城跡

金山城(城山 (伊豆の国市))~畠山国清が籠った城ですが今はハイキングとロッククライミングで有名です。

金山城(城山)



スポンサーリンク



【金山城(城山)】

金山城(城山(じょうやま))は、
静岡県伊豆の国市にある標高342mの山です。
静浦山地に属しており、
伊豆半島ジオパークのジオサイトの一つです。

金山城跡は神益城(かんますじょう)ともいわれ、
室町時代の軍記物語である
「太平記」に畠山国清がたてこもった城として登場します。
現在、周辺にハイキングコースが整備され、
城山山頂からは、市内を一望することができます。

【歴史】
南北朝時代の1361年に
畠山国清は弟二人と共に、この城山の金山城、
同伊豆の国市と沼津市の境界にある発端丈山の三津城、
伊豆市の城山の修善寺城に立て籠もり、
鎌倉公方勢と戦い、翌年に降伏しました。

頂上部は見張台として
使用されていたと考えられています。
その後、戦国時代にも
小田原北条氏が城として使用したとのことです。
山中には堀切や土塁の跡が残っておりますが、
これらが畠山国清、小田原北条氏の
どちらの建城時に造られたものかは
わかっていないそうです。
頂上付近の登山道に南方向が開けた岩部がありますが、
これはこれらのいずれかの時期に
人が削って作られた通路であるということです。

【遺構】
堀切の一部・曲輪・虎口?・土塁

【地学的観点より】
城山は地下にあったマグマが冷え固まり、
浸食によって地表に現れることでできる
岩頸と呼ばれる地形です。
麓には狩野川が流れ、
岩肌が現れた特徴的な姿から、
周辺地域のシンボル的存在となっています。
元来「丈山」と書いたそうです。

【ハイキングとロッククライミングで有名】
現在では、歴史としての金山城よりも
その切り立った岩壁が
ロッククライミングのスポットで
人気になっているそうです。
また、狩野川の脇から山頂まで登山道が整備されており、
ハイカーの中には城山に登頂し、
葛城山を目指し、発端丈山を越え
駿河湾に抜ける長距離ルートを歩く人もいるそうです。
山頂は狭いが開けており、
北から南東方向の眺めがよく、
眼下に狩野川、北は富士山から、
南の天城山を望むことができるとのことです。

【所在地】
〒410-2325 伊豆の国市神島

【電話】
055-948-1428(伊豆の国市教育委員会)

【交通アクセス】
伊豆箱根鉄道「田京」駅より徒歩約30分

【駐車場もしくは駐車スペース】
駐車場:あり(但し2台分くらい)
※城山ハイキングコース入り口駐車場
駐車スペース:時には20台以上止まっている事も。

修善寺城~南北朝時代の関東管領及び伊豆守護であった畠山国清の乱

七尾城跡~国史跡の日本五大山城~能登畠山氏の本拠地。上杉謙信、前田利家も登場する能登の歴史攻防の城。

関連記事

  1. 館山城址 安房里見氏 館山城と八遺臣の墓~安房里見氏最後の城であり、南総里見八犬伝のモ…
  2. 三原城跡(広島県) 国史跡 三原城 (続日本100名城)・小早川隆景が築城した三原の街歩きを…
  3. 沢山城(三輪城) 町田市 沢山城(三輪城)~北条氏照の書簡があることから小田原北条氏の支城…
  4. 蓮華山城 蓮華山城 ~毛利家臣となった椙杜氏の本拠地、 ご先祖様は初代問注…
  5. 史蹟 中曽根城跡 中曽根城(渕江城)~武蔵千葉氏の本拠地である赤塚城の支城で、築城…
  6. 宿毛城(松田城)跡 宿毛城跡(すくもじょう)~長宗我部氏の西の拠点となった城
  7. 水戸城 大手門 水戸城~馬場氏が平安時代に築城し、江戸氏、佐竹氏が居城、その後は…
  8. 鏡石鹿嶋神社(南高久田館) 高久田~二階堂氏の家臣だった高久田氏の館跡~南高久田館・ 鏡石鹿…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. めだかの学校~日本全国で世代を超えて親しまれている童謡はここで生まれました。 めだかの学校 水車小屋

ピックアップ記事

  1. 大福寺(崖観音) 観音堂
  2. 鴫山城(南山城)(長沼城)
  3. 駿府城本丸跡と晩年の徳川家康公の像
  4. 千石墻の砦(群馬県上野村)
  5. 紅梅
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP