鎌倉殿の13人

伊東佑清~八重姫の兄で曽我兄弟の叔父、親交のあった源頼朝を父から助けるが平家方につく。

伊藤氏の館跡 物見塚公園



スポンサーリンク



伊東佑清

伊東 祐清(いとう すけきよ)は、
平安時代末期の武将で
伊豆国の豪族・伊東祐親の次男です。
諱は祐兼、祐長(「曽我物語」)、
祐氏(「平家物語」)、
祐忠(『尊卑分脈」)とも称されています。

【時代】
平安時代末期

【生誕】
不詳

【死没】
寿永2年(1183年)6月?
養和2年2月15日(1182年3月21日)?

【別名】
九郎(通称)、祐兼、祐長、祐氏、祐忠

【氏族】
伊東氏、河津氏

【父】
伊東祐親

【兄弟】
祐泰、祐清、
北条時政前室、
三浦義澄室、
万劫御前(工藤祐経前室、土肥遠平室)、
八重姫、ほか

【妻】
比企尼の三女

【子】
養子:律師

【生涯】
源頼朝の乳母である比企尼の三女を妻としており、
伊豆の流人であった源頼朝と親交がありました。
安元元年(1175年)9月頃、
平家の家人である父の伊東祐親が
源頼朝を討とうとした際、
源頼朝に身の危険を知らせて
逃がしています。
「曽我物語」によりますと、
自身の烏帽子親である事から、
北条時政を頼るように
源頼朝に薦めたということです。

治承4年(1180年)8月の
源頼朝挙兵ののち、
平家方であった伊東祐親と伊東祐清父子は
源頼朝軍に捕らえられました。
その際、頼朝は伊東祐清にかつて
自分を助けた事による恩賞を与えようとしました。
けれども伊東祐清は父が頼朝の敵となっている以上、
その子である自分が恩賞を受ける事は
出来ないとして暇を乞い、
平家に味方するために上洛しました。
その後、平家軍に加わった伊東祐清は
北陸道の合戦地である
加賀篠原(石川県江沼郡)で討ち死にしたとのことです。
「平家物語」(覚一本)に、
篠原合戦で伊東九郎祐氏が討ち死にしたとの
記述が見られるとの事です。




スポンサーリンク



【矛盾する死去の時期】
なお、「吾妻鏡」養和2年(1182年)2月15日条では、
伊東祐親が自害を遂げた際、
伊東祐清が自らも源頼朝に死を願い、
源頼朝は心ならずも伊東祐清を誅殺したとしています。
これは、平家軍に加わり
北陸道の合戦で討ち死にしたとする
建久4年6月1日条の記述と矛盾しています。

【伊東佑清の妻のその後】
伊東祐清の妻は
義兄である河津祐泰が工藤祐経に討たれた後、
生後間もない河津祐泰の子(曾我兄弟の弟で僧となる)
を引き取り、伊東祐清と死別した後に
その子を伴って平賀義信に再嫁しています。
その連れ子は出家して律師と号し、
越後国久我深山にいましたが、
建久4年(1193年)5月28日に
兄たちが起こした
曾我兄弟の仇討ちに連座して
鎌倉に召し出されました。
梟首されるという噂を聞いた律師は、甘
縄で念仏読経した後、自害したとのことです。
そのことを聞いた源頼朝は
兄弟に同意していたか否か
尋問を行うだけで、
死罪にする気はなかったと
大いに悔やんで嘆いたということでした。

【伊東佑清の子孫として】
また、小田原北条氏及び徳川氏に仕えた
仁杉氏の系譜によりますと、
通説では工藤祐経の子とされる
伊東祐光を伊東祐清の子として
掲載して仁杉氏をその子孫と
位置づけているとのことです。

2022年NHK大河ドラマ
鎌倉殿の13人」では
竹財 輝之助(たけざい てるのすけ)さんが演じられます。

源頼朝の生涯~武家政治の創始者~武家源氏の主流の御曹司でイケメンだったそうです。

伊東佑親~源頼朝の配流地の監視役で八重姫の父であり、北条義時・曽我兄弟・三浦義村の祖父。

河津三郎祐泰と血塚・伊東祐親の嫡男で曽我兄弟の父親であり曽我兄弟の仇討はここから始まりました。

城前寺~曽我兄弟の菩提寺、曽我兄弟のお墓と養父・曽我祐信と母・満江御前の墓があります。

曾我城跡~曾我兄弟が育った曽我氏の館。北条氏康に滅ぼされたが嫡流は足利将軍や徳川家に仕え出世した。

満江(万劫)御前~曽我兄弟を含めて5人の子供のお母さんで狩野茂光の孫娘です。屋敷跡やお墓があります。

曽我兄弟の縁の地・富士宮市~井出の代官屋敷・曽我八幡宮・曽我兄弟の供養塔・曽我の隠れ岩・音止の滝 

曽我兄弟の縁の場所(富士市)~化粧坂少将(姫宮神社)・曽我寺・曽我八幡宮・五郎の首洗い井戸

真珠院・八重姫御堂~八重姫とは?父親たちの選択によって明暗を分けた娘たち。

比企尼~源頼朝の乳母~ずっと支え続けた偉大なゴッドマザーで鎌倉幕府創立の陰の功労者。

最誓寺(伊東市)~伊東家のお墓及び千鶴丸の菩提寺として~伊東七福神巡りは寿老人です。

葛見神社~神の手のような巨大なクスノキが鎮座する伊東家守護の古社で樹齢は全国第2位!

大見城跡(伊豆)~鎌倉御家人の大見氏はやがて越後に行き、水原氏から杉原氏となる。

工藤佑経~復讐の連鎖の果てに~曽我兄弟の仇討の相手で後見人の伊東祐親に所領と妻を奪われてしまった人

宇佐美氏とは?~祖は宇佐美祐茂・宇佐美城と宇佐美一族の墓

中村宗平~中村党の祖で源頼朝を支えてきた武士団で、鎌倉党とは大庭御厨を巡る対立がありました。

関連記事

  1. 土肥実平と夫人像 土肥実平とその妻~武士団「中村党」の中心であり頼朝から厚い信頼を…
  2. 一幡之君袖塚 一幡~一幡之君袖塚~源頼家の長男として誕生するもわずか6歳で人生…
  3. 問注所跡(鎌倉) 三善康信~鎌倉幕府の初代問注所執事で母は源頼朝の乳母の妹です。問…
  4. 多気城 (常陸国) 多気城 (常陸国)~伝承では大掾氏の平維幹が築城した「多気の山城…
  5. 鎌倉 井戸 北条時房~初代連署で六波羅探題南方、北条義時の弟で甥の北条泰時と…
  6. 常楽寺 仏殿 北条泰時~第3代執権で道理の人~北条執権政治の中興の祖で御成敗式…
  7. 渋谷城の石垣のひとつ 渋谷城~都会の繁華街の片隅にひっそりと存在する古城跡~城主は渋谷…
  8. 東大寺大仏 後白河院(後白河院天皇)(後白河法皇)「治天の君」の地位を保持し…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 松平広忠~戦続きで敵だらけ、幼き頃に父を失い妻子とも別れ若い命を散らした悲運の生涯でした。 岡崎城と大樹寺を結ぶビスタライン

ピックアップ記事

  1. 小館稲荷神社(黒川西館)
  2. 望月東庵
  3. 伊平次
  4. 坂本城跡 明智光秀 石像
  5. 石積出二番堤
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP