史跡・城跡

能満寺(遠州臨済の三名寺)と能満寺の大ソテツ~国の天然記念物で日本三大ソテツ(蘇鉄)

能満寺



スポンサーリンク



【能満寺(のうまんじ)】

本尊は釈迦牟尼如来です。
能満寺は、鎌倉建長寺を開山した
蘭渓道隆尚の法孫定門(ちんもん)が、
弘長2年(1262年)にはじめて開いたお寺です。
元寇(げんこう)の役が起ると、
勅願寺として戦勝祈願が行われました。
元応年間(1319年~1320年)、
伏見天皇は詔を下して、七堂伽藍(がらん)を造営し、
片岡荘墾田五十一町歩を寄進されました。
後亀山天皇より
南朝第4代天皇・在位:1383年~1392年)は
自ら書かれたという「吉祥山能満寺福智禅寺」の
勅額を賜っています。
その後、度々の大井川洪水で
伽藍宝物等すべてを流失。
けれども武田・徳川両家の力により隆盛しました。
伊井谷の龍潭寺、小笠郡の貞永寺と共に、
遠州臨済の三名寺とされています。 

【能満寺の大ソテツ(蘇鉄)】

能満寺にある樹齢1000年のソテツは、
高さが約6メートル、枝数約90本あり
日本三大ソテツ」のひとつに数えられており
大正13年(1924年)に
国指定の天然記念物となっています。
ちなみにあとの二つは
◆大阪の妙国寺のソテツ、
◆静岡市清水区の龍華寺のソテツ

能満寺のソテツは、995年ごろに
陰陽師として有名な安倍晴明が、
能満寺に植えたと伝えられています。

能満寺の大ソテツ

南方向に、高さ3.20m・長さ7.50m・小枝14~15本・枝もとの周囲1.70m
北方向に、高さ2.00m・長さ5.00m・小枝10本・枝もとの周囲1.70m
中央に、高さ6.00m・長さ4.60m・小枝不詳・枝もとの周囲1.70m
(大正13年測量)
 西 昭和54年(1979)の台風で折れる。
 東 この方向に高い枝ほとんどなし。

南高北低型の樹形で約80平方メートルに拡がる。
なお能満寺の調査によれば、

天保年間で、高さ2丈2尺・廻り1丈1尺・東西2丈8尺・南北2丈7尺
明治年間で、高さ2丈3尺・廻り1丈2尺・東西3丈・南北2丈9尺
平成6年で、高さ5.60m・廻り6.80m・東西7.50m・南北10.50m

(引用元:吉田町公式サイトより)

とのことで現在もすくすくと成長中とのことです。

【能満寺の大ソテツの伝説】
【1】
その昔、陰陽師の安倍晴明が
大井川をながれてきた大蛇を見つけて葬り、
その上にそこにソテツを植えたところ
ソテツは、大蛇の精をうけて大きく大なり
蛇のような姿になったそうです。
そこで、安倍晴明は、
人々に害を与えないように、
大蛇の精を封じたとのことです。

・・・確かに大きな蛇のようでもありますな。

能満寺と大蘇鉄

【2】
駿府城にいた徳川家康
ある時、能満寺を訪れ、ソテツのみごとさに驚いて、
このソテツを大変気に入り、持って帰りたくなったそうです。
そこで海から船を使い苦労して
駿府城へ移植しました。
・・・するとその日から夜になるたび
「いのう・・(帰ろう)いのう・・・(帰ろう)」
と泣く声が聞こえるようになったのでした。
このため徳川家康は
これは可哀そうなことをしてしまった、と思い、
故郷が恋しくて泣いている
大ソテツを能満寺へ帰してあげたのでした。
こうして能満寺に戻った大ソテツは泣くのをやめて
すくすくと成長したということです。

(参考:吉田町の公式サイトより)




スポンサーリンク



【所在地】
静岡県榛原郡吉田町片岡2517-1

【交通アクセス】
【公共交通機関】
<島田駅>
島田駅(北口)から
「しずてつジャストライン」島田静波線・静波海岸入口行きに乗車
⇒片岡北吉田特別支援学校で下車、徒歩5分

<藤枝駅>
藤枝駅(南口)から
「しずてつジャストライン」藤枝相良線・相良営業所行きに乗車
⇒片岡北吉田特別支援学校で下車、徒歩5分

【車】
◆東名吉田IC⇒県道34号((主)島田吉田線)を右折
⇒約1.8km南下(国道150号方面へ)⇒
案内看板を右折し、約400m

◆国道150号⇒
国道150号の「片岡」交差点を北上(島田方面へ)、
約400m

【駐車場】
能満寺山公園として町営の駐車場があります。

能満寺山公園 案内図

小山城跡(こやまじょう)(遠江国)~武田VS徳川家康との激戦の地・赤い口の蛙伝説

勝間田城跡~かつての名門一族の支配地は茶畑が広がる丘陵地

横地城跡・横地氏城館群として~初代は八幡太郎義家の庶子~「横地」様の発祥の地 国の指定史跡で桜の名所です。

静岡鉄道駿遠線とB15形蒸気機関車

朝日山城跡~岡部氏の居城~

田中城(田中城下屋敷)~円形輪郭式の縄張をもつ徳川家康が鯛の天ぷらを食した城です。

御前崎の灯台と静岡県最南端(島しょ除く)~ウミガメの産卵地の日本最北限の地

寸又峡温泉・美人湯~青緑色の湖にかかる夢の吊橋

南アルプスあぷとラインに乗りました~動画あり、中部100選の秘境駅もあります。

大井川鐡道に乗りました~桜とSLの動画あり~「合格」駅がある路線

三保の松原(三保松原)、羽衣伝説のある景勝地~日本三大松原&日本新三景

関連記事

  1. 神田藏屋敷稲荷神社(大宮城跡) 駿河大宮城跡~築城は国衆で神社大宮司の富士氏、武田信玄・今川氏真…
  2. 北条氏常盤亭跡 北条氏常盤亭跡と北条政村について~鎌倉幕府第7代執権、連署も務め…
  3. 北畠具教胴塚 北畠具教胴塚 ~三瀬館跡の谷を隔てた南側の小高い所にあります。
  4. 清光寺(北区豊島) 清光寺~豊島清元(豊島清光)開基で居館が近くにあり豊島氏発祥の地…
  5. 由比若宮(元八幡) 由比若宮(元八幡)、河内源氏の源頼義が前九年の役の勝利で勧請した…
  6. 今福薬医門公園 今福薬医門公園に行ってみよう!祖先は武田氏家臣。四季折々のお花見…
  7. 幸神屋敷(日の出町) 幸神屋敷~平山左衛門尉綱景の屋敷とも土豪の幸神氏の屋敷跡とも伝わ…
  8. 大原観音寺 石田三成の井戸 羽柴秀吉と石田三成の運命の出会い・光秀と三成の接点とは?~三成の…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 甲斐・琵琶城~武田氏第13代当主武田信満の庶子である倉科信広が築城したとのことです。 甲斐・琵琶城跡

ピックアップ記事

  1. 岩瀬山城跡
  2. 牛車(雛道具)
  3. 大高城址
  4. 神指城跡(会津)
  5. 尾張・大野城(常滑市)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP