城跡

  1. 岩出城(三重県)

    岩出城~北畠氏の一族である田丸直昌が築城、後に蒲生氏郷に従い、会津へ付き従いました。

    【岩出城】岩出城は北畠氏の一族である田丸直昌によって築かれた城です。直昌は天正3年(1575年)に北畠家を継いだ織田信雄(信意)に居城であった田丸城を明け渡すと、新たにこの城を築いて移りました。その後、田丸直…

  2. 新宮城跡

    新宮城~源行家の姉の丹鶴姫が住んでいた地、続日本100名城で国の史跡。

    【新宮城】 新宮城(しんぐうじょう)は、和歌山県新宮市にあった日本の城です。別名は丹鶴城…

  3. 鵜殿城と熊野川

    鵜殿城~三河の鵜殿長照やお田鶴(椿姫)のご先祖の地、鵜殿氏は熊野別当が出自とされています。

    【鵜殿城】鵜殿城は鵜殿氏の城として知られています。新宮城と熊野川を挟んだ対岸に位置し…

  4. 史跡 赤木城跡(三重県熊野市)

    赤木城~築城は藤堂高虎で続日本100名城に選定、田平子峠刑場跡と共に国の史跡に指定されています。

    【赤木城】赤木城(あかぎじょう)は、三重県熊野市にあった日本の城です。城跡は1989年1…

  5. 川瀬城址(立派な石碑と五輪塔)三重県

    川瀬城~赤木城から5km余、立派な城址碑と傍らに小さな五輪塔がある城主不明の城跡。

    【川瀬城 石碑】 <形態>山城(200m/50m)<遺 構>土塁、郭、堀川瀬…

  6. 有馬本城(安楽寺)(熊野市)

    有馬本城~鎌倉時代に熊野別当家の出という有馬氏が築城したと伝わります。

  7. 紀伊・長島城(遠景)

    紀伊・長島城~北畠氏の家臣である加藤氏が南北朝に築城、奥村氏に時を超えて数度裏切られる。

  8. 鬼ヶ城本城

    鬼ヶ城本城~有馬忠親の隠居城でしたが攻城され熊野水軍を率いた堀内氏善が治めました。

  9. 尾鷲・中村山城

    尾鷲・中村山城~仲氏の本拠の城でしたが、堀内氏善に攻略され和睦し降伏しました。

  10. 浜田城址(伊勢国) 四日市市

    浜田城(伊勢国)~田原忠秀が築城し四日市の地名も誕生、後に滝川一益に攻略され落城、子は小牧・長久手の戦いで討死

おすすめ記事

  1. 明智光忠とは 父・明智光久も【麒麟がくる】 明智光忠

ピックアップ記事

  1. お江
  2. 山王堂(茨城県筑西市山王堂)
  3. 多気城 (常陸国)
  4. 海老ケ島城跡(新善光寺) 茨城県
  5. 谷貝城(茨城県)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP