城跡

岩出城~北畠氏の一族である田丸直昌が築城、後に蒲生氏郷に従い、会津へ付き従いました。

岩出城(三重県)



スポンサーリンク



【岩出城】

岩出城は北畠氏の一族である
田丸直昌によって築かれた城です。
直昌は天正3年(1575年)に
北畠家を継いだ織田信雄(信意)に
居城であった田丸城を明け渡すと、
新たにこの城を築いて移りました。
岩出城(三重県)、
城址と説明
その後、田丸直昌は
蒲生氏郷の妹を正室に迎え、
天正18年(1590年)に
蒲生氏郷が会津に転封になると
付き従っています。
代わって豊臣秀吉の家臣である
牧村利貞が城主となり、
牧村利貞が「朝鮮の役」で病死すると
弟の稲葉道通が跡を継ぎました。
岩出城(三重県)
城址碑の周辺
稲葉道通は「関ケ原の戦い」後に
伊勢田丸藩を立藩して
田丸城へ移ったため廃城となりました。
現在城址は農地化されており、
遺構はほとんど残っていません。
岩出城(三重県)
やや遠景

【曲輪構成】
輪郭式

【縄張形態】
平城

【築城主】
田丸直昌

【築城年】
天正3年(1575年)

【廃城年】
慶長5年(1600年)頃

【主な城主】
田丸氏、牧村氏、稲葉氏

【遺構】
土塁、堀

【交通アクセス】
(電車)
JR参宮線「田丸」駅から
城址まで徒歩で約45分ほど。
宮川の河岸段丘上にあり。
近鉄山田線「伊勢市」駅から
三重交通バスに乗り「岩出」バス停下車、徒歩約10分
※バスの運行については最新の情報をご確認ください。

(車)
伊勢自動車道「玉城」ICから約10分

【所在地】
〒519-0425 三重県度会郡玉城町岩出2179

田丸城~続日本100名城、南朝拠点として北畠親房、北畠顕信が築城、後に同一族の田丸氏が入城し織田信雄に明け渡しました。

北畠氏館跡・美杉リゾート(三重県)~奈良旅⑮

大河内城~大河内御所と呼ばれた北畠三御所の中でも代々の筆頭格で、 宗家が絶えた際には継ぐ立場でした。

三瀬館 ~北畠具教の隠居所で北畠氏が滅亡する「三瀬の変」 の舞台になった場所です。

笠木館~笠木御所とも呼ばれ北畠氏の一門である坂内氏の居館、県内屈指の中世の居館跡となります。

木造城~北畠氏領域の最北端に位置し木造氏は北畠一族だが織田信長に従い北畠氏攻略の先駆けとなった。

紀伊・長島城~北畠氏の家臣である加藤氏が南北朝に築城、奥村氏に時を超えて数度裏切られる。

会津若松城(鶴ヶ城)~日本100名城、蘆名氏が築城、伊達・上杉・蒲生・加藤・保科・松平と続いた天下の名城。

関連記事

  1. 史蹟 中曽根城跡 中曽根城(渕江城)~武蔵千葉氏の本拠地である赤塚城の支城で、築城…
  2. 由木城跡 由木城跡(柚木城跡)~大石氏館跡・大石定久公の像とお墓~永林寺に…
  3. 諸城(上野国) 上野・諸城~峠の番所と街道の物見を兼ねた城か?築城者は不詳で武田…
  4. 能登・野崎城(砦)跡 能登・野崎城(野崎砦)~天野氏が築城~能登天野氏とは?先祖は承久…
  5. 壬生城址公園 壬生城~壬生氏が築城し、江戸時代に鳥居氏が城主となり先祖の鳥居元…
  6. 宇龍城跡 登城口 宇龍城跡~奥出雲産の鉄の積出港として大変栄えた宇龍の湊。
  7. 檜原城跡 遠景 檜原城~鎌倉武士の花形の末裔で武蔵七党・西党の一族の平山氏が築城…
  8. 長篠城址 長篠城 (日本100名城)~城をめぐる激しい攻防戦で有名、国の史…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 久々利城跡~土岐久々利氏・遺構がわかりやすい土の城~斎藤正義を暗殺するもその孫に謀殺された久々利頼興 久々利城・登城口

ピックアップ記事

  1. 金ケ崎城 小道
  2. 東伊豆の海
  3. 浜田城址(伊勢国) 四日市市
  4. 新宮城跡
  5. 茶々丸の墓
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP