史跡・城跡

豊臣秀次が築いた八幡山城と八幡堀~近江八幡~

近江八幡 八幡堀



スポンサーリンク



近江八幡
近江八幡市(おうみはちまんし)は、
滋賀県中部、琵琶湖東岸に位置します。
琵琶湖の恩恵を受けた水郷地帯であり、
古くからの農業で栄えてきました。
中世以降、陸上と湖上の交通の要衝という地の利を得て、
多くの城が築かれました。
その代表格として日本最大の山城と言われる佐々木六角氏の「観音寺城跡」、
観音寺城

天下の名城「安土城跡」があります。
天守からは家臣であった明智光秀坂本城
豊臣秀吉長浜城が見渡せたと言われています。
安土城 入り口

【近江商人】
織田信長の改革精神により開かれた楽市楽座は、
其のあとの豊臣秀次(とよとみひでつぐ)の
自由商業都市の思想に引き継がれ、
さらに近江商人の基礎を築きました。
近江八幡市は、豊臣秀次が築いた城下町を基礎として、
近世は商業都市として発展しました。
いわゆる近江商人の発祥の地です。
大坂商人・伊勢商人と並ぶ日本三大商人の一つです。
その中でも特にこの地域は「八幡商人」と呼ばれ、
畳表や蚊帳といった地場産業を育て商材としました。
早い時期から江戸に進出し、また蝦夷地開拓にも携わりました。
のちに「八幡の大店」と呼ばれ
日本各地の主要都市で大型店経営に力を入れました。
西の湖(琵琶湖)




スポンサーリンク



<高島商人>
なお、明智光秀の娘婿の津田(織田)信澄や、
其のあとの京極高次がかつての城主となった大溝城
江戸時代には分部光信が入部して
大溝藩となった高島郡の大溝村出身の商人の事です。
戦国時代末期から江戸時代にかけて、京都や東北に進出しました。
のちに南部藩盛岡の城下町形成・発展に大きく関わっています。
「高島屋」創業者はこの高島郡出身の商人の婿養子です。
大溝城 乙女ヶ池

戦国時代後期、大溝城下町の建築において、
高島七頭惣領家が支配した清水山城の城下町を
手本とし、また大溝に移しています。
津田(織田)信澄らが構築してきたことが後世、
別の形で実を結んだともいえるかもしれません。

【近江八幡の町並み】
近世の風情がよく残る新町通り、永原町通り、
八幡堀沿いの町並みおよび日牟禮八幡宮境内地は
近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区」の名称で
国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。
そのため、時代劇の撮影場所としてもよく使われています。
ウィリアム・メレル・ヴォーリズが住み、
多くの近代建築作品を遺した地としても知られています。
2005年9月1日には水郷地域160ヘクタールが景観法に基づく
「景観計画区域」に指定されました。
これは同法の適用第1号となります。
さらに2006年1月26日には
「近江八幡の水郷」として
重要文化的景観の第1号に選定されました。
なお「近江八幡」の地名のもととなった
神社名は「日牟禮(ひむれ)八幡宮」です。

【八幡堀周辺】
八幡堀(はちまんぼり)は、
戦国時代に造られた滋賀県近江八幡市にある人工の水路。
八幡堀の水運によって町は発展し、
近江商人を生んだのでした。
幅員約15メートル、全長6キロメートルです。
八幡堀

<八幡堀造設>
安土桃山時代に豊臣秀次が八幡山城を築城した際、
市街地と琵琶湖を連結するために造られました。
城下町の都市計画として整備され、
城を防御する軍事的な役割と、
当時の物流の要であった
琵琶湖の水運を利用する商業的役割を兼ね備えていました。
八幡堀により船や人の往来が増えたことで商業が発達し、
八幡山城廃城後の江戸時代には、
近江商人(八幡商人)による
町の発展に大きな役割を果たしました。
町は大阪と江戸を結ぶ重要な交易地として発展し、
堀沿いには裕福な豪商たちの白壁の土蔵や旧家が建ち並びます。
八幡堀を含む旧市街地約113.1ヘクタールは、
「近江八幡市八幡」の名称で
重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。
八幡堀 説明板




スポンサーリンク



<造営>
天正13年(西暦1585年)、
四国征伐で軍功を挙げた豊臣秀次は43万石を与えられ、
近江国八幡山に城を築き、城下町を開町しました。

<八幡山城>
八幡山城

その際、琵琶湖畔を埋め立て、
八幡山周囲に八幡堀を開削しました。
織田信長が改革し、豊臣秀吉がこれを継承、
そして秀次が更に発展させ、
自由商業都市という構想、やがて政策として
安土城下などの商人・職人を呼び寄せ、
碁盤上に区切った城下町に居住区を設けました。
堀の北側を武士、南側を町人の居住区域とし、
さらに、町人の居住区の西を商人、北東を職人の居住区としました。
堀は、八幡山城の防衛と湖上交通による物流の役割を兼ね備え、
城下町の発展・繁栄に大きく寄与することとなりました。

<隆盛>
文禄4年(1595年)、
秀次の自害を受けて八幡山城は廃城となります。
けれども城下町は商家町として存続し、
近江商人により繁栄を極めました。
近江商人は八幡堀の地の利を活かし、
地場産物(畳表、蚊帳、米、酒など)を
陸路や水路を利用して各地へ搬出し、
各地の産物を持ち帰り、
再び各地へ送り出すといった
「諸国産物回し」と呼ばれる商法によって、
各地の産業振興に貢献しました。
また、近江商人の商売哲学
「買い手よし、売り手よし、世間よし」は、
他国での商売を通じて生まれた概念とのことです。
建造当初から、
堀には「背割り」と呼ばれる排水路による下水システムがあり
堀に溜まった汚泥は、船の運航にさしさわる前に随時浚渫され、
近隣の田畑の肥料として使われていました。
また、その田の粘土を使って八幡瓦が作られていました。
八幡堀 

【近代から現代】
<復旧事業>
戦後までは150石船が行きかっており、
水運業者などによる定期的な浚渫が行なわれていました。
汚染されたものやゴミは流さないという住民の心遣いもあり、
昭和20年代ごろまではきれいな川でした。
しかし、昭和時代後半には運河の機能を失い、
昭和40年代になると、堀には下水が流入し、
川底にはヘドロが堆積し、悪臭を放つようになってしまいました。
1972年に市は堀を埋め立てて公園と駐車場にする計画を立てました。
けれども、近江八幡青年会議所が、改修計画の見直しを市に迫り、
八幡堀復活を求めて署名運動・自主清掃活動を行いました。
昭和50年(1975年)、
「よみがえる近江八幡の会」が設立され、
堀の保存修景運動は、市民全体の運動へと展開しました。




スポンサーリンク



<保存と発展>
昭和57年(1982年)、
国土庁の「水緑都市モデル地区整備事業」に指定され、
堀の石垣が復元され、堀沿いに遊歩道・親水広場が作られました。
昭和63年(1988年)、
「八幡堀を守る会」が結成され、
会員による除草作業が行なわれるようになりました。
平成4年(1992年)、
旧市街地を流れる八幡堀両岸と「新町通り」「永原町通り」
「日牟禮八幡宮境内地」を含んだ一帯13.1ヘクタールが
「近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区」の名称で
国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されました。
2005年、
重要文化的景観の保護制度導入の第1号に選ばれました(近江八幡の水郷)。
2006年には、八幡掘・長命寺川・西の湖一帯が
全国で初めて重要文化的景観に選定されました。

<ロケ>
『暴れん坊将軍』『鬼平犯科帳』『剣客商売』
『御家人斬九郎』『るろうに剣心』『朝が来た』など。
水運が発達し、船での移動が盛んに行われた江時代劇のロケ地になっています。
八幡堀 ロケ地

<交通アクセス>
JR西日本・東海道本線(琵琶湖線)「近江八幡駅」で下車、
北口から近江鉄道バス(長命寺行)で大杉町停留所下車、徒歩5分

羽柴秀吉(豊臣秀吉・木下藤吉郎)~下層民から天下人~の生涯を手短に!

豊臣秀長~豊臣秀吉の実弟で右腕以上の存在、兄の天下統一に大きく貢献、惜しまれながら52歳で他界する。

徳川家康~「麒麟」を連れて戦国時代を終わらせた天下人~その生涯を手短に!

豊臣秀頼~従来は暗君だったとされているが実はカリスマ性があり明君の器があった故に滅亡させられた?

伊達政宗~独眼竜・東北の覇者~内向的だった子供が成長し、とことん人生を楽しんだ生涯!

関連記事

  1. 報国寺 竹林 庭 報国寺~鎌倉で特に大人気の竹寺、歴史では鎌倉における足利公方の終…
  2. 祐傳寺(岡崎市) 祐傳寺~石川数正が葬った築山御前の首塚があります。
  3. 正倉院 正倉院~聖武天皇・光明皇后を中心とした天平時代の多数の文化財の一…
  4. 日暮八幡神社 日暮八幡神社~源頼朝が八重姫に会うために待ったひぐらしの森~日暮…
  5. 諏訪盛直 諏訪盛直(諏訪飛騨守)~明智光秀家臣~山崎の戦いでの激闘で華々し…
  6. 徳川慶喜公屋敷跡(紺屋町) 徳川慶喜公屋敷跡 ~現在の静岡市にあった屋敷跡2箇所をご紹介しま…
  7. 竹之下合戦古戦場碑 竹之下合戦古戦場~足利尊氏が新田義貞に大勝した地~時代は南北朝へ…
  8. 土屋惣蔵昌恒の墓 入り口 土屋惣蔵昌恒~出自は金丸氏で武田家最後の家臣にて忠臣、子供は大名…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 小田原城跡~小田原北条五代~近世城郭と中世城郭の両方の遺構が残る城。 大田原城 天守閣

ピックアップ記事

  1. 西山御殿(西山荘)
  2. 「熊井太郎忠基」の石碑
  3. 渋沢栄一記念館
  4. 河津さくらと川
  5. 丸根砦跡
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP