史跡・城跡

如来堂・斉藤一本陣跡、新選組殉難の地~斎藤一は会津に残り、土方歳三は北へ向かった。

新選組殉難の地



スポンサーリンク



【斉藤一本陣跡(如来堂)】

新選組殉難の地です。
母成峠の戦いに敗れた新選組は、
北へ向かおうとする土方歳三らと
会津に留まろうとする
斎藤一らに分かれました。
このとき斎藤一は
「今、落城せんとするのを見て、
志を捨て去る、誠義にあらず」
(谷川史郎兵衛日記)
と同意した隊士とともに
会津へ残りました。
明治元年(1868年)年9月4日、
城下に進出した新政府軍は、
如来堂に立てこもる
新選組を攻撃し
激しい戦いを繰り広げました。
このとき全員討ち死にしたとされていまが、
実際は、斎藤一をはじめ
数名が生き残りました。

【所在地】
〒965-0085 福島県会津若松市神指町如来堂41

【交通アクセス】
路線バス「黒川」下車、徒歩20分程度。

車の停車スペース有り。

斎藤一の墓所は阿弥陀寺にあります。
阿弥陀寺御三階~かつては若松城(鶴ヶ城)本丸にあった殿様密談の場所。

神指城跡~上杉景勝が新たな城下町を築こうとした幻の城、大ケヤキが思いを今に伝えます。

会津若松城(鶴ヶ城)~日本100名城、蘆名氏が築城、伊達・上杉・蒲生・加藤・保科・松平と続いた天下の名城。

会津武家屋敷~会津藩家老の西郷頼母邸・藩米精米所など、江戸期の会津の歴史が学べます。

関連記事

  1. 西願寺阿弥陀堂 西願寺 阿弥陀堂(千葉県)~金色に輝いていたことから光堂の別名…
  2. 幸神屋敷(日の出町) 幸神屋敷~平山左衛門尉綱景の屋敷とも土豪の幸神氏の屋敷跡とも伝わ…
  3. 史跡 長田父子磔の松 長田屋敷跡と長田父子磔の松~野間大坊近くにある源義朝を裏切り討ち…
  4. 藤波畷古戦場碑 藤波畷古戦場~東条吉良氏VS松平元康の攻防戦の一つで元康が勝利し…
  5. 福知山城 福知山城~初代城主は明智光秀~領民に慕われた証の御霊会、城代は婿…
  6. 善照寺砦と説明札 善照寺砦~織田信長が今川義元との戦に備えて築いた三砦の一つです。…
  7. 武田八幡宮 武田八幡宮~創建は平安時代、甲斐武田家の氏神として尊崇されてきま…
  8. 大伴家持の像 越中国守館跡~越中国~大伴家持が赴任し暮らした館、万葉集を中心に…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 苗木城と苗木遠山氏~天然の巨岩を配し木曽川を従える天空の山城~遠山七頭 苗木城跡・石碑

ピックアップ記事

  1. 鎌倉幕府政所跡
  2. 腰越城(比企郡小川町腰越)
  3. 本證寺(城郭伽藍)
  4. 松坂城址(松阪城址)
  5. 江田館跡
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP