投稿者の記事一覧
-
岩瀬山城(愛宕山城)~鎌倉時代に築城され、須賀川城が移るまで二階堂氏の本拠地でした。
【岩瀬山城】岩瀬山城は二階堂行朝によって築かれたと伝わる城です。須賀川城に移るまでの二階堂氏の本拠であり、戦国時代には須賀川城の詰城として使用された可能性もあります。天正17年(1589年)に伊達…
-
保土原館跡(福島県須賀川市)、二階堂氏の平時の居館跡で現在は須賀川市立博物館です。
【保土原館跡】ほどわらだてあと。愛宕山城(岩瀬山城)の二階堂氏の平時の居館の跡と云わ…
-
離室城~築城は室町時代で城主の君島氏は千葉氏族である大須賀氏の一族でした。
【離室城】離室城跡(はなれむろじょうあと)康暦2年(1380年)、宇都宮氏の著しい躍…
-
塩原城(塩原要害)~築城は平安時代末期で約420年間続いた城郭でした。
【塩原城】塩原(要害)城跡(しおばら(ようがい)じょうあと)平安時代より塩原の地は宇…
-
小田山城~蘆名氏が築城し詰城として数百年機能、戊辰戦争時には会津若松城への砲撃場所となりました。
【小田山城】鶴ヶ城の南東2kmほどのところにある標高372mの小高い山で通称小田山公園と…
-
守山城(福島県郡山市)~築城は坂上田村麻呂、蒲生氏時代の野面積みの石垣が見事です。
-
本宮城(福島県本宮市)、二本松畠山氏の一族である鹿子田氏が築城した城です。
-
旧滝沢本陣~国の重要文化財、会津藩主の休息所であり白虎隊の出陣の地でした。
-
阿弥陀寺御三階~かつては若松城(鶴ヶ城)本丸にあった殿様密談の場所。
-
如来堂・斉藤一本陣跡、新選組殉難の地~斎藤一は会津に残り、土方歳三は北へ向かった。