史跡・城跡

石舞台古墳~国内最大級の方墳で埋葬者は蘇我馬子だと有力視されています。

石舞台古墳 桜



スポンサーリンク



【石舞台古墳

石舞台古墳(いしぶたいこふん)は、
奈良県明日香村にある
国営飛鳥歴史公園内石舞台周辺地区の
中央に位置するわが国最大級の方墳です。
国の特別史跡に指定されています。

元は土を盛りあげて作った墳丘で
覆われていましたが、その土が失われ、
巨大な石を用いた横穴式石室が露出しています。
埋葬者としては蘇我馬子が
有力視されているとのことです。

石舞台古墳

墳丘の盛土が全く残っておらず、
巨大な両袖式の横穴式石室が
露呈しているという独特の形状です。
天井石の上面が広く平らで、
まるで舞台のように見えるその形状から
古くから「石舞台」と呼ばれています。

30数個の岩の総重量は約2300トン、
特に天井石は約77トンとかなりの重量で、
造られた当時の優れた土木及び
運搬技術の高さがうかがわれます。
被葬者は明らかではありませんが、
7世紀初頭の権力者で、
大化の改新で滅ぼされた
蘇我入鹿の祖父でもある
蘇我馬子の墓ではないかといわれています。

石舞台古墳 説明板

昭和8年(1933年)~昭和10年(1935年)の
発掘調査で方形の墳丘、堀、外堀が存在すること、
6世紀代の小古墳を壊して
築造されていたことなどが
確認されており、
その上で築造は7世紀初め頃と推定されています。
石舞台古墳は古くから、墳丘上部の封土を失い、
石室の天井石を露出させていたようです。
各種の文献にそうした意味の記述を見ることができます。

【江戸時代の文献】
明和9年(1772年)、本居宣長の
「管笠日記」にもその記述があるとのことです。
それに拠ると、石舞台古墳は、
石舞台古墳の南に位置する都塚古墳と
対として意識され、
それぞれ推古・用明という
各天皇の伝承を持っていたようです。
文政12年(1829年)の津川長道の
「卯花日記」では、
蘇我馬子の墓ではないかという考察が加わっています。

石舞台古墳・内部

嘉永元年(1848年)の暁鐘成の
「西国三十三所名所図会」の中では
イラストとともに、高さおよそ2間(約3.6m)、
周囲およそ10間(約18m)で、
天武天皇を仮に葬り奉った場所
と伝えられている、という意味のことが記されています。

【入場時間】
午前8時30分~午後5時
(受付午後4時45分まで)

【休業日】
年中無休

【入場料】
一般:300(250)円、
高校生~小学生:100(50)円
※()は団体料金(30名以上)

【交通アクセス】
バス停「石舞台」下車して徒歩3分

【駐車場】
あり:有料

【所在地】
〒634-0112 奈良県高市郡明日香村島庄133
〒634-0112 奈良県高市郡明日香村島庄254

飛鳥京跡~複数の都市遺跡であり大化の改新で中大兄皇子や中臣鎌足らが 蘇我入鹿を討ち果たした場所。

飛鳥寺と蘇我入鹿の首塚~飛鳥寺の開基は蘇我馬子で日本最古のお寺です。

キトラ古墳~国の特別史跡で壁画は国宝となっており、天井には東アジア最古の天文図が描かれています。

高松塚古墳~築造年代は終末期古墳で飛鳥美人に代表される極彩色の壁画が有名です。

亀石~亀ですが蛙や上下逆さま説もある明日香村観光のシンボル的な石造物です。

藤ノ木古墳~国の史跡、盗難にあわず大切に守られてきた円墳で被葬者は2人の男性です。

氷室神社と氷室城跡(奈良市)~氷室を祀る古社の氷室神社は氷みくじが大人気で、戦国期は氷室城の伝承有り。

東大寺に行ってきました!~朝がおススメです!午前7時30分より

興福寺~藤原鎌足・不比等ゆかりの寺で世界遺産に登録されており阿修羅像が著名です。

春日大社~藤原氏の氏神を祀る全国の春日神社の総本社で世界遺産に登録されています。

薬師寺~後の持統天皇のために天武天皇が藤原京に開基、その後現在地に移転、世界遺産登録されています。

法隆寺に行ってきました!おススメ駐車場などの紹介。

法起寺~前身は岡本宮で境内が国の史跡で日本最古の三重塔があり、世界遺産に登録されている寺院です。

唐招提寺~鑑真開基の世界遺産の寺院~静かにゆっくりと過ごせます。

朝護孫子寺~信貫山の毘沙門さん~聖徳太子伝承のある寺院

安倍文殊院~安倍一族の氏寺として大化元年に創建、日本三文殊に数えられています。

関連記事

  1. 通化寺 風景 通化寺~天野隆重夫妻の墓・天野元嘉の墓・繁沢元氏の墓(毛利元氏の…
  2. 津幡城跡(物見砦) 津幡城~平維盛が砦を築き、富樫氏が戦い、上杉謙信が布陣、前田利家…
  3. 氷室神社 奈良 桜 氷室神社と氷室城跡(奈良市)~氷室を祀る古社の氷室神社は氷みくじ…
  4. 周防源氏武田氏屋敷跡 周防源氏武田氏屋敷跡・周防武田氏の祖である武田宗慶は毛利元就に仕…
  5. キトラ古墳 キトラ古墳~国の特別史跡で壁画は国宝となっており、天井には東アジ…
  6. 仁右衛門島 仁右衛門島~源頼朝が身を隠し潜んだ場所で、頼朝一行を洲崎から案内…
  7. 史跡 長田父子磔の松 長田屋敷跡と長田父子磔の松~野間大坊近くにある源義朝を裏切り討ち…
  8. 掛川・碧岩山観音寺跡(構江遊園地) 掛川・碧岩山観音寺跡(構江遊園地)~西郷局の生誕地と西郷氏の菩提…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 下野・横田城~宇都宮一族の横田氏の居城、のちに上三川城に移りました。 下野・横田城跡(栃木県)

ピックアップ記事

  1. 若獅子神社 九七式中戦車(チハ車)
  2. 泉中央公園の泉
  3. 舘林城 土橋門(黒門)
  4. 八王子城 ガイダンス施設内
  5. 怒田城(横須賀)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP