史跡・城跡

如来堂・斉藤一本陣跡、新選組殉難の地~斎藤一は会津に残り、土方歳三は北へ向かった。

新選組殉難の地



スポンサーリンク



【斉藤一本陣跡(如来堂)】

新選組殉難の地です。
母成峠の戦いに敗れた新選組は、
北へ向かおうとする土方歳三らと
会津に留まろうとする
斎藤一らに分かれました。
このとき斎藤一は
「今、落城せんとするのを見て、
志を捨て去る、誠義にあらず」
(谷川史郎兵衛日記)
と同意した隊士とともに
会津へ残りました。
明治元年(1868年)年9月4日、
城下に進出した新政府軍は、
如来堂に立てこもる
新選組を攻撃し
激しい戦いを繰り広げました。
このとき全員討ち死にしたとされていまが、
実際は、斎藤一をはじめ
数名が生き残りました。

【所在地】
〒965-0085 福島県会津若松市神指町如来堂41

【交通アクセス】
路線バス「黒川」下車、徒歩20分程度。

車の停車スペース有り。

斎藤一の墓所は阿弥陀寺にあります。
阿弥陀寺御三階~かつては若松城(鶴ヶ城)本丸にあった殿様密談の場所。

神指城跡~上杉景勝が新たな城下町を築こうとした幻の城、大ケヤキが思いを今に伝えます。

会津若松城(鶴ヶ城)~日本100名城、蘆名氏が築城、伊達・上杉・蒲生・加藤・保科・松平と続いた天下の名城。

会津武家屋敷~会津藩家老の西郷頼母邸・藩米精米所など、江戸期の会津の歴史が学べます。

関連記事

  1. 石舞台古墳 桜 石舞台古墳~国内最大級の方墳で埋葬者は蘇我馬子だと有力視されてい…
  2. 日暮八幡神社 日暮八幡神社~源頼朝が八重姫に会うために待ったひぐらしの森~日暮…
  3. 鎧橋・鎧の渡跡 鎧橋・鎧の渡し跡~名称の由来は源義家の東征からですが、平将門伝説…
  4. 福知山城 福知山城~初代城主は明智光秀~領民に慕われた証の御霊会、城代は婿…
  5. 亀穴城址(滝山城址)と宮崎神社 奥平貞勝と亀穴(滝山)城~松平氏・今川氏・織田氏・徳川氏・武田氏…
  6. 岸信周・岸信房 岸信周・岸信房父子~中濃衆~妻も勇猛で往年の女武将の如く・堂洞城…
  7. 皆鶴姫の碑(会津) 皆鶴姫の碑~源義経に恋した悲恋の姫の墓、源義経が逃亡中に馬を繋い…
  8. 興禅寺 興禅寺~黒井城の下館~明智光秀の重臣・斎藤利三が治めた春日局の生…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 三条西実澄~明智光秀と正親町天皇の縁を結んだ人物で細川幽斎の師匠。孫の三条公広は春日局を養育。 天橋立 ブルー

ピックアップ記事

  1. 茶々丸の墓
  2. 稲毛神社 河崎氏館
  3. 陸奥・本宮城
  4. 源(木曽)義高の墓 常楽寺
  5. 谷貝城(茨城県)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP