【清正公誕生之霊地】
妙行寺(みょうぎょうじ)は
愛知県名古屋市中村区中村町にある
日蓮宗の寺院です。山号は正悦山。本尊は法華三法。
日蓮宗の信者で戦国武将である
加藤清正の出生地と伝えられています。
旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。達師法縁。
石碑はお寺に入って左手に奥にあります。
かつては東に200mほどのところにあり
本行寺という真言宗の寺でしたが
日蓮宗に改宗し妙行寺になりました。
慶長15年(1610年)の
名古屋城築城の際、
普請の命を受けた加藤清正は
築城の余材と普請小屋を貰い受け、
妙行寺を自身の誕生の地に移しています。
加藤清正は、日蓮宗の信者だった
母である伊都の感化で、
清正が3歳の時に津島に移り、
日蓮宗・妙延寺(現・津島市今市場町)
の日順大徳の教化を受けた日蓮宗徒です。
また、羽柴秀吉の生母である大政所と
母・伊都が従姉妹(あるいは親戚)で、
天正元年(1573年)、
近江長浜城主となったばかりの
羽柴秀吉に小姓として仕え、
以後、頭角を表していきます。
【加藤清正と妙行寺】
妙行寺境内には清正公誕生の地碑、
加藤肥後候旧里碑、加藤清正公像も立つ
加藤清正ゆかりの地です。
文化7年(1810年)建立の加藤肥後候旧里碑は、
中村公園の西、八幡社の境内に建立されたものですが、
明治3年、妙行寺が生誕地であることが
確実視されるようになったのを機に移されました。
宝物に長烏帽子兜(ながえぼしかぶと)、
清正自筆の題目(南無妙法蓮華経)が記してある
兜の前立、加藤清正公束帯姿画像(日遥上人筆)、
加藤清正公虎退治屏風などがあります。
騎馬の名手としても
名高い清正にちなみ
オートバイ用のお守も授与しています。
加藤清正は、
永禄5年6月24日(1562年7月25日)生まれ
新暦に直して7月24日は「清正公御正当大祭」、
さらに毎月24日は「清正公例祭」が
執り行なわれているとのことです。
スポンサーリンク
【妙行寺】
この寺の創建時期については不詳ですが、
もとは「本行寺」と号する
真言宗寺院で現在地から約220mほど
東にあったそうです。
永仁2年(1294年)に日像によって
日蓮宗に改宗されたということです。
その後、火災により焼失しましたが、
天文4年(1535年)に
中興・日勢上人により「妙行寺」
として再建されたとのことです。
加藤清正は元々妙行寺の近くで
生まれ育ったとされています。
慶長15年(1610年)に
名古屋城築城の際、
その余材を使って妙行寺を
自分の生誕地に移築・再建しました。
そのため、加藤清正の菩提寺である
熊本の本妙寺とは深い関わりがあり、
江戸時代後期には
尾張国の清正公信仰の中心となっていました。
【境内】
◆本堂
◆庫裏
◆洗心殿
◆加藤清正像
昭和35年(1960年)4月造立。
◆鐘楼
◆山門
【所在地】
〒453-0053 愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷22
中村公園(秀吉清正公園)(名古屋)について~秀吉・清正に関する史跡があります。
羽柴秀吉(豊臣秀吉・木下藤吉郎)下層民から天下人の生涯を手短に!
加藤清正~多くの戦功、治水事業、農業、商業に手腕を発揮し築城の名手であり「清正公さん」として信仰されています。
豊国神社及び豐公誕生之地(豊臣秀吉公生誕地)の碑~中村公園(秀吉清正公園)にあります。
豊太閤産湯の井戸~もう一つの豊臣秀吉公生誕地 、常泉寺にあります。
名古屋城~日本100名城、特別史跡、日本三大名城、名勝、金鯱、起源は今川氏が築城し織田信秀・信長が居城した那古野城でした。
この記事へのコメントはありません。