鎌倉殿の13人

1分でわかる比奈(姫の前)~北条義時の正室、源頼朝お気に入りの女官で絶世の美女だが、比企一族の乱で離縁。

鎌倉 大倉御所跡



スポンサーリンク



姫の前

姫の前(ひめのまえ、
生年不詳⇒ 承元元年3月29日
(1207年4月27日))は
鎌倉時代初期の女性です。
鎌倉幕府の御家人である比企朝宗の娘です。
鎌倉幕府第二代執権・北条義時の正室でした。
子に北条朝時(名越流祖)、
北条重時(極楽寺流祖)、
竹殿、
源輔通、源輔時。

【姫の前は絶世の美女】
源頼朝の大倉御所に勤める女官であった
姫の前は「吾妻鏡」に
「比企の籐内朝宗が息女、
当時権威無双の女房なり。
殊に御意に相叶う。容顔太だ美麗なり」
と記されており、
源頼朝のお気に入りであったとのことです。
たいへん美しく、並ぶ者のない権勢の女房でした。

【鎌倉版・バリキャリ女子で家柄も良し】
現代風に言えば、
丸の内か霞ヶ関のバリキャリ女子、
といったところでしょうか?
加えて絶世の美女、ですからね。
北条義時は一年あまりの間、
姫の前に恋文を送っていたそうですが、
姫の前は一向になびくことがありませんでした。
姫の前は勿論、父親の比企朝宗は
天皇の身辺警護を担当していた内舎人で、
鎌倉にとってはエリートでした。
身分も家柄もこの当時は、
北条義時より、姫の前の方が
高かったのでしょう。
故に「ふさわしくなくてよ」
といった感じだったのでしょう。

【源頼朝、恋のキューピッドになる】
それを見かねた源頼朝が
北条義時に
「絶対に離縁致しません」という起請文を書かせて
(貴殿がそれを書かせる?)
二人の間を取り持ったということです。
こうして建久3年(1192年)9月25日、
姫の前は北条義時に嫁ぎ、
建久4年(1193年)に
北条義時の次男である北条朝時、
建久9年(1198年)には
三男である北条重時を産みます。




スポンサーリンク



比企能員の変で離縁】
けれども幸せな時は長く続かずで
建仁3年(1203年)9月、
比企能員の変が起こり、
実家である比企氏が夫である
北条義時率いる軍勢によって滅ぼされました。

【姫の前、再婚する】
「吾妻鏡」ではその後の姫の前の
消息については不明ですが、
「明月記」嘉禄2年(1226年)
11月5日条によりますと、
「源具親(みなもと の ともちか)の子である
源輔通(みなもと の すけみち)は
北条朝時の同母弟で、
幕府から任官の推挙があった」と記されており、
源輔通は元久元年(1204年)
生まれである事から、
姫の前は比企の乱の直後に、
北条義時と離別して上洛し、
源具親と再婚して
源輔通を生んだものと見られています。
また天福元年(1233年)に、
北条朝時の猶子となった
源具親の次男の源輔時も
姫の前所生と見られています。

【姫の前、亡くなる】
「明月記」承元元年(1207年)3月30日条に、
前日に源具親少将の妻が
亡くなった事が記されており、
姫の前は再婚後3年ほどで京都で死去しているとのことです。

2022年NHK大河ドラマ
鎌倉殿の13人」では
堀田真由(ほったまゆ)さんが演じられます。

源頼朝の生涯~武家政治の創始者~武家源氏の主流の御曹司でイケメンだったそうです。

比企尼~源頼朝の乳母~ずっと支え続けた偉大なゴッドマザーで鎌倉幕府創立の陰の功労者。

比企掃部允~比企尼の夫、ナゾ多き人物で居住していた三門館跡にもナゾがあります。

比企朝宗~比企一族で源頼朝と朝廷に仕えており才色兼備である姫の前の父親です。

北条義時~鎌倉幕府2代執権~冷酷無情・現実を客観視して行動できる理想家なのか?

比企能員~源頼朝を支え有力御家人として権勢を握るも北条氏に嵌められ1日で滅ぶ。

源頼家~悲劇の2代目~北条VS比企、時々朝廷、そして東国武士の権力闘争が渦巻く時期。

比企能員の妻~渋河刑部丞兼忠の娘・「鎌倉殿の13人」では道、二つの渋河氏、比企氏と源氏の深い関係と安房国

北条泰時~道理の人~北条執権政治の中興の祖で御成敗式目を制定した。

北条氏常盤亭跡と北条政村について~鎌倉幕府第7代執権、連署も務め北条得宗家を支えた人物。

伊賀の方~北条義時の継室で7代執権の北条政村の生母、伊賀氏の変は政子との女性の戦か?

関連記事

  1. 伊豆山神社 本殿 伊豆山神社~頼朝が伊東祐親より逃げ込み、政子との逢瀬を重ねた伊豆…
  2. 真珠院八重姫御堂 真珠院・八重姫御堂~八重姫とは?父親たちの選択によって明暗を分け…
  3. 徳音寺(木曽)山門 徳音寺にある木曽(源)義仲公之墓と小枝御前・巴御前・樋口兼光・今…
  4. 寿福寺 北条政子 北条政子~いちずに恋した乙女は幾多の悲しみと困難を乗り越え尼将軍…
  5. 源頼朝と北条政子の像 蛭ヶ小島~源頼朝が20年間過ごし北条政子と夫婦となった配流地~
  6. 與一堂(真誠殿) 真田城~神奈川県平塚市にある真田の郷、真田與一義忠(佐奈田義忠)…
  7. 小田原城三の丸外郭 相模湾 糸(早川殿)~政略結婚で今川氏真の正室になりましたが、最期まで添…
  8. 平等院鳳凰堂 丹後局(高階栄子)~中流官僚の妻から後白河法皇の寵愛を受け、政治…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 一乗谷館跡と朝倉氏~一乗谷朝倉氏遺跡・国の三重指定、103年間の栄華の跡 一乗谷 朝倉氏館跡

ピックアップ記事

  1. 新井城址碑
  2. 花輪城址公園
  3. 加賀美山 法善護国寺
  4. 細川ガラシャ・宮津
  5. 河村城跡 本丸跡
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP