城跡

  1. 赤見城(栃木県佐野市)

    赤見城~藤姓足利氏である足利俊綱が平安時代末期に築城、戦国期は赤見氏の城で400年の歴史があります。

    【赤見城】赤見城跡は、赤見町(町屋)に所在する平城跡です。「野州安蘇郡根古屋唐沢丑ケ城東西南北目付」(唐沢山神社文書)によりますと、城の規模は東西約450m、南北約360mに及び、さらに複数の曲輪が築かれていた様子が…

  2. 御城(小山市)

    御城~梶原景時の六男である梶原景則が築城したとの伝承、近くには梶原氏の菩提寺があります。

    【御城】小薬城は、梶原景則が祇園城の支城として築いたという言い伝えがあります。梶原景則の…

  3. 徳次郎城(宇都宮市)

    徳次郎城(宇都宮市)~宇都宮氏家臣の新田徳次郎昌言が日光山僧兵対策で築城。

    【徳次郎城】徳次郎城(とくじらじょう)は、現在の栃木県宇都宮市徳次郎町にあった中世の日本…

  4. 中里城(宇都宮市)

    中里城(宇都宮市)~氏家公頼の二男である中里高信が鎌倉時代に築城し主家は宇都宮氏でした。

    【中里城(宇都宮市)】築城年代は定かではありません。鎌倉時代に中里高信によって築かれたと…

  5. 大宮城(塩谷町)

    大宮城(塩谷町)~千葉常胤の子孫である大宮胤景が築城、その後は城主が変遷したと考えられています。

    【大宮城(塩谷町)】大宮城(おおみやじょう)は、栃木県塩谷郡塩谷町大字大宮に存在した日本…

  6. 玉生城(栃木県塩谷)

    玉生城~塩谷朝業の曾孫の玉生忠景(忠昌)が鎌倉時代に築城、慶長2年まで玉生氏の城でした。

  7. 下野・川崎城址

    下野・川崎城~藤姓塩谷氏の塩谷朝業が鎌倉時代初期に本拠地として築城、塩谷(しおのや)氏とは?

  8. 矢板城(栃木県矢板市)

    矢板城~源姓塩谷氏の重臣矢板重郎盛兼が築城との伝承、川崎城の北の守りの支城でした。

  9. 大田原城跡

    大田原城~武蔵七党・丹党の一族である大田原氏が築城、326年間外様城主大名として存続。

  10. 黒羽城址(大田原市)

    黒羽城~大関高増が戦国期に築城し、黒羽藩として明治まで存続、松尾芭蕉も城下に滞在しました。

おすすめ記事

  1. 佐原義連と相模・佐原城、一ノ谷の合戦「鵯越の逆落とし」一番乗りの武勇で有名、会津・蘆名氏の祖です。 佐原城址(相模)

ピックアップ記事

  1. 高階隆兼 春日権現験記絵巻より(皇居)
  2. 海 太陽 鏡
  3. 雛人形 三人官女
  4. 比叡山 階段
  5. 大阪城 堀
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP