鎌倉殿の13人

一幡~一幡之君袖塚~源頼家の長男として誕生するもわずか6歳で人生の幕を閉じる。

一幡之君袖塚



スポンサーリンク



一幡

一幡(いちまん)は、
(建久9年(1198年)⇒
建仁3年9月2日(1203年10月8日))
鎌倉幕府第2代征夷大将軍、源頼家の長男です。
母は比企能員の娘である若狭局(讃岐局)。
公暁、栄実、禅暁は異母弟、
竹御所は同母妹と考えられています。

【一幡の生涯】
初代将軍源頼朝の嫡男頼家の長男として誕生しました。
源頼朝にとっては初孫誕生でした。
しかし翌年、源頼朝が死去し
源頼家が家督を相続します。
一幡が6歳となった建仁3年(1203年)7月に
父である源頼家が重病となり、
危篤状態に陥ると
家督相続を巡って
一幡の母の実家である比企氏と、
源頼家の母方の外戚である
北条氏の対立し、やがて比企能員の変が起こります。

「愚管抄」によりますと、
重病に陥った源頼家は家督をすべて
一幡に譲ろうとしたのですが、
そうすると一幡の外祖父である
比企能員が権力を掌握してしまう事を
恐れた北条時政が、
比企能員を呼び出して謀殺してしまいます。
そこで源頼家の弟で一幡の叔父である
千幡(源実朝)を次期将軍に立てるべく
都へ使者を送り、その間に比企一族は
北条氏一派の率いる大軍に攻められて滅亡しました。
一幡は母が抱いて逃げ延びたのですが、
11月に北条義時の郎党に捕らえられて
刺し殺されたということです。
享年は6歳でした。
源頼家の子女の中で最初の死亡者でもありました。

【比企能員の変の背景】
鎌倉幕府北条氏編纂書である「吾妻鏡」では、
家督相続は一幡に関東28ヶ国の守護・地頭職を譲り、
一方、北条時政が後ろ盾となっている
千幡には関西38ヶ国の守護・地頭職が譲る
とする決定に比企能員が反発。
源頼家に讒言して北条時政と
千幡(源実朝)の討伐を計り、
北条時政が先手を打って比企能員を殺害し、
一幡の住む小御所を襲撃して
比企一族を滅ぼしたとしています。

【巫女の不吉な予言】
一幡と若狭局(讃岐局)も、
その時に一族と共に焼死したということです。
事件が起こった年の「吾妻鏡」正月2日条には、
一幡が鶴岡八幡宮に参拝した際、
巫女が神懸かり
「今年中に関東に大事が起ころう。
若君(一幡)が家督を継ぐ事はない。
崖上の樹の根はすでに枯れている。
人々はそれを知らずして梢の緑を頼みとしているのだ」
と叫んだ、と一幡の死を暗示的に書いています。
(それって・・・・予め仕組んでいたのでは?
不安にさせて・・・いつの世も変わりがありませんな)

現在、比企能員邸のあった場所には
妙本寺が建ち、
その中に比企一族の墓、
一幡の振袖塚、若狭局(讃岐局)の蛇苦止堂があります。

妙本寺 蛇苦止堂(じゃくしどう)

【一幡之君袖塚(いちまんのきみそでつか)】
妙本寺内にある一幡之君袖振塚は
比企氏の乱の後に比企氏邸の館跡から出てきた
出てきたという小袖の供養塚です。
「吾妻鏡」によりますと、
9月3日、小御所跡から出てきた一幡君
のものという小袖を
大輔房源姓が見つけ出し、
高野山奥の院に奉納するために
出かけているという記述があるそうです。
また、一幡気君が最期に着用していた小袖は
菊花の模様の染めた小袖であったとか。

【一幡の死亡時期】
前述の「愚管抄」では11月となっていますが、
もう一つの時期として、
一幡君は比企氏の乱がおきた
建仁3年(1203年)9月2日に、
一幡君の小御所も焼かれ、
焼死してしまったと伝えられています。
また、母親の若狭局(讃岐局)は
池に身を投げて自死とのことです。

比企能員~源頼朝を支え有力御家人として権勢を握るも北条氏に嵌められ1日で滅ぶ。

比企能員の妻~渋河刑部丞兼忠の娘・「鎌倉殿の13人」では道、二つの渋河氏、比企氏と源氏の深い関係と安房国

源頼家~悲劇の2代目~北条VS比企、時々朝廷、そして東国武士の権力闘争が渦巻く時期。

比企尼~源頼朝の乳母~ずっと支え続けた偉大なゴッドマザーで鎌倉幕府創立の陰の功労者。

若狭局~比企一族で源頼家の妻で一幡と竹御所の母~大蛇となり比企ヶ谷を護る存在となった。

竹御所・源媄子(源鞠子)~源頼朝の孫で幕府の権威の象徴だったが赤子と共に散る

糟屋有季~糟屋(糟谷)氏の所領は伊勢原市一帯で横山党とも繋がりがあります。糟屋氏一族の城所城跡があります。

北条政子~いちずに恋した乙女は幾多の悲しみと困難を乗り越え尼将軍となった。

北条義時~鎌倉幕府2代執権~冷酷無情・現実を客観視して行動できる理想家なのか?

関連記事

  1. 勝長寿院跡 勝長寿院跡、源頼朝が建立した源氏の菩提寺で大御堂といいます。当時…
  2. 鶴岡八幡宮 大銀杏あと 公暁~源頼家の息子で源頼朝の孫、叔父であり義理の父親でもある源実…
  3. 稲毛重成と枡形城~秩父一族で畠山重忠とは従兄弟、相模川の橋を架橋…
  4. 英勝寺 竹藪と小径 実衣(阿波局)(北条時政の娘)、梶原一族滅亡の火付け役?夫は阿野…
  5. 堀藤次親家館跡 石碑 堀藤次親家館跡~源頼朝の挙兵当初からの側近で源頼家の信頼が厚かっ…
  6. 鎌倉 井戸 北条時房~初代連署で六波羅探題南方、北条義時の弟で甥の北条泰時と…
  7. 源義経公と武蔵坊弁慶 武蔵坊弁慶~紀伊国出身の荒法師だったが源義経の郎党となり、多くの…
  8. 由比若宮(元八幡) 由比若宮(元八幡)、河内源氏の源頼義が前九年の役の勝利で勧請した…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 田代砦と田代信綱~「田代」様の姓の発祥地のひとつともされています。 田代砦

ピックアップ記事

  1. 宗悟寺 比企一族顕彰碑
  2. 滝山城跡 大堀切と 本丸にかかる木橋(曳橋)
  3. 平蔵城(千葉県)
  4. 富士山本宮浅間大社 湧玉池
  5. 衣笠城
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP