史跡・城跡

掛川・碧岩山観音寺跡(構江遊園地)~西郷局の生誕地と西郷氏の菩提寺がありました。

掛川・碧岩山観音寺跡(構江遊園地)



スポンサーリンク



【掛川・碧岩山観音寺跡】
昭和40年代まで石ヶ谷氏と
西郷氏の菩提寺の観音寺がありましたが、
現在は構江遊園地という公園になっています。

構江遊園地遺跡案内

<在りし日の観音寺の絵図>
在りし日の観音寺の絵図

ここに西郷局於愛の方)の父親である
戸塚五郎太夫忠春と
従姉妹であり紀州公(徳川頼宣公か?)
の乳母であった於国の墓(供養塔)があります。

<戸塚五郎太夫忠春と於国の墓>
戸塚五郎太夫忠春と於国の墓

<観音寺の石塔>
観音寺の石塔

【観音寺跡地(横江遊園地)】
平塚古墳そば
〒436-0342 静岡県掛川市上西郷2369

トイレ・駐車場有

【「西郷局(於愛の方)」生誕の地】

徳川二代将軍秀忠公の御生母です。
実父は掛川在で戸塚に住んだ
戸塚五郎太夫忠春、
実母は三河五本松城主・西郷弾正左衛門正勝の娘で、
戸塚家に嫁ぎました。

「西郷局(於愛の方)」生誕の地

天文23年(1554年)、
戸塚五郎忠春は「大森の戦い」で戦死しました。
その後、於愛(西郷局)の母は、
於愛を連れて、服部平太正尚と再婚しました。
於愛もまた外祖父である
西郷弾正左衛門正勝の孫となる義勝に嫁ぎ、
二児をもうけました。
けれども、元亀2年(1571年)3月4日、
夫の義勝が「竹広の戦い」で戦死。
そこで伯父の西郷清員(正勝の子供)の養女となりました。
その後浜松城に出仕し、
徳川家康の目にとまり側室となりました。
徳川家康と西郷局の子供は、
二代将軍秀忠公が天正7年(1579)4月4日に誕生。
尾張清洲藩主松平忠吉公が
天正8年(1580)9月7日に誕生。
西郷局は、天正17年(1589)5月19日、
浜松城内において病死しました。
徳川秀忠公が、二代将軍になると勅許を得て、
「従一位一品大夫人」を贈ります。
竜泉寺は西郷局の法名をとり、
寺名を宝台院と改め、
三百石の寺領を与えられました。

平塚山付近遺跡案内図

【西郷局の誕生の地・所在地】
〒436-0342 静岡県掛川市上西郷2453−1
平塚古墳とは倉真川を隔てたところです。
停車スペースあり。

於愛の方(西郷局)~徳川家康の側室で2代将軍となる徳川秀忠の生母となります。

天王山龍華院(掛川古城跡)~築城は朝比奈氏で徳川家康が掛川城攻めの本陣とした説があります。

見付天神社(矢奈比売神社)~東海道・見附宿の守護で霊犬悉平太郎伝説、ゆるキャン△にも登場しています。

関連記事

  1. 藤ノ木古墳 藤ノ木古墳~国の史跡、盗難にあわず大切に守られてきた円墳で被葬者…
  2. 三方原古戦場碑 三方ヶ原(三方原)古戦場~徳川家康の生涯において「伊賀越え」と並…
  3. 瀬名氏俊陣跡 瀬名氏俊陣跡~桶狭間の戦いで今川一族・家臣の瀬名氏俊が先発隊とし…
  4. 恵林寺三門 附棟札一枚 恵林寺~1330年に開山された武田氏の菩提寺である臨済宗の古刹、…
  5. 硯山長福寺 仁王門 硯山長福寺~開山1200年の歴史を持つ古刹で源頼朝伝説と伊八彫刻…
  6. 慶音寺 仁田館跡~慶音寺に今も残る土塁と堀。仁田忠常について。
  7. 亀姫(徳川家康長女) 亀姫(徳川家康の長女)、母は築山殿で夫の奥平信昌との間には4男1…
  8. 伝・源護館・大串陣営 伝・源護館跡陣営~平将門の乱の始まりの戦と嵯峨源氏である源護とい…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 湯村山城~躑躅ヶ崎館の西の守りの詰めの城として武田信虎が築城しました。 湯村山城

ピックアップ記事

  1. 平維盛
  2. 長久手城址(長久手市)
  3. 硯山長福寺 仁王門
  4. 久々利城・登城口
  5. 壬生城址公園
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP