史跡・城跡

赤山地下壕(館山海軍航空隊赤山地下壕跡)、太平洋戦争末期に造られたとされる戦争遺跡

赤山地下壕 館山



スポンサーリンク



【赤山地下壕】
平成16年4月1日より、
館山海軍航空隊赤山地下壕跡
(通称:赤山地下壕)の一部が公開されました。

赤山地下壕前の広場
 
赤山地下壕は、合計した長さが約1.6kmと、
全国的にみても大きな壕で、
館山市を代表する戦争遺跡のひとつとされています。

赤山地下壕跡 説明

昭和10年代のはじめに、
ひそかに建設がはじまったという
証言もありますが、
今のところ赤山地下壕に関する資料が、
ほとんど確認されていないため、
つくられた時期は、不明となっています。

<赤山地下壕・出入り口>
出入り口は共通です。
赤山地下壕・出入り口

けれどもこのような大きな地下壕が、
昭和16年(1941年)の
太平洋戦争開戦の前につくられた例はなく、
当時の軍部が
本格的に防空壕をつくりはじめたのは、
昭和17年(1942年)より
後であることを、
他地域の壕から知ることができます。

<赤山地下壕・内部1>
赤山地下壕・内部1

また、全国各地につくられた
大きな地下壕の壕と壕の間の長さは、
一般的には10~20m以上
(長野市松代大本営予定地の象山地下壕は25m)
であるとされていますが、
この赤山地下壕は5~10mと狭いうえ、
計画的に掘られたとは考えにくく、
そのつくりから見て、
終戦がさし迫った昭和19年(1944年)
より後に建設されたのではないかと
考えられています。

<赤山地下壕・内部2>
赤山地下壕・内部2

アメリカ軍の空襲が激しくなった
太平洋戦争の終りの頃、
この赤山地下壕が、
館山海軍航空隊の防空壕として
使われていたことは、
壕内にある発電所跡や、終戦間際に、
この壕の中で実際に
館山海軍航空隊の事務を
おこなったという体験や、
病院の施設があったなどの証言から
うかがい知ることができるとのことです。

<赤山地下壕・内部3>
赤山地下壕・内部3

<赤山地下壕・公開コース終点>
非常口でもあります。
普段はここからは出る事は出来ません。
赤山地下壕・公開コース終点

【赤山地下壕跡入壕料】
【個人】一般:200円・小中高校生100円
【団体】(20名以上)
一般:150円・小中高校生:50円




スポンサーリンク



【入壕可能時間】
午前9時30分~午後4時(受付は午後3時30分迄)
<休壕日>
※壕内定期点検のため毎月第三火曜日は休壕します。  
(ただし第三火曜日が休日の場合はその翌日とします)
 ※年末年始(12月29日~1月3日)
 ※選挙等行事のための臨時休壕
(受付の豊津ホールが投票所となるため)

※受付で住所・名前・電話番号を記入するので
気になる方はボールペンを
持参されると良いかと思います。

【駐車場】
大型バス:2台
乗用車:18台
<予約受付・入壕のお問合せはこちら>
◆豊津ホール
   〒294-0033 千葉県館山市宮城192-2
   TEL/FAX 0470(24)1911

※入壕の受付後、ヘルメットと懐中電灯が渡されます。

【交通アクセス】
(電車・バス)
JR館山駅東口から日東バス「館山航空隊」行き
⇒「みやぎ」バス停下車(10分程度)、
みやぎバス停から徒歩5分程度。

(車)
富浦ICより

所要時間:20分程度

大福寺(崖観音)~千葉県最古の摩崖仏、漁師の安全と豊漁を祈願して奈良時代に彫刻と伝わります。

館山城と八遺臣の墓~安房里見氏最後の城であり、南総里見八犬伝のモデルとなった8人の家臣が眠っています。

野島崎・伝説の岩屋~安房に逃れた源頼朝が武運再興の願掛けをした「隠れ岩屋」です。

源頼朝公上陸地の碑と矢尻の井戸と洲崎神社~館山市洲崎、「義経記」に書かれています。

源頼朝上陸地の碑と神明神社~ 安房郡鋸南町竜島、吾妻鏡に記載されています。

白浜城 (安房国)~安房里見氏の始まりの城、里見義実が拠点としました。

野島崎~房総半島最南端の地・ダイナミックな波の響きと風光明媚な景勝地です。

関連記事

  1. 増上寺 三解脱門 東京タワー 増上寺~創建は室町時代で徳川将軍家の菩提寺、本堂と東京タワーが1…
  2. 日枝神社 星ヶ丘城跡 星ヶ丘城~扇谷上杉氏が築城したとされている伝説及び幻の城、日枝神…
  3. 白河関跡(関の森遺跡) 白河関跡(関ノ森遺跡)~縄文時代に始まり古代から中世に至る複合遺…
  4. 聖衆来迎寺 表門 聖衆来迎寺・森可成の墓~織田家の重臣で森乱丸(森蘭丸)の父~
  5. お雪供養塔 お雪供養塔~一条兼定の想い人~
  6. 加賀美山 法善護国寺 法善寺(加賀美遠光館跡)~開創より1200年、武田八幡宮の別当寺…
  7. 日暮八幡神社 日暮八幡神社~源頼朝が八重姫に会うために待ったひぐらしの森~日暮…
  8. 会津武家屋敷 会津武家屋敷~会津藩家老の西郷頼母邸・藩米精米所など、江戸期の会…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 深芳野とは 斎藤道三の側室になった稲葉家の女性 みよしの 深芳野

ピックアップ記事

  1. 浜田歴史公園
  2. 明智藪(小栗栖)
  3. 三方原古戦場碑
  4. 班渓寺
  5. 土岐頼武・頼純VS頼芸
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP