【牧宗親】
牧 宗親(まき むねちか、生没年未詳)は、
平安時代末期の
駿河国大岡牧(沼津市)の豪族です。
大舎人允。
北条時政の継室である牧の方の父
もしくは兄となります。
通称は三郎です。
子に大岡時親がいます。
【牧宗親とは?】
平家一門である平頼盛に長年仕えていました。
平頼盛の所領で北条氏の本拠に近い
駿河国大岡牧を領有していました。
「尊卑分脈」に記載されている、
藤原宗兼の子で
平頼盛母である藤原宗子(池禅尼)の兄弟に
宗親なる人物があり、
池禅尼と牧宗親が兄弟である
可能性があるとの事です。
【源頼朝と北条時政に仕える】
「愚管抄」によりますと、
牧の方の父として、かつて平頼盛に仕え
駿河国大岡牧(沼津市)を知行していたとのことです。
「武者ニモアラズ、カヽル物ノ中ニカヽル果報ノ出クル」
と評されており、
現代語では、牧氏は「武者にもあらず」とのことです。
なお「吾妻鏡」では、牧宗親は
六位の武者所であったとされています。
平頼盛の叔父とする説があります。
「武者所」という通称で
源頼朝に仕えるほか、
北条時政の家人としての
活動もしばしばみられていました。
一例を挙げますと、
1185年には、
壇ノ浦の戦いでの捕虜となった
平宗盛を連れた、
源義経が鎌倉へ戻るところ、
北条時政が酒匂宿(小田原)にて
出迎えていますが、
この時、北条時政の主従として
「武者所宗親」が随従したとあります。
また源頼朝が南御堂供養に
出向いた際の従者のなかに、
牧武者所宗親の名があるとのことです。
【髻を切られる恥辱】
北条政子の命で
源頼朝の愛妾である亀の前が匿われていた
伏見広綱邸を破壊したことから
源頼朝の怒りを買い
髻を切られる恥辱を受けました。
この事件で源頼朝の岳父であり、
牧宗親の婿でもある北条時政が
源頼朝への抗議として
一族を率いて伊豆国へ
引き上げる騒動になっています。
またこの事件で伏見広綱は遠江に
流罪になっています。
なお、子の大岡時親は牧氏事件で出家しています。
スポンサーリンク
【牧宗親の屋敷】
牧宗親の鎌倉での屋敷は「浜の家」と称され、
1192年に火災で焼失してしまったそうです。
「浜の家」がどのあたりにあったのかは不明ですが、
名前からして海の近くでしょうか?
何だか海水浴場にある「海の家」みたいなネーミングですね。
訪問したら焼きサザエとか出てきそうな・・・。
【史料に残る牧宗親の最後の記述】
1195年に源頼朝が
東大寺の供養のため赴いた随行の兵士に、
牧武者所の名があり、
これが史料としての最後の記述となるとのことです。
2022年NHK大河ドラマ
「鎌倉殿の13人」では
山崎 一(やまざき はじめ)さんが演じられます。
源頼朝の生涯~武家政治の創始者~武家源氏の主流の御曹司でイケメンだったそうです。
北条時政~先見性を持ち才腕を振るって幕府の実権を掌握するが暴走して寂しく去る。
牧の方~北条時政を操り?陰謀を巡らせジャマな将軍や御家人たちを消したヤバすぎる人
北条政子~いちずに恋した乙女は幾多の悲しみと困難を乗り越え尼将軍となった。
この記事へのコメントはありません。