史跡・城跡

誓願寺~創建は源頼朝公で武田信玄が再建したお寺で片桐且元の墓があります。丸子城への登城口があります。

誓願寺 駿河



スポンサーリンク



【誓願寺】

せいがんじ。
源頼朝の創建で、花倉の乱によって
戦火により類焼した後、
武田信玄が再建した寺です。
大阪冬の陣の発端となった事件を
徳川家康に弁明した豊臣家の家臣、
片桐且元の墓があります。
5月~7月には
静岡県の天然記念物
「モリアオガエル」の産卵が見られます。

片桐且元公 墓所>
片桐且元公 墓所 誓願寺

【所在地】
〒421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子5665

【営業・利用時間】
午前9時~午後5時

【滞在時間の目安】
15~30分程度。

【交通アクセス】
(電車・バス)
JR「静岡」駅北口バス中部国道線(30分)
「二軒家大鈩不動尊入口」下車、徒歩5分程度。
※バスの運行状況については最新の情報をご確認下さい。

(車)
東名高速道路「静岡IC」から15分程度。

【駐車場】
普通車40台

吐月峰柴屋寺~今川氏に仕えた「急がば回れ」を唱えた連歌師宗長ゆかりの寺、紅梅と月が有名です。

丸子城~駿河西部における重要地であり今川時代は守りとして、武田時代は攻略地点、江戸時代は東海道の丸子宿となりました。

源頼朝の生涯~武家政治の創始者~武家源氏の主流の御曹司でイケメンだったそうです。

織田信雄~織田信長の次男、散々な目に遭うも長生きしその血筋は明治維新まで受け継がれました。

大野治長(大野修理)~淀殿とは乳母子の間柄、豊臣家が滅するまで淀殿と豊臣秀頼の傍にいました。

関連記事

  1. 清道院(武田信成館跡・赤甲城) 武田信成~武田信時の系統で安芸守護武田氏から甲斐国守護武田宗家と…
  2. 江川邸及び旧韮山代官所跡 江川邸及び旧韮山代官所跡、世襲代官の江川家は900年続く清和源氏…
  3. 金山城址・石碑 美濃金山城跡~森蘭丸の生誕地~森可成・森長可・森乱丸(蘭丸)・森…
  4. 女塚史跡公園 女塚史跡公園~八重姫の5人の侍女たちの終焉の場所と伝わる処です
  5. 冷川不動尊 不動の滝 冷川(ひえかわ)不動尊~高源寺の不動院と伝わる場所~優しい雰囲気…
  6. 静岡 渋川館付近 渋川館について~梶原景時及び梶原一族と合戦になり自害に追い込んだ…
  7. 新選組殉難の地 如来堂・斉藤一本陣跡、新選組殉難の地~斎藤一は会津に残り、土方歳…
  8. 大森代官所跡 石見銀山資料館~大森代官所跡・世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 斎藤道三~晩年の足跡~鷺山城址・道三塚・常在寺、そして斎藤義龍(高政) 道三塚・石碑

ピックアップ記事

  1. 淀殿・豊臣秀頼自刃の地 (大阪城)
  2. 塚原卜伝の墓
  3. 湯村山城
  4. 深沢城址
  5. 臼井城
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP