城跡

紀伊・長島城~北畠氏の家臣である加藤氏が南北朝に築城、奥村氏に時を超えて数度裏切られる。

紀伊・長島城(遠景)



スポンサーリンク



【紀伊・長島城】

長島城(ながしまじょう)は、
志摩国英虞郡(のち紀伊国牟婁郡)長島
(現在の三重県北牟婁郡紀北町)
に存在した日本の城(山城)です。
標高146mの山城であり、
比高差は144m。
紀北町指定史跡に指定されています。
長島城は赤羽川と
江ノ浦の間にある
海へ突き出した丘陵の頂部に
築かれています。
城腰山(佛花山)
紀伊・長島城(遠景)

【別名】
岡山城、城腰城、梅谷長島城、紀伊長島城

【城郭構造】
山城

【築城主】
加藤甚左衛門

【築城年】
至徳元年(1384年)

【主な城主】
加藤甚五郎、加藤甚左衛門

【廃城年】
天正4年(1576年)

【遺構】
曲輪、堀、石碑、説明版

【歴史】
南北朝時代
至徳元年(1384年)、
北畠氏の家臣であった
加藤甚左衛門が築城しました。
応永2年(1395年)に奥村氏
尾鷲・紀伊長島に向かって
攻めてきたため、
加藤甚左衛門は尾鷲で
迎え撃ったのですが
内通者がいたため敗れました。
その後、加藤甚左衛門は自刃しました。




スポンサーリンク



【戦国時代】
天正4年(1576年)、
織田信雄が5代目の城主であった
加藤甚五郎と奥村氏に
熊野征伐を命じました。
三木城(現在の三重県尾鷲市)
を攻め落とした堀内氏善
少しの兵力を残して新宮に帰りましたが、
それを狙って加藤甚五郎は
奥村氏と三木城を攻め落とし、在城しました。

これを知った堀内氏善
天正4年(1576年)に
2千の兵力を率いて
夜討ちをかけました。
加藤甚五郎の軍勢は
多数の死傷者を出しながらも
何とか本拠である
この城に戻りましたが、
奥村氏の裏切りにより
更に不利な状況となり、
数ヶ月間戦った後、
紀伊長島城は焼失し、
加藤甚五郎は自刃しました。
54歳であったといわれています。

【昭和時代】
太平洋戦争の時に
軍事監視所が置かれていました。

【現代】
曲輪などの遺構が整備されており、
本丸跡地にはベンチもあります。
櫓台には携帯電話の
通信施設が置かれています。

長楽寺
加藤氏の菩提寺です。
長嶋城跡の麓にあります。
樹齢290年と言われる
早咲きの「城腰紅梅」が有名です。
1月の中旬から約1ケ月間が
見頃だそうです。
<所在地>
〒519-3205 三重県北牟婁郡紀北町長島969

【交通アクセス】
JR紀勢本線「紀伊長島」駅から徒歩で約20分。
紀勢自動車道「紀伊長島」ICから約5分。

【所在地】
〒519-3205三重県北牟婁郡紀北町長島

三瀬館 ~北畠具教の隠居所で北畠氏が滅亡する「三瀬の変」 の舞台になった場所です。

尾鷲・中村山城~仲氏の本拠の城でしたが、堀内氏善に攻略され和睦し降伏しました。

金井城(北金井城)~種付千代次秀信の居城、遺構が良好に残っています。

笠木館~笠木御所とも呼ばれ北畠氏の一門である坂内氏の居館、県内屈指の中世の居館跡となります。

岩出城~北畠氏の一族である田丸直昌が築城、後に蒲生氏郷に従い、会津へ付き従いました。

織田信雄~織田信長の次男、散々な目に遭うも長生きしその血筋は明治維新まで受け継がれました。

田丸城~続日本100名城、南朝拠点として北畠親房、北畠顕信が築城、後に同一族の田丸氏が入城し織田信雄に明け渡しました。

浜田城(伊勢国)~田原忠秀が築城し四日市の地名も誕生、後に滝川一益に攻略され落城、子は小牧・長久手の戦いで討死

堀内氏屋敷~堀内新宮城とも呼ばれた熊野水軍の将であった堀内氏善の居城跡です。

鵜殿城~三河の鵜殿長照やお田鶴(椿姫)のご先祖の地、鵜殿氏は熊野別当が出自とされています。

鬼ヶ城本城~有馬忠親の隠居城でしたが攻城され熊野水軍を率いた堀内氏善が治めました。

有馬本城~鎌倉時代に熊野別当家の出という有馬氏が築城したと伝わります。

川瀬城~赤木城から5km余、立派な城址碑と傍らに小さな五輪塔がある城主不明の城跡。

赤木城~築城は藤堂高虎で続日本100名城に選定、田平子峠刑場跡と共に国の史跡に指定されています。

鬼ヶ城~国の名勝で天然記念物、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部の海岸景勝地です。

花の窟神社~伊弉冉尊の葬地と伝わる磐座信仰のある巨岩、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部です。

熊野速玉大社~元宮は巨岩のゴトビキ岩がある神倉神社、境内にはナギの巨木があり世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部です。

関連記事

  1. 伊豆守山城跡 伊豆守山城跡~堀越御所の詰城として築城され、其の後は小田原北条氏…
  2. 塚原城(常陸国) 塚原城~大掾氏一族で鹿島氏分流の塚原氏が居城し、剣聖として有名な…
  3. 勝間田城跡 説明 勝間田城跡~かつての名門一族の支配地は茶畑が広がる丘陵地
  4. 木造城跡(三重県津市) 木造城~北畠氏領域の最北端に位置し木造氏は北畠一族だが織田信長に…
  5. 大築城 大木戸(椚平集落) 埼玉県 大築城~上田朝直が慈光寺攻略の為に築城した埼玉県随一の山城で、街…
  6. 三河黒川城跡 三河黒川城~熊谷氏が築城したと伝わる古城跡で、麓には国指定重要文…
  7. 伊勢・亀山城址 伊勢・亀山城~伊勢平氏の流れをくむ関氏が亀山古城を築城し、岡本良…
  8. 真壁城址(常陸国) 真壁城~大掾氏の一族である真壁氏が支配、江戸時代に浅野長政が真壁…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 駿河大宮城跡~築城は国衆で神社大宮司の富士氏、武田信玄・今川氏真の駿河甲斐の国境の重要な城。 神田藏屋敷稲荷神社(大宮城跡)

ピックアップ記事

  1. 不摩城(秋葉城)入り口
  2. 尾高惇忠生家
  3. 黒井城址
  4. 勝長寿院跡
  5. 守山城(福島県郡山市) 石垣
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP