城跡

浦戸城跡~桂浜の丘陵にある長宗我部氏の最後の城~浦戸一揆で旧臣が壮絶な抵抗をした場所

浦戸城跡



スポンサーリンク



浦戸城跡】

浦戸城(うらどじょう)は、
高知県高知市浦戸(土佐国吾川郡浦戸)にあった日本の城です。

戦国時代に長宗我部元親が居城とし、
山内一豊高知城に移るまで居城としていました。
現在は県の史跡に指定されています。
なお、桂浜の近くにあります。

【形態】
平山城
【天守構造】
3重(非現存)
【築城主】
本山茂宗(清茂)
【築城年】
天正19年(1591年)
【主な改修者】
長宗我部元親
【主な城主】
本山氏、長宗我部氏、山内氏
【廃城年】
慶長8年(1603年)
【遺構】
堀切、移築石垣、天守台跡、郭跡
【指定文化財】
高知県史跡

【立地】
高知市南部、桂浜の北部丘陵の
浦戸山(標高59m)上に築かれた中世の平山城跡で、
土佐湾(太平洋)に面しています。
浦戸は高知平野の入り口に位置し、
紀貫之の「土佐日記」にも浦戸の港として記載されており、
古来より水運の拠点となる地でありました。

【本山氏から長宗我部氏へ】
古くより城砦があったとされています。
本格的な城郭としては、
戦国時代に本山氏によって築城されたと考えられています。
その後は本山氏を滅ぼした長宗我部氏が支城としていました。
その長宗我部元親が大幅に改修した後、
大高坂城(現 高知城)より移って居城としていました。
長宗我部時代には
本丸・二の丸・三の丸・出丸で構成されていた模様で
3層の天守が設けられていた大規模な城でした。
丘陵北部の浦戸湾岸に城下町が置かれていました。
江戸時代、長宗我部氏に代わって
土佐に入国した山内一豊もまた本城を居城としていましたが、
高知城築城後に居を移したため、廃城となりました。

現在は県の史跡に指定されています。
ただし城跡には、
国民宿舎桂浜荘・県立坂本龍馬記念館が建ち、
石垣・堀切のほんの一部を遺構として残すのみです。

【城の歴史】
【本山氏】
城跡のある浦戸山には、
鎌倉時代~室町時代初期に
城砦が存在していたとされています。
天文年間(1532年~1554年)、
土佐七雄の一つである本山氏がこの地まで勢力を伸ばし、
最盛期を築いた本山茂宗(清茂)により築城されました。

【長宗我部氏】
永禄3年(1560年)、
長宗我部国親が長浜の戦いにて本山氏を破り、
長浜城と共に本城を支配下に収めました。
戦国時代末期になり、
岡豊城を主城としていた長宗我部国親の子である
長宗我部元親は、
天正16年(1588年)大高坂山(現在高知城のある山)に
城を移しましたが水害が多く、
3年後の天正19年(1591年)、
浦戸城をそれまでの海からの防衛を主とした
山城であったものから、
水陸両面からの防衛を重視した本格的な城郭に改築し、
これを居城としました。
本丸・二の丸・三の丸・出丸から構成され、
五間四方3層の天守も備えられていたそうです。
慶長4年(1599年)に長宗我部元親が死去し、
4男である長宗我部盛親が家督を継ぎました。
翌年の慶長5年(1600年)、
長宗我部盛親は関ヶ原の戦い
石田三成方(西軍)に付き敗北したため、
長宗我部氏は改易となったのでした。




スポンサーリンク



【山内氏】
同年、山内一豊が代わって土佐藩主となりました。
でしたが、一領具足と呼ばれる
長宗我部旧臣の抵抗に遭い入国出来ない状態でした。

浦戸一揆
同年10月19日、
幕府の命を受けた井伊直政
家臣の鈴木平兵衛・松井武太夫を
城の受けとりに赴かせましたが、
長宗我部氏の旧臣はのちに
「浦戸一揆」と呼ばれる
50日間に及ぶ頑強な抵抗を行いました。
しかしながら、策謀によって鎮圧され、
城内の273人の遺臣は殺害されたのでした。

【廃城へ】
翌年の慶長6年(1601年)1月、
ようやく山内一豊は入城することができました。
けれどもこの地では、手狭であると感じたのか、
同年8月より高知城建設に着手します。
慶長8年(1603年)に完成し、
そちらへ移ったため浦戸城は廃城となったのでした。

【浦戸城のその後】
廃城後は山内氏による高知城築城に資材が使われました。
さらに国民宿舎桂浜荘と
坂本龍馬記念館が建築されるにあたり破壊された為、
現在、遺構と呼ばれるものは殆どありません。
本丸石垣の一部と二ノ丸付近に3条の堀切が僅かに残り、
石碑が建っているのみとなりました。
桂浜荘と龍馬記念館の建つ辺りが本城となるそうです。

【臨時の城?】
1995年、
桂浜荘改築に付随して城跡の発掘調査が行われました。
その結果詰(本丸)付近から出土した瓦の質が
岡豊城などの瓦と比較して低いことが判明しました。
この結果を受けて、
浦戸城は朝鮮出兵に備えて築かれた臨時の拠点であり、
将来的には大高坂山城に
本拠を戻す予定があったとする説もあるとのことです。

【天守台跡】
天守台跡には大山祇神社と城八幡の祠が残るのみです。
天守台への入口横には
浦戸城址碑と案内板が立てられ、
移築された石垣の一部があります。

浦戸城 天守台跡

【三の丸跡】
道路脇に石碑・案内板が立っています。

【本城付近】
坂本龍馬記念館

【浦戸城の石垣】
浦戸城の石垣

【浦戸城の井戸跡】
現在の場所には井戸はなく、
どこからか移されたとの事です。
浦戸城の井戸跡

【所在地】
〒781-0262 高知県高知市浦戸

【交通アクセス】
市中心部からとさでん交通バス(花海道経由桂浜行き)
龍馬記念館前バス停下車すぐ。
無料駐車場あり(桂浜荘・龍馬記念館前)。

<場所>
青印は坂本龍馬記念館前の駐車場出入り口付近です。

坂本龍馬像と桂浜~猛々しい黒潮が打ち付けるダイナミックな浜~カツオが美味

岡豊城跡~四国を統一した長宗我部氏の本拠地の城~

長宗我部元親について~手短にわかるその生涯と四国統一~

戸ノ本古戦場 (長浜の戦い)・長宗我部元親の初陣

四万十川の戦い~渡川の古戦場~長宗我部元親の土佐統一、一領具足とは?

お雪供養塔~一条兼定の想い人~

中村城~高知の小京都・四万十市街を一望できる眺めの良い城~

一條神社~土佐一条氏の中村御所跡~四万十に残る室町時代の京文化を今に伝える神社

四万十川の沈下橋について・訪れたのは勝間沈下橋と高瀬沈下橋

竜串と見残し海岸、叶埼黒潮展望台に行ってきました!

足摺岬~黒潮海流の接岸と地球が丸いことを実感できるミシュラン★★場所~駐車場や行き方など

宿毛城跡(すくもじょう)~長宗我部氏の西の拠点となった城

ジョン万次郎の生涯を手短に!~漁師から国際人へ!14歳で漂流~

関連記事

  1. 佐原城址(相模) 佐原義連と相模・佐原城、一ノ谷の合戦「鵯越の逆落とし」一番乗りの…
  2. ユクエピラチャシと碑 ユクエピラチャシに行ってきました。チャシでは最大級の規模の大きさ…
  3. 御城(小山市) 御城~梶原景時の六男である梶原景則が築城したとの伝承、近くには梶…
  4. 大田原城 天守閣 小田原城跡~小田原北条五代~近世城郭と中世城郭の両方の遺構が残る…
  5. 益子古城 益子古城と益子城~宇都宮氏の家臣である 益子氏の居城でした。
  6. 史跡 二本松城跡 二本松城~国史跡、日本100名城・日本さくら名所100選、二本松…
  7. 掛川城 天守閣 太鼓櫓 掛川桜 掛川城 (日本100名城)~東海の名城と謳われた程で日本初の本格…
  8. 須原城(木曽) 須原城~木曽氏が築城し須原宿として栄え馬籠宿から洗馬宿までの街道…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 忠勝公園~本多忠勝公、正室、次男で大多喜藩の第2代藩主である本多忠朝公の墓があります。 忠勝公園 忠勝公・正室・忠朝公の墓

ピックアップ記事

  1. 井田城址 神社
  2. 穴水城跡
  3. 成東城跡(千葉県)
  4. 伊勢貞興
  5. 阿弥陀寺御三階
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP