史跡・城跡

龍源寺間歩 ・世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」の構成資産の一つ

龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)



スポンサーリンク



【龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)】

間歩とは鉱山に設けられた
銀鉱石を採掘するための坑道のことです。
龍源寺間歩は
世界遺産・石見銀山遺跡の中で唯一、
常時公開されている坑道です。
中は冬あたたかく夏はひんやりとしています。
壁面には当時ノミで掘り進ん
だ跡がそのまま残っており、
また排水のため垂直に100mも
掘られた竪坑も見ることができ、
石見銀山絵巻等の展示もあるなど、
当時の石見銀山の姿を体感できる場所です。

龍源寺間歩への道

【開発と閉山】
龍源寺間歩は江戸時代中頃に
開発されたもので、長さは600mに及びます。
大久保間歩に次ぐ大坑道で、
良質の銀鉱石が多く掘り出されました。
閉山したのは昭和18年といわれており、
約230年もの間、
間歩の開発が行われました。

<入り口>
龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)入り口

【アジア初の鉱山遺跡として世界遺産に登録】
石見銀山遺跡は、2007年に
鉱山遺跡としてはアジアで
初の世界遺産に登録されました。

<龍源寺間歩・内部>
龍源寺間歩・内部

【石見銀山の間歩】
石見銀山には大小合わせて
600以上の間歩があり、
龍源寺間歩はその中でも
代官所の直営だった大坑道のひとつでした。
ひんやりした坑道は大久保間歩の次に長く、
全長は約600mあります。
通り抜けコースとなっている坑道は、
途中から新しく開削した
栃細谷新坑(とちばたけしんこう)を通って
出口に向かいます(全長約273m)。

龍源寺間歩・内部2

<説明>
龍源寺間歩・説明

<作業絵図1>
龍源寺間歩・作業絵図1

<作業絵図2>
龍源寺間歩・作業絵図2

<作業絵図3>
龍源寺間歩・作業絵図3

<作業絵図4>
龍源寺間歩・作業絵図4

【所在地】
〒694-0305 島根県大田市大森町ニ183

【問合せ先】
大田市観光振興課 
TEL:0854-82-1600

【営業時間】
<3月1日~11月30日>
午前9時~午後5時

<12月1日~2月28日>
午前9時~午後4時

【定休日】
1月1日

【利用料金】
大人:410円(310円)
小人:210円(150円)
※( )内は20名様以上の団体料金
※小人は小学生以上中学生まで 幼児は無料

【交通アクセス】
●JR山陰本線「大田市」駅から石見交通バス
(大森・大家線/石見銀山(大森)方面約30分⇒
大森下車、徒歩約40分

【駐車場】
なし

熊谷家住宅 ~世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」の構成資産の一つ

石見銀山資料館~大森代官所跡・世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」の構成資産の一つ

山吹城 ・石見銀山遺跡に登録の城跡~石見銀山の利権で大内氏・尼子氏・毛利氏が争奪戦を繰り広げた要害山城

五百羅漢(世界遺産)・羅漢寺 (大田市) ~「石見銀山遺跡とその文化的景観」

石見銀山世界遺産センター~「石見銀山遺跡とその文化的景観」

温泉津温泉(ゆのつおんせん)~世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」

鵜丸城(うのまる)・温泉津~当時の最先端技術で築城された毛利水軍の拠点~櫛島城と笹島城と連携。

石見城~世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」、芋代官「井戸平左衛門正明」とは?

石見銀山の歴史・日本最大の銀山~世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」

関連記事

  1. 足利公方屋敷跡(鎌倉) 足利公方邸跡(鎌倉)、鎌倉時代初期に足利義兼が構えた屋敷は足利尊…
  2. 葛見神社 大樟 葛見神社~神の手のような巨大なクスノキが鎮座する伊東家守護の古社…
  3. 近江・田中城 近江・田中城、明智光秀・文献初登場の舞台とされる城
  4. 白河関跡(関の森遺跡) 白河関跡(関ノ森遺跡)~縄文時代に始まり古代から中世に至る複合遺…
  5. 大津城 大津城~琵琶湖の浮城~関ヶ原の戦いの前哨戦・京極高次、京極竜子
  6. 史蹟 大石邸址 大石邸跡 大石氏邸跡~大石内蔵助の祖父で笠間藩家老だった大石良欽の居館跡で…
  7. 桶狭間古戦場伝説地 国指定史跡 桶狭間古戦場伝説地~国指定史跡、「桶狭間の戦い」の合戦が繰り広げ…
  8. 佐藤忠能 佐藤忠能・佐藤忠康父子と娘の八重緑と加治田城攻防~織田信長の東美…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 白虎隊十九士の墓と自刃の地と戸ノ口堰洞穴~飯盛山にある白虎隊の足跡を訪ねました。 白虎隊十九士之霊像

ピックアップ記事

  1. 壬生城址公園
  2. 源実朝の歌碑 十国峠
  3. 西山本門寺 梵鐘と大銀杏と本堂
  4. 旧滝沢本陣 会津若松
  5. 勝浦城址 安房
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP