史跡・城跡

野島崎・伝説の岩屋~安房に逃れた源頼朝が武運再興の願掛けをした「隠れ岩屋」です。

野島崎灯台と伝説の岩屋



スポンサーリンク



【野島崎・伝説の岩屋】

治承4年(1180年)の昔、
伊豆の石橋山の戦いに敗れた源頼朝
安房に逃れてくると、
味方を増やそうと精力的に動き、
白浜の野島にも立ち寄りました。
野島では、祀られている弁天堂にあるかたわらの岩に、
「野島山」の三文字を刻み、
武運再興の願掛けをしたとのことです。

伝説の岩屋(源頼朝の隠れ岩屋)

その時、突然の時雨に合い、
近くの岩屋に身を寄せ雨を凌いだというのです。
その岩屋は、「源頼朝の隠れ岩屋」と称して、
今も残っています。
そしていつの頃からか、
その岩屋には、深海に棲むという、
創造の大蛸(おおだこ)が
海神として祀られたのでした。

伝説の岩屋 海神 大蛸

その大蛸の海神は、海面を鎮め、
豊漁を授け、そして人々に
幸をもたらす事であろうというのです。
海神となっている大蛸の前には、
大鮑(おおあわび)やサザエの殻が供えられて、
そこに願いを掛けた賽銭を投げ、
見事に中央の大アワビ貝の中にお賽銭が入れば、
開運間違いなしであろうとのことです。
その理由は、貝運は開運に繋がるからという事からです。

ちなみに、大アワビ貝は結構小さめで中に入れるには
それなりの運と技術が必要・・・らしいです。
が、「大アワビ貝」がどこにあるのか
見つける事が出来ませんでした。

海神 大蛸様 伝説の岩屋

【所在地】
〒295-0102 千葉県県南房総市白浜町白浜627−10

【交通アクセス】(野島崎公園・野島埼灯台)
(電車・バス)
JR内房線「館山駅」より、
白浜行きバス「野島埼灯台前」下車3分程度。

(車)
富津館山自動車道路終点「富浦」ICより約18km、
車で約30分

【駐車場】
無料駐車場
〒295-0102 千葉県南房総市白浜町白浜
国道 410 号線

源頼朝公上陸地の碑と矢尻の井戸と洲崎神社~館山市洲崎、「義経記」に書かれています。

源頼朝上陸地の碑と神明神社~ 安房郡鋸南町竜島、吾妻鏡に記載されています。

安房勝山城~里見水軍の本拠地の海城、安房に逃れた源頼朝を迎え入れた安西氏の出城との伝承有り。

一戦場古戦場 ~安房に逃れた源頼朝が奇襲にあい、合流した三浦義澄が討ち取った古戦場

仁右衛門島~源頼朝が身を隠し潜んだ場所で、頼朝一行を洲崎から案内したとも伝わる平野仁右衛門氏の島です。

名熊の二本杉~源頼朝が地にさした箸が立派に成長して日本の杉になりました。

硯山長福寺~開山1200年の歴史を持つ古刹で源頼朝伝説と伊八彫刻のお寺で有名です。

白浜城 (安房国)~安房里見氏の始まりの城、里見義実が拠点としました。

大福寺(崖観音)~千葉県最古の摩崖仏、漁師の安全と豊漁を祈願して奈良時代に彫刻と伝わります。

赤山地下壕(館山海軍航空隊赤山地下壕跡)、太平洋戦争末期に造られたとされる戦争遺跡

野島崎~房総半島最南端の地・ダイナミックな波の響きと風光明媚な景勝地です。

関連記事

  1. 苗木城跡・石碑 苗木城と苗木遠山氏~天然の巨岩を配し木曽川を従える天空の山城~遠…
  2. 富士塚城址 富士塚城址~飯田五郎家義の居館跡で、石橋山の戦いで源頼朝を救った…
  3. 笠木館(三重県) 笠木館~笠木御所とも呼ばれ北畠氏の一門である坂内氏の居館、県内屈…
  4. 坂本城跡 明智光秀 石像 坂本城・要所かつ豪壮華麗な明智光秀の居城~琵琶湖の浮城~
  5. 田平子峠処刑場跡 田平子峠処刑場~新領主に抵抗した旧来の北山の国人士豪達が処刑され…
  6. 稲毛神社 河崎氏館 河崎氏館について~渋谷氏の祖でありやがて近江源氏の佐々木氏を援助…
  7. 小谷城跡 小谷城~浅井家三代~浅井亮政・浅井久政・浅井長政
  8. 宝福寺(下田) 宝福寺~坂本龍馬が脱藩を許され飛翔之地、唐人お吉が眠る下田のお寺…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 東漸寺(旭市)と木曽義昌公 水葬跡石塔~木曽義昌公と正室の真理姫の供養塔及び水葬跡石塔を訪ねました。  木曽義昌公・真理姫供養塔(東漸寺)

ピックアップ記事

  1. 加藤景廉 一族 墓所
  2. 坂本城跡 明智光秀 石像
  3. 上三川城跡 下野国
  4. 琵琶湖 近江大橋
  5. 中山家範館跡
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP