城跡

七沢城(神奈川県厚木市)~関東不双の案者らが築城したと伝わる扇谷上杉氏の要害です。

七沢城址(神奈川県厚木市)



スポンサーリンク



七沢城

七沢城(ななさわじょう)、
または七沢要害(ななさわようがい)は、
神奈川県厚木市七沢に所在する
室町時代の日本の城跡です。

七沢城址(神奈川県厚木市)

【別名】
七沢要害、七沢山要害

【城郭構造】
山城

【築城主】
長尾景仲太田資清

【築城年】
宝徳2年(1450年)?

【主な城主】
上杉朝昌(七沢朝昌)

【廃城年】
永正9年(1512年)頃?
永禄5年(1562年)?

【遺構】
曲輪、土塁、堀切

【七沢城の概要】
第5代鎌倉公方である足利成氏と、
関東管領・上杉憲忠(山内上杉氏
との確執により、
宝徳2年(1450年)に勃発した
江の島合戦の際、由比ガ浜から退却した
上杉憲忠方で「関東不双の案者(知恵者)」
と称された長尾景仲・太田資清(道真)らが
糟屋庄の七沢山に築いたとされており、
「七沢山要害」として
史料(「鎌倉大草紙」)上に
記述されているとのことです。

長享の乱
文明18年(1486年)の
上杉定正扇谷上杉氏)による
太田道灌暗殺を契機として、
扇谷・山内両上杉氏の間で
長享元年(1487年)2月に
勃発した長享の乱では、
扇谷上杉の本拠地とされている
糟屋館(伊勢原市)の北の守りとして
上杉朝昌(七沢朝昌)(上杉定正の兄弟)が
守備に入りましたが、
山内上杉の上杉顕定・上杉憲房親子の
攻撃を受けています。




スポンサーリンク



七沢要害は陥落して、
七沢朝昌(上杉朝昌)は
大庭要害(大庭城)に逃れたともされます。
その後、上杉定正の次子とされる
上杉朝寧が七沢城主となったとされています。

実蒔原の戦い
なお同2月5日の実蒔原の戦い
(さねまきはらのたたかい)では、
河越城(埼玉県川越市)から
駆け付けた上杉定正の軍が
激戦の末辛うじて勝利し、
山内上杉軍を敗走させています。
七沢衆200騎とされ、
兵力に劣る扇谷上杉定正でしたが、
戦上手でもあったため挟撃し、
上杉顕定勢を破っています。

扇谷上杉定正は「不思議の至り、この事に候」と
奇跡的な勝利であったと述べている
史料があります。
以後、扇谷上杉氏数代が
七沢城に拠ったと伝わりますが、
上杉氏の手から離れた時期など、
判然としない点が多いとのことです。
「日本城郭大系」
(第6巻 千葉・神奈川)によりますと、
16世紀初頭には三浦氏の勢力下にあり
北条早雲が相模に進出すると、
相模・七沢城は陥落しました。
扇谷上杉家は武蔵へと追いやられ、
七沢城には北条家臣である
渡辺五郎左衛門が入っています。
その後、永禄5年(1562年)には
廃城になったともされています。

七沢城址(神奈川県厚木市)

【城跡・地理地形】
1.本城推定地(ジョウ)、
2.高旗(タカハタ)、
3..見城台(ミジョウダイ)

丹沢山地東部の、
相模川支流の玉川と日向川に挟まれて
東向きに伸びる丘陵尾根筋に造られている山城です。

城跡は、現在、
AOI七沢リハビリテーション病院
(旧・神奈川県七沢リハビリテーション病院脳血管センター)
が所在する尾根が「城(ジョウ)」と呼ばれ、
中心的な曲輪であったとされていますが、
同センター建設の際に主要な遺構は
破壊されたとのことです。
けれども、尾根筋の末端部や、
小谷を挟んで南側にある
別の尾根には、
堀切や土塁などの遺構が
わずかに現存していることが
確認されているとのことです。
また、同センターの背後にある
「高旗(タカハタ)」と呼ばれる
標高175mの山稜は、
上杉氏の持城であった頃
に旗が立てられた場所と伝えられており、
山頂部に堀切等の遺構があるとのことです。
また同センターの西約1kmに位置する
標高375mの「見城台(ミジョウダイ)」
と呼ばれる山にも小規模な曲輪と
堀切が残されており、
広範囲に遺構が広がる
複合的な城郭であったと
考えられています。




スポンサーリンク



なお、七沢城の北側に位置する徳雲寺は
上杉定正公の菩提寺であり、
お墓があります。
【徳雲寺・所在地】
〒243-0121 神奈川県厚木市七沢1806

【上杉定正墓・所在地】
〒243-0121 神奈川県厚木市七沢1809

「関東不双の案者(知恵者)」
と称された長尾景仲・太田資清(道真)が
築城されたと伝えられているので
広範囲で複雑な城郭であったことは
推測されますね。

【所在地】
〒243-0121 神奈川県厚木市七沢1304

【交通アクセス】
(電車・バス)
小田急電鉄小田原線「伊勢原」駅から
神奈川中央交通バスに乗り
「七沢病院入口」バス停下車、徒歩約8分。

(車)
小田原厚木道路「厚木」ICから約20分。

【駐車場】
広沢寺温泉観光協会駐車場

広沢寺温泉にある
七沢観光協会の広沢寺前駐車場(無料)です。
トイレ、水場、登山届ポストがあります。
川魚料理ますや(釣り堀)、
鐘ヶ嶽ハイキングコース、
見城ハイキングコース、
滑岩(ロッククライミング)、
不動尻のミツマタ群生地などを訪れる方は
こちらの駐車場をご利用くださいとのことです。

<開場時間>
午前8時~日没(夏季は午後6時まで)

<収容台数>
30台

<所在地>
〒243-0121 厚木市七沢2602

扇谷上杉管領屋敷跡~扇谷上杉氏の遠祖は足利尊氏の叔父。鎌倉公方を補佐する関東管領家として鎌倉に居住。

長尾城跡(大船)・鎌倉氏系長尾氏発祥の地、南北朝から戦国時代おいて長尾氏は上杉氏の家宰職でした。

太田道灌~扇谷上杉氏の家宰で多彩で非凡な才能故に主君に疎まれ暗殺された悲劇の武将。

伊勢盛時(北条早雲・伊勢宗瑞)の登場~小田原北条初代~名門一族の出自で関東に覇を唱えに行く!

丸山城跡~横山党の糟屋氏の居館跡を伊勢盛時(北条早雲)対策で扇谷上杉氏が改修し築城しました。

日向薬師~日本三大薬師の一つで開山は奈良時代、薬師如来の霊場として信仰を集め源頼朝も自ら参詣しました。

小幡景憲~甲州流軍学の創始者で「甲陽軍鑑」成立に携わった人物、墓所は厚木市にある蓮生寺。

新井城址・相模三浦氏とは?伊勢盛時から3年間持ちこたえた断崖の要害

大庭城址公園

関連記事

  1. 十神山城跡 十神山城 、中海の水軍を抑える要害~尼子十砦~
  2. 三河・今川城 (今川氏発祥地) 三河・今川城~今川氏発跡地、今川一族の足跡は常に鎌倉・室町幕府の…
  3. 下館城 下館城~藤原秀郷が築いた三館の下館との伝承あり、江戸時代は下館藩…
  4. 花岳城址(小田原) 花岳城跡~平安末期に土肥一族の小早川氏が居館、室町期に大森頼春が…
  5. 茂木城 城山公園 茂木城(桔梗城)~宇都宮一族の茂木氏の居城で現在は綺麗に整備され…
  6. 塞之神城 塞之神城~古宮城に隣接する山城で築城は奥平氏とも奈良時代の米福長…
  7. 檜原城跡 遠景 檜原城~鎌倉武士の花形の末裔で武蔵七党・西党の一族の平山氏が築城…
  8. 史跡 武田氏館跡(躑躅ヶ崎館跡) 躑躅ヶ崎館(武田氏館跡)~武田信虎が築城し、信玄、勝頼と3代続い…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 渋沢平九郎について~幕末のイケメンで渋沢栄一の見立養子で義兄弟、墓と終焉地は越生にあります。 渋沢平九郎

ピックアップ記事

  1. 末森城跡(遠景)
  2. 江戸城
  3. 島崎城(南常陸)
  4. 明智光秀 桔梗
  5. 鹿野岡城 鴨川富士
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP