史跡・城跡

三瀬砦~北畠家の家臣である三瀬氏歴代の居城跡とされ、三瀬館を守護していました。

三瀬砦(三重県)



スポンサーリンク



三瀬砦

北畠家の家臣で、土地の有力者であった
三瀬氏歴代の居城であったといわれています。
三瀬砦(三重県)・説明
大谷川が宮川本流と合する
くちばし状の突端にあって
南・西・北の三方は断崖であり
要害の地となっています。
砦の周囲は高さ約3mの
土塁によって囲まれ、
内部には古井戸もあり
昔の名残をとどめています。
現在は杉が植えられ、
八幡社が祀られています。
例年ですと毎年3月の例祭には
餅撒きが行われているとのことです。
三瀬砦(三重県)
昭和50年3月27日に
県教育委員会から史蹟に指定されました。
北畠氏家臣である三瀬氏の砦で
三瀬館を守護していました。
規模は小さいですが、
土塁や井戸の遺構が
はっきり残っています。
二方は宮川の崖に面しており、天然の要害です。
三瀬砦(三重県)
旧三瀬村と旧下三瀬との
境界を流れる大谷川が、
宮川本流に合流する嘴状の突端に位置し、
南、西、北の三方が断崖状となる
場所に立地しています。
中心部は、周囲に土塁を巡らす
戦国期の城館の面影をよく残しています。
三瀬砦(三重県)断崖状
現在は埋没していますが、
東側には空堀があったといわれています。
永禄年間(1558~70)、
長野左京進(ながのさきょうのすけ)
がここに居住したと伝えられています。

【所在地】
〒519-2402 三重県多気郡大台町下三瀬 字川之上506−6
三瀬砦(三重県)矢印

【駐車スペース】
普通車数台分の空き地があります。

三瀬館 ~北畠具教の隠居所で北畠氏が滅亡する「三瀬の変」 の舞台になった場所です。

北畠具教胴塚 ~三瀬館跡の谷を隔てた南側の小高い所にあります。

安濃城~中世末期として県内最大級の丘陵城郭、築城は長野一族の細野氏、出自は工藤祐経の三男。

関連記事

  1. 亀井城(川崎 月讀神社) 亀井城(川崎 月讀神社)~伝亀井六郎(源義経四天王)の居城、戦国…
  2. 最誓寺(伊東市) 最誓寺(伊東市)~伊東家のお墓及び千鶴丸の菩提寺として~伊東七福…
  3. 長井道利 長井道利~中濃衆~義龍に父との決別を促し明智を滅ぼす・出自も最期…
  4. 椎の木屋敷(愛知県刈谷市) 椎の木屋敷~徳川家康の生母である於大の方が松平広忠との離縁後に住…
  5. 能満寺 能満寺(遠州臨済の三名寺)と能満寺の大ソテツ~国の天然記念物で日…
  6. 静岡 渋川館付近 渋川館について~梶原景時及び梶原一族と合戦になり自害に追い込んだ…
  7. 一戦場古戦場(魚見塚一戦場公園) 一戦場古戦場 ~安房に逃れた源頼朝が奇襲にあい、合流した三浦義澄…
  8. 若獅子神社 九七式中戦車(チハ車) 若獅子神社~若獅子とは戦時中の少年戦車兵の愛称、帰還戦車・九七式…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 結城秀康~徳川家康の次男、父から冷遇され兄の信康の計らいで対面を果たし、秀吉、結城氏の養子となる。 福井城 御廊下橋

ピックアップ記事

  1. 造海城 千葉
  2. 黄金の武田信玄像(信玄館)
  3. 内藤ジョアン碑
  4. お雪供養塔
  5. 三瀬砦(三重県)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP