城跡

古木江城~伊勢長島の一向宗の抑えとして織田信長の弟である織田信興が築城しました。

古木江城跡(愛知県愛西市)



スポンサーリンク



【古木江城】

古木江城(こきえじょう)は、
尾張国海西郡
(現在の愛知県愛西市
にあった日本の城です。
小木江城とも書かれています。
古木江城跡(愛知県愛西市)説明板

【城郭構造】
平城

【築城主】
織田信興

【築城年】
永禄10年(1567年)頃

【主な城主】
織田信興

【廃城年】
元亀2年(1571年)

【遺構】
無し

【歴史】
永禄年間に織田信長
4番目の弟である
織田彦七郎信興によって
築かれたとされる城です。
伊勢長島の一向宗の抑えとして置かれました。




スポンサーリンク



元亀元年(1570年)9月、
本願寺と織田信長との間で
石山合戦が始まると、
長島でも門徒勢が蜂起します。
特に立田門徒と称する勢力は強力で、
その長島一向一揆
ターニングポイントとなったのが、
古木江城の戦いと言われています。
長島城を落した門徒勢は11月16日、
古木江城を襲撃しました。
織田信興は織田信長や
桑名城滝川一益に援軍を要請しましたが、
織田信長は浅井長政朝倉義景の軍勢と
延暦寺の僧兵によって
大津に足止めされており(志賀の陣)、
一向宗に攻められて
籠城していた滝川一益も
援軍を出すことができませんでした。
6日後の11月21日に
古木江城は落城しました。
信長公記」では織田信興は
櫓に上って自害したとされていますが、
地元では城外で討たれたと
伝わっているとのことです。
その後、城は廃城となりました。
古木江城跡(愛知県愛西市)

【現在】
城があったと伝わる周辺は
農地(レンコン畑)などになっており、
遺構は残されてはいません。
城の縄張なども不明です。
なお、現地に鎮座している
こんもりと木が茂る
富岡神社の境内に
「古木江城跡」の碑が建っています。
この富岡神社は城の鎮守として
置かれたと考えられています。
富岡神社(古木江城跡)(愛知県愛西市)

【異説】
宝暦2年(1752年)の
「張州府志」では織田彦七郎信興の居城を
「古川城」と記しており、
古木江城とは別の城であったとしていますが、
天保15年(1844年)の
「尾張志」ではこの説を否定しています。
なお、愛知県教育委員会の資料では
大森村(現在の愛西市森川町村仲)にあった城が
下古川城(小木江城)、
下古川村(現在の愛西市森川町下古川)
にあった城を古川城としています。
古木江城跡(愛知県愛西市)

【駐車場】
専用の駐車場はありません。
鵜戸川を挟んだ対岸にある
「道の駅立田ふれあいの里」に駐車できます。
古木江城址は、すぐ近くです。
ハスの花の咲く7~8月が
お勧めですが、藪蚊の対策が必須になります。
古木江城跡(愛知県愛西市)
<所在地>
〒496-0943 愛知県愛西市森川町井桁西27

【古木江城(富岡神社)・所在地】
〒496-0943 愛知県愛西市森川町村仲86

織田信長について~駆け足で手短にわかる織田信長の49年の華麗で残酷な生涯

伊勢・長島城~鎌倉時代に藤原氏による築城が起源、元亀元年に長嶋一向一揆の拠点となる。

清洲城~織田信長の天下統一への出発地、「清州同盟」「清州会議」と歴史上重要拠点となった天下の名城です。

勝幡城~織田信長誕生の城、二重の堀に囲まれた館城で尾張の中近世史上、重要な城跡と見られています。

荒子城跡~築城は前田利春、四男であった前田利家が家督を継ぎ城主となりました。

桑名城~築城の起源は永正10年、関ヶ原の戦いの後に本多忠勝が入封し城郭を建造しました。

石山本願寺~11年にも及んだ石山合戦~織田信長VS本願寺顕如及び浄土真宗

本證寺~三河一向一揆の拠点で城郭寺院(城郭伽藍)で国の史跡です。

小谷城~浅井家三代~浅井亮政・浅井久政・浅井長政

朝倉義景の墓~義景清水~孤独を纏う朝倉家最後の当主・戦よりも芸事と内政が得意

関連記事

  1. 穴水城跡 穴水城跡~畠山七人衆で、加賀八家である長一族の元々の本拠地~ご先…
  2. 勝見城(上総国)(千葉県) 勝見城~上総広常の弟の金田頼次が築城と伝えられており、戦国期は庁…
  3. 津幡城跡(物見砦) 津幡城~平維盛が砦を築き、富樫氏が戦い、上杉謙信が布陣、前田利家…
  4. 山吹城跡 登城口 山吹城 ・石見銀山遺跡に登録の城跡~石見銀山の利権で大内氏・尼子…
  5. 長尾城跡 長尾城跡(大船)・鎌倉氏系長尾氏発祥の地、南北朝から戦国時代おい…
  6. 武蔵・戸吹城跡(根小屋城) 遠景 武蔵・戸吹城(根小屋城)~滝山三城の一つで滝山城の支城群の一つ、…
  7. 高浜城 明鏡洞 逸見昌経(祖は甲斐源氏)が築いた高浜城・足利義満も訪れた「八穴の…
  8. 御城(小山市) 御城~梶原景時の六男である梶原景則が築城したとの伝承、近くには梶…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 平岩親吉~徳川家康に幼年から仕え、嫡男の松平信康の傅役、名古屋城築城の総指揮官となりました。 岡崎城

ピックアップ記事

  1. 源義経 腰越状 満福寺
  2. 甘利氏館と扇子平山城
  3. 黒井城址
  4. 藤田行政
  5. 七沢城址(神奈川県厚木市)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP