 高階隆兼 春日権現験記絵巻より(皇居)
  2. 海 太陽 鏡
  3. 雛人形 三人官女
  4. 比叡山 階段
  5. 大阪城 堀
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP