朝廷

覚恕法親王(かくじょほうしんのう)~正親町天皇の異母弟、比叡山焼き討ちの時の天台座主。

比叡山 寺院



スポンサーリンク



覚恕法親王
覚恕法親王(かくじょほうしんのう、
大永元年(1521年)⇒
天正2年1月3日(1574年1月25日))は、
戦国時代の天台宗の僧。
天台座主。
父は後奈良天皇で、第二皇子です。
母は壬生雅久の娘の伊予局。

【生涯】
大永(たいえい)元年12月18日生まれ。
兄に方仁親王(正親町天皇)がいたのと、
母親の伊予局(壬生雅久の娘)の
身分が低かったことから
大永5年(1525年)、
延暦寺曼殊院門跡において得度し、
天文6年(1537年)には
曼殊院門跡を相続しました。
弘治3年(1557年)、
異母兄の正親町天皇が即位すると
准三宮の宣下をうけて金蓮院准后と称します。
元亀元年(1570年)、
戦国時代の混沌とした中で
166世天台座主となりました。
その祝いとして武田信玄より
「猿図」(東京国立博物館蔵、重要文化財)
を贈られました。
「猿図」に付属する武田信玄の書状からわかるとのことです。




スポンサーリンク



166世天台座主となった年の
翌年の元亀2年(1571年)、
織田信長による比叡山焼討ちの際には
比叡山にいなかったために
難を逃れましたが、
比叡山抵抗の責任を追及されたため、
甲斐の武田信玄を頼り亡命します。

この後、出家した武田信玄が
権僧正の僧位を得るために
覚恕法親王は尽力しています。
その後も京に戻ることはなく、
天正2年(1574年)に没しました。
享年は54歳です。
法号は金蓮院です。
墓所は京都の曼殊院宮墓地にあります。

覚恕法親王は和歌を三条西公条・実枝父子に学び、
連歌等も好み、
常に禁中の御会等に出席していたとのことです。
また尊鎮流の書も能くしたとのことです。
著書に「覚恕百首」があります。

2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」では
春風亭小朝(しゅんぷうてい こあさ)さんが演じられます。

正親町天皇とは?どん底の朝廷を立て直し、天皇家の権威を復活させた天皇。本能寺の変の関与説も

明智光秀・織田家臣初の築城許可の功績~比叡山延暦寺焼き討ち~

石山本願寺~11年にも及んだ石山合戦~織田信長VS本願寺顕如及び浄土真宗

小谷城~浅井家三代~浅井亮政・浅井久政・浅井長政

朝倉義景の墓~義景清水~孤独を纏う朝倉家最後の当主・戦よりも芸事と内政が得意

一乗谷館跡と朝倉氏~一乗谷朝倉氏遺跡・国の三重指定、103年間の栄華の跡

武田信玄~風林火山の軍旗のもとに、戦に明け暮れ駆け抜けていった53年の人生でした。

関連記事

  1. 伝・源護館・大串陣営 伝・源護館跡陣営~平将門の乱の始まりの戦と嵯峨源氏である源護とい…
  2. 延暦寺 境内 階段 藤原兼子~後鳥羽天皇の乳母で院政で権勢をふるい朝幕関係に手腕を発…
  3. 大阪方面 河内源氏の栄枯盛衰~形成から興隆、衰退、初の武家政権となった鎌倉…
  4. 晴明橋公園 筑西市 生誕地 安倍晴明の生誕地の一つを訪ねて~平安時代に実在した陰陽師で現在で…
  5. 京都 白川 吉田兼見~「兼見卿記」の著者~明智光秀と親交深く「今度の謀反の存…
  6. 薬師寺 壁 藤原道綱~藤原道長の異母兄で母は「蜻蛉日記」の作者、おっとりとし…
  7. 和気清麻呂の像 和気清麻呂~皇統の断絶の危機を救い、平安京建都事業や財政職務に尽…
  8. 寺院 土壁 小径 九条兼実~九条流の祖、正しき政治体制を目指した厳格さを持つ人物で…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 若狭武田氏の本拠地であった後瀬山城について、若狭武田氏の始まりと滅亡。 後瀬山城跡

ピックアップ記事

  1. 長篠の戦い
  2. 瀬名氏俊陣跡
  3. 源(木曽)義高の墓 常楽寺
  4. 渋沢栄一記念館
  5. 芳仁
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP