史跡・城跡

常栄寺(鎌倉)通称は牡丹餅寺、むかし源頼朝が「千羽鶴の放生会」を展望するための桟敷がありました。

常栄寺 ぼたもち寺



スポンサーリンク



常栄寺

常栄寺(じょうえいじ)は
神奈川県鎌倉市大町に所在する日蓮宗寺院です。
山号は慧雲山です。
鎌倉時代からあった草庵を
慶長11年(1606年)に
紀州徳川家家老である
水野重良の娘で
日蓮宗に帰依した日祐尼が開基し、
池上本門寺14世日詔上人が開山しました。
本尊は三宝祖師です。
ぼたもち寺(牡丹餅寺)の名で知られています。
旧本山は比企谷妙本寺、池上・神楽坂法縁。

【歴史】
寺伝によりますと、
鎌倉時代に源頼朝
由比ガ浜で行われた「千羽鶴の放生会」を
遠望するための桟敷を山上に作ったのが
興りとされています。
ここを守護していた印東祐信は
工藤祐経の孫。日昭は弟にあたり、
日蓮とは比叡山の同学でした。(「本化高祖年譜」)
京都にある御所の「桟敷」を
警備する役だったともあります。
弟の日昭は、京に登ると、
関東申次である近衛兼経(このえかねつね)の
猶子・法印になったともされます。
その近衛兼経の娘・近衛宰子が、
鎌倉幕府6代将軍・宗尊親王の正室(御息所)となって、
7代将軍・惟康親王を産んだほか、
執権である北条時頼を猶子としました。
この縁もあり、日昭の母である
妙一尼(工藤佑経の娘)が、
御所桟敷に住むことができたので、
「桟敷の尼」と呼ばれたともあります。

また妻である日蓮宗の尼僧が
「桟敷の尼」ともいわれています。

となると、
「桟敷の尼」は二人いて
お姑さんとお嫁さん・・ということになるのでしょうか。

文永8年(1271年)の龍ノ口法難の折り、
処刑のため刑場(現・龍口寺)に
引かれて行く日蓮に
胡麻ぼたもちを捧げた、
という伝承があります。

常栄寺 境内

この後に日蓮は刑を免れたことから
「御首継ぎに胡麻の餅」として
有名になったとのことです。
法難のあった毎年9月12日には、
参詣人にもぼた餅が供養接待されています。

常栄寺の寺名はこの桟敷の尼の法名
「妙常日栄」がもととなったとも
言われています。

【本堂】
常栄寺 本堂

【桟敷尼】
鎌倉時代の尼僧。
文治3年生まれとされています。
(1187年⇒1274年)
かつて源頼朝が桟敷をつくって
由比ケ浜を遠望したという
鎌倉大町に住んでいました。
日蓮が竜口の法難で護送されたとき、
胡麻ぼたもちをたべさせました。
文永11年11月12日に死去しました。
享年は88歳でした。
法名は妙常日栄です。
なお、比企能員の妻の妹の説が有ります。
また比企能本の妻の妹という説もあります。

<桟敷尼・左衛門尉祐信の墓>
草がかなり生い茂り、草に埋もれていました。
五輪塔は2基あります。
桟敷尼・左衛門尉祐信の墓

【拝観時間】
午前9時から午後5時

【交通アクセス】
鎌倉駅東口より徒歩約15分程度
(妙本寺とは程近くの位置にあります)

【所在地】
神奈川県鎌倉市大町1-12-11

源頼朝の生涯~武家政治の創始者~武家源氏の主流の御曹司でイケメンだったそうです。

杉本寺(鎌倉)鎌倉最古のお寺で創建は天平時代で源頼朝寄進の十一面観音が安置されています。

海蔵寺(鎌倉)鎌倉奥の静かな佇まいの花と井戸、そして数々の伝説を秘めた寺です。

比企能員~源頼朝を支え有力御家人として権勢を握るも北条氏に嵌められ1日で滅ぶ。

比企能員の妻~渋河刑部丞兼忠の娘・「鎌倉殿の13人」では道、二つの渋河氏、比企氏と源氏の深い関係と安房国

工藤佑経~復讐の連鎖の果てに~曽我兄弟の仇討の相手で後見人の伊東祐親に所領と妻を奪われてしまった人

英勝寺(鎌倉)太田道灌公の屋敷跡にある水戸家の尼姫たちの水戸御殿と呼ばれたお寺です。

清澄寺 ・日蓮宗四霊場~地理的には安房と上総の分水界、本土で最も早く初日の出が拝める場所です。

関連記事

  1. 清正公誕生之霊地(妙行寺)(名古屋市中村区) 清正公誕生之霊地 ~妙行寺は加藤清正公の縁の寺院で秀吉清正公園傍…
  2. 慶音寺 仁田館跡~慶音寺に今も残る土塁と堀。仁田忠常について。
  3. 会津武家屋敷 会津武家屋敷~会津藩家老の西郷頼母邸・藩米精米所など、江戸期の会…
  4. 氷室神社 奈良 桜 氷室神社と氷室城跡(奈良市)~氷室を祀る古社の氷室神社は氷みくじ…
  5. 肥田城跡 肥田城・野良田の戦い~浅井長政の華々しい初陣と六角氏衰退のはじま…
  6. 稲毛神社 河崎氏館 河崎氏館について~渋谷氏の祖でありやがて近江源氏の佐々木氏を援助…
  7. 皆鶴姫の碑(会津) 皆鶴姫の碑~源義経に恋した悲恋の姫の墓、源義経が逃亡中に馬を繋い…
  8. 若獅子神社 九七式中戦車(チハ車) 若獅子神社~若獅子とは戦時中の少年戦車兵の愛称、帰還戦車・九七式…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 河崎氏館について~渋谷氏の祖でありやがて近江源氏の佐々木氏を援助し間宮氏に続く 稲毛神社 河崎氏館

ピックアップ記事

  1. 明智一族
  2. 鑁阿寺 鐘楼
  3. 鶴岡八幡宮 大銀杏あと
  4. 掛川城と桜
  5. 戸定邸
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP