城跡

伊豆守山城跡~堀越御所の詰城として築城され、其の後は小田原北条氏、豊臣軍が利用。

伊豆守山城跡



スポンサーリンク



伊豆守山城

築城は長禄2年(1458年)、
築城者は足利政知と伝わります。
堀越御所の詰めの城として築城されたとの事です。

延徳3年(1491年)、
足利政知が他界するとその子供である
茶々丸が継母と義弟を殺害して
強引に家督を継いでしまいます。
更には重臣も殺され、内乱状態となってしまいます。
そこを伊勢盛時(北条早雲)が攻めてきます。
茶々丸は、守山城に立てこもります。
その後、ふもとの願成就院で自害したとの事ですが、
近年の研究で新しいことが判明したそうです。
明応4年(1495年)、
伊勢盛時によって足利茶々丸
伊豆国から追放となりました。
其の後は山内上杉氏や武田氏を頼って
伊豆奪回を狙っていたことが明らかになった部分です。
明応7年(1498年)8月、
甲斐国(伊豆深根城とも)で伊勢盛時に捕捉され、
自害したとのことです。

「茶々丸」は幼名であり、元服をする前に死去したため、
成人としての実名である諱は伝わっていないとされています。

【別名】
大森山城
【遺構】
曲輪、堀切
【比高】
90m

【最寄り駅】
伊豆箱根鉄道「伊豆長岡」駅より北西方向約1km。

【登山口】
<1>
願成就院の西約150m、
韮山西幼稚園の南西方向にある
「守山自然公園遊歩道入り口」
駐車場:
◆願成就院の参拝者用駐車場
◆守山東駐車場(北条の里駐車場)
<2>
狩野川沿いの守山西公園
駐車場:守山西公園

<守山周辺案内図>
守山周辺案内図

【支城として】
伊勢盛時は韮山城を築城して拠点としました。
守山城は韮山城の支城として利用されたとのことです。

豊臣秀吉も利用】
天正18年(1590年)、
豊臣秀吉の小田原討伐の際、
韮山城を包囲するために
豊臣軍が利用したとのことです。
現在見られる遺構は、この頃に整備されたものである
可能性が高いそうです。

北条氏邸跡(円成寺跡)~北条氏の本拠地で鎌倉幕府滅亡後は尼寺として一族の冥福と鎮魂を祈った地

山木判官平兼隆館跡~源氏再興の狼煙はここから始まりました。

伊勢盛時(北条早雲・伊勢宗瑞)の登場~小田原北条初代~名門一族の出自で関東に覇を唱えに行く!

伝堀越御所跡~堀越公方が居住していた場所と伝わる。伊勢盛時に攻められる。

韮山城跡(伊豆)~小田原北条氏の伊豆支配の中心地、戦国時代の幕開けと終わりを示す城

足利茶々丸~堀越公方の2代目~室町時代の不良少年と呼ばれた短い生涯

宇佐美氏とは?~祖は宇佐美祐茂・宇佐美城と宇佐美一族の墓

関連記事

  1. 木曽小丸山城 木曽小丸山城~応永年間(1394年~1428年)に築かれた山城で…
  2. 桜山城(三原城詰の丸) 備後桜山城(三原市)~三原城の詰城~山頂から三原市街や瀬戸内海が…
  3. 鵜丸城 温泉津 鵜丸城(うのまる)・温泉津~当時の最先端技術で築城された毛利水軍…
  4. 岩瀬城(茨城県桜川市) 岩瀬城~茨城県桜川市にある城で詳細や歴史は不明、益子氏或いは笠間…
  5. 駿河・田中城 田中城(田中城下屋敷)~円形輪郭式の縄張をもつ徳川家康が鯛の天ぷ…
  6. 三笠(牛尾)城跡 島根県 三笠(牛尾)城跡・島根県~尼子十旗で尼子再興軍の拠点の城。城主は…
  7. 飛山城跡(宇都宮市) 飛山城~宇都宮氏の家臣である芳賀氏の居城で築城は鎌倉時代、国指定…
  8. 滝野川城 松橋 滝野川城~豊島氏一族の滝野川氏が築城するも太田道灌によって滅ぼさ…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 波多野三兄弟と八上城~七度の攻防戦があった城~光秀によって陥落、波多野氏とは? 八上城・遠景

ピックアップ記事

  1. 和田義盛 旧里碑
  2. 甲斐・琵琶城跡
  3. 小谷城跡
  4. 藤ノ木古墳
  5. 膳所城
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP