城跡

怒田城・大矢部城・小矢部城~三浦一族の本拠地である衣笠城の支城です。

怒田城(横須賀)



スポンサーリンク



【怒田城】

ぬたじょう。
三浦氏により築かれたと伝えられています。
海上活動を活発に行っていた三浦一族は、
「海の武士団」でもあり、
怒田城址はその根拠地でした。
衣笠合戦の折、
孫である和田義盛は「要塞堅固な怒田城で戦おう」
と主張しましたが、
三浦大介義明は
衣笠城こそは世に聞こえたる城よ」
とその意見を退け、衣笠城に籠り戦ったとのことです。
衣笠城の落ちる寸前に三浦一族は密かに
間道を通ってここまで逃れ、
隠しておいた船に乗って
安房を目指したものと考えられています。
なお船を置いた一帯には、
「舟倉」という地名が残っています。
現在この地は「吉井貝塚を中心とした遺跡」として、
県指定史跡になっています。

この道を登りきった台地を台崎、
または城山と呼び、怒田城のあった所です。
平安時代の末期、平太夫為通は、
源陸奥守頼義に従って前九年の役に出陣し、
その戦功により三浦の地を与えられ、
三浦氏を名乗りました。
為通、為継、義継と代が変わり、
第四代、三浦大介義明の時代になると、
その勢力は、相模の中部にまで
及ぶようになりました。そ
して、三浦半島の 要所に子弟を配置して、
衣笠城の守りとしました。
その中の一つが怒田城で、
三浦義明の末弟である三浦四郎義実(岡崎氏)が
岡崎城に去った後、三浦義明の長男である
三浦太郎 義宗(杉本氏)が居城したといわれています。

怒田城 横須賀

当時の城は、天然の地形を巧みに利用し、
そのまま城としたものであったとのことです。
ここ怒田城も、現在の内川新田から
佐原辺りにかけて深く入り込んだ
入江に面し、そこに突き出していた台地を
城郭としたものです。

源平盛衰記に
「怒田の城は三方は石山高うして、
馬も人も通ひ難き悪所なり、
一方は海口に道一つ開けたれば、
よき者十二百人あらば、
たとい敵何萬騎寄せたりとも、
たやすく責め落とすべからず」
と記されているほど要害堅固な城だったのでした。

源頼朝が、伊豆での旗挙げに敗れ、
これに味方した三浦氏と、
平家側についていた畠山・江戸・河越氏との間に
衣笠合戦が起こります。
三浦大介義明は、
衣笠城と共に命を落としましたが、
次男の三浦荒次郎義澄以下の一党が
久里浜から房州へ無事脱出しました。
これには、怒田城の支えが
大きな役割をはたしていたと
考えられています。
東の谷を船蔵といい、
常に三浦水軍の船が
つなぎとめられていたと
いわれています。
現在ある「舟倉」の地名は、
そこから起こったもの と思われます。

<満昌寺・三浦水軍の説明>
満昌寺・三浦水軍の説明

昭和35年、この台地から
縄文三期の貝塚が発掘され、
昭和48年に吉井貝塚として
県指定史跡となりました。




スポンサーリンク



【所在地】
〒239-0804 神奈川県横須賀市吉井1丁目1−23

【交通アクセス】
京急久里浜駅または
JR久里浜駅から徒歩約20分

【駐車場】
なし

【大矢部城】

大矢部城は衣笠城の支城として
三浦氏によって築かれた城です。
城主は一説では和田義盛と
巴御前の子とされている朝比奈三郎義秀、
あるいは矢部二郎と呼ばれた
三浦義澄などと伝わっています。
現在城址は
横須賀市営公園墓地内の丘陵となっており、
駐車場からハイキングコースが整備されています。

大矢部城(横須賀)

【縄張形態】
山城

【標高(比高)】
70m(60m)

【築城主】
三浦氏

【築城年】
平安時代末期か?

【主な城主】
三浦義澄か

【遺構】
曲輪、土塁、空堀

【交通アクセス】
(電車)
JR横須賀線「衣笠」駅⇒バスに乗り
「大矢部四丁目」バス停下車、徒歩2~5分
JR横須賀線「衣笠」駅から徒歩40分程度

大矢部城(横須賀)

(車)
横浜横須賀道路「衣笠」ICから6~10分

【駐車場】
市営公園墓地駐車場

大矢部城(横須賀) 市営公園墓地駐車場
通行不可になっていました。

【所在地】
〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部4丁目7−3

【小矢部城】

小矢部城は平作川沿いの
標高40m程の丘陵地帯の一峰に位置し、
北麓を古代東海道が横断し、
南西の峠を抜ければ衣笠本城に至る
要衝地帯に築かれていたということです。
現在周囲には
主城域の西半分ほどがマンションや
宅地開発によって削られてしまっています。 
資料によりますと西側は消滅、
東側の二段の削平地が辛うじて
遺構を留めているとのことです。
このマンションは、城山の名を冠しており、
城址碑や説明板のない小矢部城において、
唯一城跡を示すものになっています。

小矢部城(横須賀)

一段低い駐車場は、古い図の腰曲輪の位置と
ほぼ合致しており、
かつての腰曲輪の面影が見られるとの事です。
※ガードが設置されており、現在は上から見ることはできません。

小矢部城があった一帯

【所在地】
〒238-0026 神奈川県横須賀市小矢部1丁目21−16

【交通アクセス】
JR横須賀線「衣笠」駅徒歩15~20分程度

【駐車場】
丘陵の下にコインパーキングがあります。

三浦義明と衣笠城合戦~長老は自らの命を盾に三浦一族の未来を守りました。

三浦義澄~源頼朝を支えた宿老の一人で13人の合議制のメンバーで相模守護。三浦一族の栄枯盛衰。

三浦義村~鎌倉幕府の創設期から執権政治の確立まで仕え権謀術数に優れた策略家

芦名城~戦国大名・蘆名氏の発祥の地であり、三浦一族の本拠地である衣笠城の支城でした。

佐原義連と相模・佐原城、一ノ谷の合戦「鵯越の逆落とし」一番乗りの武勇で有名、会津・蘆名氏の祖です。

大田和城址~大多和氏は三浦義明の三男である大多和三郎義久が築城しました。

平作城~衣笠城の支城、三浦義明の弟の孫である平佐古(蘆名)為重の所領でした。

浦賀城~東叶神社境内、安房里見軍に備えて小田原北条氏が水軍を配置、浦賀水道から房総半島が一望できる。

ペリー上陸記念碑の建設とペリー一行が久里浜に上陸した経緯について~ペリー公園。

関連記事

  1. 玉造要害山城 玉造要害山城・城主の湯氏は、宇多源氏佐々木一族で、戦国の知将にて…
  2. 坂部城址(久松家) 坂部城~久松氏の居城で家康が生母である於大の方と感動の再会を果た…
  3. 御殿城(御殿内遺跡)付近 筑西市小栗 御殿城(御殿内遺跡)~「小栗十郎重成小栗御厨八田館」と考えられて…
  4. 生品神社 生品神社~新田義貞公鎌倉幕府倒幕の旗揚げの地~新田庄遺跡
  5. 関宿城 模擬櫓 関宿城跡~利根川と江戸川に囲まれた関東の水運の拠点~北条が上杉を…
  6. 岩国城 模擬天守 岩国城~築城は毛利氏一族の吉川広家で日本100名城、錦帯橋とお城…
  7. 下野 藤沢城址 下野・藤沢城~下野の島津氏~佐野氏家臣、鍋山衆としての小曾戸氏
  8. 武蔵・戸倉城 武蔵・戸倉城~築城は小宮氏で後に八王子城の支城として大石定久の隠…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 松坂城~蒲生氏郷が築城し、中でも壮大な石垣が実に見事な日本100名城及び国の史跡です。 松坂城址(松阪城址)

ピックアップ記事

  1. 大阪方面
  2. 駿河・田中城
  3. 飛山城跡(宇都宮市)
  4. 椎の木屋敷(愛知県刈谷市)
  5. 亀石
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP