史跡・城跡

西来院・月窟廟~徳川家康の正室である築山御前の墓所となります。 

西来院・月窟廟



スポンサーリンク



【西来院】 

西来院 月窟廟(築山御前墓所)。
静岡県浜松市の中区、
閑静な住宅地の一角にある
西来院(せいらいいん)は、
高松山(こうしょうざん)と
号する曹洞宗の寺院です。
正長元年(1428年)、
寒厳(かんがん)十三派のうちの
月窓派(げっそうは)の拠点として、
月窓義運禅師(げっそうぎうんぜんじ)
によってに開創されました。
本尊は釈迦牟尼仏です。

墓苑には戦国時代の
悲劇の女性として知られる
徳川家康の正室である
築山御前の廟堂(月窟廟)をはじめ、
徳川家康の異父弟である
松平源三郎康俊、
江戸時代の浜松女流歌人・杉浦真崎、森繁子などの墓があります。

西来院・月窟廟

築山御前は天正7年(1579年)、
佐鳴湖岸の小藪(太刀洗の池)において、
徳川家康の家臣の手にかかり
悲劇的な最期をとげました。
築山御前の廟堂である
月窟廟(げっくつびょう、がっくつびょう)は
一時戦災のため焼失しましたが、
昭和53年の400年忌に復元されました。

西来院・月窟廟

<浜松最大最古の六地蔵尊>
参道にある六地蔵尊です。
この六地蔵尊は今から約300年前に
建立され浜松最大最古といわれています。
日本では地蔵菩薩の像を
6体並べて祀る六地蔵像が各地で見られますが、
これは、仏教の六道
(地獄道・餓鬼道・畜生道・
修羅道・人道・天道)において、
それぞれ6種の地蔵が
衆生を救うとする説から生まれたものです。

訪れた時は、夏の季節で
草木が生い茂って頭部くらいしか見えませんでした。




スポンサーリンク



<西来院の長藤>
樹齢200年以上はあるといわれている長藤です。
大正中期に「藤番付」を編んだ大蕪庵十湖翁は、
東の横綱に池田行興寺の藤を、
西の横綱に西来院の藤を挙げたとのことです。

藤棚の中央には
「咲きながら のびすすむなり 藤の花」
と詠まれた松島十湖翁の句碑があります。
藤の開花は例年4月下旬から5月上旬です。
気象条件にもよりますが、
4月29日を中心とした前後3、4日間が
見頃とのことです。

【交通アクセス】
(電車・バス)
(1)
浜松駅北口バスターミナル②のりばから
「広沢・医療センター方面」行きのバスで約15分、
「広沢一丁目」下車、徒歩約5分
(2)
JR浜松駅から遠鉄バス
「舘山寺温泉」行き「鹿谷町南」バス停下車、
徒歩15分。
※バスの運行状況など
最新の情報を必ずご確認ください。

【駐車場】
参拝者用の駐車場が
門を入った少し先の右側にあります。
門が狭いので走行にはお気を付けください。

【所在地】
〒432-8013 静岡県浜松市中区広沢2丁目10−1

現地所要時間:20分程度

松平信康(徳川信康)~将来を有望されていた嫡男でしたが、築山殿と共に非業の死を遂げます。

若宮八幡宮~徳川信康(松平信康)の首塚が祀られてある神社です。

清龍寺(浜松)~徳川信康(松平信康)の墓所となる信康廟があります。

築山殿(瀬名)~徳川家康の正室で松平信康と亀姫の生母ですが、後に非業の死を遂げます。

祐傳寺~石川数正が葬った築山御前の首塚があります。

八柱神社~祐傳寺に葬られた築山御前の首塚が移されひっそりと眠っています。

石川数正~徳川家康の懐刀として西三河の家老になるも豊臣家に出奔、その真相は如何に?

関連記事

  1. 史蹟 大石邸址 大石邸跡 大石氏邸跡~大石内蔵助の祖父で笠間藩家老だった大石良欽の居館跡で…
  2. 白虎隊十九士之霊像 白虎隊十九士の墓と自刃の地と戸ノ口堰洞穴~飯盛山にある白虎隊の足…
  3. 五所八幡宮(中村荘司御殿跡付近) 中村宗平~中村党の祖で源頼朝を支えてきた武士団で、鎌倉党とは大庭…
  4. 三方原古戦場碑 三方ヶ原(三方原)古戦場~徳川家康の生涯において「伊賀越え」と並…
  5. 新田義貞公と勾当内侍の墓 新田義貞公と妻の勾当内侍の墓~花見塚神社~つつじに見守られてひっ…
  6. 浜田歴史公園 上浜田中世建築遺構群(浜田歴史公園)、渋谷一族の大谷館の可能性が…
  7. 阿弥陀寺御三階 阿弥陀寺御三階~かつては若松城(鶴ヶ城)本丸にあった殿様密談の場…
  8. 旧高野家住宅 甘草屋敷 旧高野家住宅 甘草屋敷~国の重要文化財に指定された民家建築で江戸…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 源義朝の墓(鎌倉)、忠臣の鎌田政家(政清・政長)と共に眠るもう一つのお墓。 源義朝と鎌田政家(政清)の墓

ピックアップ記事

  1. 三舟山(三船山)古戦場 千葉県富津市
  2. 河村城跡 本丸跡
  3. 大江広元の墓(西御門)
  4. 伊勢崎城址の裏
  5. 敦賀城 眞願時
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP