史跡・城跡

如来堂・斉藤一本陣跡、新選組殉難の地~斎藤一は会津に残り、土方歳三は北へ向かった。

新選組殉難の地



スポンサーリンク



【斉藤一本陣跡(如来堂)】

新選組殉難の地です。
母成峠の戦いに敗れた新選組は、
北へ向かおうとする土方歳三らと
会津に留まろうとする
斎藤一らに分かれました。
このとき斎藤一は
「今、落城せんとするのを見て、
志を捨て去る、誠義にあらず」
(谷川史郎兵衛日記)
と同意した隊士とともに
会津へ残りました。
明治元年(1868年)年9月4日、
城下に進出した新政府軍は、
如来堂に立てこもる
新選組を攻撃し
激しい戦いを繰り広げました。
このとき全員討ち死にしたとされていまが、
実際は、斎藤一をはじめ
数名が生き残りました。

【所在地】
〒965-0085 福島県会津若松市神指町如来堂41

【交通アクセス】
路線バス「黒川」下車、徒歩20分程度。

車の停車スペース有り。

斎藤一の墓所は阿弥陀寺にあります。
阿弥陀寺御三階~かつては若松城(鶴ヶ城)本丸にあった殿様密談の場所。

神指城跡~上杉景勝が新たな城下町を築こうとした幻の城、大ケヤキが思いを今に伝えます。

会津若松城(鶴ヶ城)~日本100名城、蘆名氏が築城、伊達・上杉・蒲生・加藤・保科・松平と続いた天下の名城。

会津武家屋敷~会津藩家老の西郷頼母邸・藩米精米所など、江戸期の会津の歴史が学べます。

関連記事

  1. 曽我城址(曽我氏館跡) 曾我城跡~曾我兄弟が育った曽我氏の館。北条氏康に滅ぼされたが嫡流…
  2. 恵林寺三門 附棟札一枚 恵林寺~1330年に開山された武田氏の菩提寺である臨済宗の古刹、…
  3. 稲毛神社 河崎氏館 河崎氏館について~渋谷氏の祖でありやがて近江源氏の佐々木氏を援助…
  4. 安楽寺(吉見観音)境内 安楽寺(吉見観音)、比企三山の一つで源範頼が身を隠したと伝わる名…
  5. 臨済寺 三門 臨済寺~今川家の菩提寺で幼き徳川家康が教育を受けた場所、2代目住…
  6. 三瀬館跡 北畠具教 三瀬館 ~北畠具教の隠居所で北畠氏が滅亡する「三瀬の変」 の舞台…
  7. 木曽義仲公館跡(旗挙八幡宮) 木曽義仲公館跡(旗挙八幡宮)~治承4年(1180年)千余騎を従え…
  8. 徳川慶喜公屋敷跡(紺屋町) 徳川慶喜公屋敷跡 ~現在の静岡市にあった屋敷跡2箇所をご紹介しま…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 望月東庵 駒・菊丸 実在したのか? 大河ドラマ「麒麟がくる」 望月東庵

ピックアップ記事

  1. 長谷寺 桜
  2. 真岡城跡 城山公園
  3. 真珠院八重姫御堂
  4. 三浦義明公
  5. 桃林寺(石垣島) 本堂
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP