史跡・城跡

法善寺(加賀美遠光館跡)~開創より1200年、武田八幡宮の別当寺であった古刹。

加賀美山 法善護国寺



スポンサーリンク



【法善寺(加賀美遠光館跡)】

法善寺(ほうぜんじ)は、
山梨県南アルプス市加賀美にある寺です。
高野山真言宗寺院。
山号は加賀美山。
本尊は阿弥陀如来。
武田八幡宮の別当寺で
詳しくは加賀美山 法善護国寺といいます。

法善寺 境内案内図

「甲斐国社記・寺記」「甲斐国志」では、
大同元年(806年)に逸見(北杜市白州町)に
創建された永善寺が前身であると云われています。
その後、山寺村(南アルプス市)、
寺部村(同)へ移転され、
弘仁13年(822年)に
空海が創建したということです。

法善寺東門より境内

「甲斐国志」では
平安時代後期には甲斐源氏の一族が
甲府盆地各地へ土着し、
法善寺は建久年間に加賀美遠光が
巨麻郡加賀美郷に再興し、
武田八幡宮(韮崎市神山地区)
の別当となったということです。
この寺域にはかつて加賀美遠光の館があり、
加賀美荘と呼ばれていたとの事です。
東には釜無川、西には滝沢川が流れ、
ふたつの川にかこまれたこの平地は
水田地帯として開発されたとのことです。

近辺には法善寺のほかにも
加賀美遠光創建を伝える寺社が多いです。

鎌倉時代には承元2年(1208年)、
加賀美遠光の孫にあたる加賀美遠経が
遠光屋敷跡へ移して再興したということです。
法善寺境内からは
土地区画が確認されています。
承久3年(1221年)には
紀州高野山から覚応を招き中興開山としました。
「寺記」では、
後に甲斐守護・武田氏の庇護を受け、
移転を戦国時代の
武田信虎期とする説もあります。

<本堂>
法善寺 本堂

永禄11年(1568年)、
武田信玄の越後侵攻に際し、
信濃国長沼において
法善寺を含む甲斐国内の
慈眼寺(笛吹市一宮地域)や
法光寺(甲州市)など
11か寺に戦勝祈願を命じており
翌年には子院の福寿院の法華経読経に対して、
祈願成就の賞として
棟別銭が免除されたとのことです。
(「法善寺文書」)。

法善寺 池

戦国時代には武田信玄により
高野山から円性教雅(えんしょうきょうが)が
住職として招かれています。
元亀3年(1572年)4月7日には
西上作戦に際して、
円性教雅が越後上杉氏が
信濃・上野2国を侵さないことを祈願した
祈願文を奉納しています。
「歴代古案」には円性教雅の書状が見られ
武田信玄と親密に交際していることが
確認されていますが、
その後は武田信玄とは不和となり、
住職は法印光海に交代したということです。

法善寺 正門

武田氏滅亡後は
天正16年(1588年)3月に
徳川家康からの禁制を受けています。
翌年には徳川家臣である
伊奈忠次による検地が行われ、
寺領証文が発給されています。
また、武田八幡宮の社領証文も
当寺へ発給されています。
豊臣系大名時代にも寺領を寄進され、
江戸時代の寛永19年(1642年)には
3代将軍である徳川家光の朱印地安堵を受けています。
以来、歴代将軍の安堵を受け、
盛期には末寺9、子院20を擁していました。
天明元年(1781年)には
火災で諸堂を焼失しました。
明治には神仏分離で武田八幡宮が独立しました。

法善寺 水屋

【文化財】
<国指定重要文化財>
◆紙本墨書大般若経

<山梨県指定文化財>
◆鐘楼
建築様式や手法等、室町時代の建立と考えられている。
建立年代は不明。
◆銅鐘
◆板絵僧形八幡神像
◆絹本著色十六善神像
◆版本大毘盧遮那成仏経疏16巻
◆紙本墨書金光明最勝王経
◆版本大毘盧遮那成仏経疏16巻
◆紙本墨書金光明最勝王経
◆大薙刀 銘備州長船兼光




スポンサーリンク



【所在地】
〒400-0335 山梨県南アルプス市加賀美3507−1

【駐車場】
参拝者用駐車場があります。
※周辺の道路は道幅が狭いので歩行者にお気をつけ下さい。

【交通アクセス】
JR東日本(中央本線)及び
JR東海(身延線)の
「甲府」駅よりバスまたはタクシー。

加賀美遠光~甲斐源氏で武田信義の叔父又は弟、小笠原氏・奥州南部氏の祖でもあります。

武田信義~甲斐源氏であり武田氏の初代当主となり、武田信玄の遠いご先祖様です。

武田八幡宮~創建は平安時代、甲斐武田家の氏神として尊崇されてきました。

関連記事

  1. 飛鳥京跡 飛鳥京跡~複数の都市遺跡であり大化の改新で中大兄皇子や中臣鎌足ら…
  2. 大原観音寺 石田三成の井戸 羽柴秀吉と石田三成の運命の出会い・光秀と三成の接点とは?~三成の…
  3. 赤山地下壕 館山 赤山地下壕(館山海軍航空隊赤山地下壕跡)、太平洋戦争末期に造られ…
  4. 興禅寺 興禅寺~黒井城の下館~明智光秀の重臣・斎藤利三が治めた春日局の生…
  5. 安楽寺(吉見観音)境内 安楽寺(吉見観音)、比企三山の一つで源範頼が身を隠したと伝わる名…
  6. 諏訪盛直 諏訪盛直(諏訪飛騨守)~明智光秀家臣~山崎の戦いでの激闘で華々し…
  7. 椎の木屋敷(愛知県刈谷市) 椎の木屋敷~徳川家康の生母である於大の方が松平広忠との離縁後に住…
  8. 浜田歴史公園 上浜田中世建築遺構群(浜田歴史公園)、渋谷一族の大谷館の可能性が…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 正親町天皇とは?どん底の朝廷を立て直し、天皇家の権威を復活させた天皇。本能寺の変の関与説も。 法隆寺 建屋内部

ピックアップ記事

  1. 藤沢城(土浦市藤沢)
  2. 紀貫之邸跡
  3. 清州城(模擬天守)
  4. 岩津城跡 松平信光
  5. 大泉寺(沼津市)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP