投稿者の記事一覧
-
花山天皇~藤原氏の策略で19歳で出家、独創的な発想の持ち主で好色、観音巡礼が後に「西国三十三所巡礼」として継承。
【花山天皇】花山天皇(かざんてんのう、かさんてんのう、安和元年10月26日(968年11月29日⇒寛弘5年2月8日(1008年3月17日))は、日本の第65代天皇(在位:永観2年8月27日(984年9月24日)⇒寛和…
-
円融天皇~政治に関与し兼家と疎隔・対立するも、藤原詮子との間に後の一条天皇が誕生します。
【円融天皇】円融天皇(えんゆうてんのう、旧字体: 圓融天皇、天徳3年3月2日(959年4月1…
-
蔦屋重三郎~江戸のメディア王と呼ばれ、その時代の文化を華々しくプロデュースした快男児。
【蔦屋重三郎】蔦屋 重三郎(つたや じゅうざぶろう、寛延3年1月7日(1750年2月13日)…
-
大弐三位(紫式部娘・藤原賢子)~母からは和歌や文才を、父からは明朗で自由快活な気性を受け継ぎ、行動力溢れ長寿を全うしました。
【大弐三位】大弐三位(だいにのさんみ、長保元年(999年)頃?⇒永保2年(1082年)頃…
-
藤原教通~同母兄の頼通への卑屈なまでの従順と確執、やがて藤原摂関家の衰退を招いていきます。
【藤原教通】藤原 教通(ふじわら の のりみち)は、平安時代中期から後期にかけての公卿。…
-
藤原頼通~藤原氏の栄華の象徴である平等院鳳凰堂を造営、摂関政治から院政と武士が台頭する時代へ。
-
伊勢大輔~「小倉百人一首」にもある「いにしへの」の歌が有名な平安時代の女流歌人です。
-
赤染衛門~理知的で優美な諷詠の女流歌人、おしどり夫婦であり良き妻良き母、「栄花物語」正編の作者とも。
-
和泉式部~和歌の才能にあふれた恋多き自由奔放な女性、娘への哀傷歌が有名です。
-
藤原隆家~藤原道隆の四男、「刀伊の入寇」で武勇を挙げ政敵・道長も一目置いた気骨ある人物です。