鎌倉殿の13人

日暮八幡神社~源頼朝が八重姫に会うために待ったひぐらしの森~日暮遺跡(弥生時代)の場所でもあります。

日暮八幡神社



スポンサーリンク



日暮八幡神社
創建は不明ですが、
地域住民の氏神として信仰されている八幡宮です。
伊東市街を流れる松川(音無川)の西岸にあります。

<ご祭神>
誉田別命(ほむだわけのみこと)

<例祭>
9月15日

<ご利益・パワースポット>
五穀豊穣、家内安全、安産の守護神として
人々に崇敬されてきました。

<日暮遺跡>
この周辺からは
弥生時代前期から古墳時代前期にかけての
集落遺跡が発掘され、日暮遺跡と名づけられました。
壷や甕、勾玉や石斧などが出土したとのことです。
一部は、竹の台にある
伊東市文化財管理センターに収められ、
展示されているとのことです。

日暮八幡神社 石碑と祠

源頼朝が日暮れまで過ごした森>
伊豆に流されていた源頼朝
伊東の「北の小御所」と呼ばれる地で暮らしていた頃、
伊東祐親の娘である八重姫と恋仲となり、
近くの音無の森で逢瀬を重ねていました。
彼女に会える日暮れまでの時間を
この鎮守の森で過ごしたのが、
日暮八幡の名の由来と言われているそうです。

<日暮神社 ひぐらしの森 由来>
日暮神社 ひぐらしの森由来

【所在地】
〒414-0013 静岡県伊東市桜木町1丁目2−10

【交通アクセス】
JR「伊東」駅より徒歩15~20分程度。

【駐車場】
専用の駐車場はありません。
車で来られた方はコインパーキングに駐車して
伊東市内を巡られてはいかがでしょうか?
見どころがたくさんあります。

源頼朝の生涯~武家政治の創始者~武家源氏の主流の御曹司でイケメンだったそうです。

伊豆山神社~頼朝が伊東祐親より逃げ込み、政子との逢瀬を重ねた伊豆の地名の発祥の地

音無神社~源頼朝が八重姫との逢瀬を重ねた伝承の地~ひぐらしの森で待ちわびて音無の森で密会♪

最誓寺(伊東市)~伊東家のお墓及び千鶴丸の菩提寺として~伊東七福神巡りは寿老人です。

真珠院・八重姫御堂~八重姫とは?父親たちの選択によって明暗を分けた娘たち。

女塚史跡公園~八重姫の5人の侍女たちの終焉の場所と伝わる処です

稚児ケ淵~頼朝と八重姫の子・千鶴丸が沈められたと伝わる場所~松川の上流です。

頼朝一杯水~頼朝が伊豆山への逃避中に休息し水を飲んだ場所

蛭ヶ小島~源頼朝が20年間過ごし北条政子と夫婦となった配流地~

関連記事

  1. 山田城山 山田城山~源義朝の家臣である鎌田政清の居館とされる場所
  2. 山崎山城遠景 山崎山城~下街道監視のための城~時流を掴み戦国後期を駆け抜けた山…
  3. 加賀美山 法善護国寺 法善寺(加賀美遠光館跡)~開創より1200年、武田八幡宮の別当寺…
  4. 武田信義公銅像(韮崎市役所) 武田信義~甲斐源氏であり武田氏の初代当主となり、武田信玄の遠いご…
  5. 三浦半島 油壷 富士山 三浦胤義~三浦義村の弟で妻は源頼家の側室、承久の乱では京方として…
  6. 瀬名氏俊陣跡 瀬名氏俊陣跡~桶狭間の戦いで今川一族・家臣の瀬名氏俊が先発隊とし…
  7. 木曽義仲公と巴御前(義仲館) 巴御前~強弓の名手で荒馬乗りの美貌の女武者、常に木曾義仲の傍にい…
  8. 大田和城址 横須賀 大田和城址~大多和氏は三浦義明の三男である大多和三郎義久が築城し…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 岩瀬山城(愛宕山城)~鎌倉時代に築城され、須賀川城が移るまで二階堂氏の本拠地でした。 岩瀬山城跡

ピックアップ記事

  1. 静岡 渋川館付近
  2. 飛鳥京跡
  3. 報国寺 プロムナード
  4. 金時神社・金時公園
  5. 西尾城址(三河国)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP