史跡・城跡

会津さざえ堂 (円通三匝堂)~不思議な二重構造のらせん階段(回廊)で国の重要文化財です。

会津さざえ堂 (円通三匝堂)



スポンサーリンク



会津さざえ堂 (円通三匝堂)

不思議な二重構造のらせん階段(回廊)が
体験できます。
国の重要文化財です。
会津さざえ堂は寛政8年(1796年)に
福島県会津若松市の飯盛山に建立された、
高さ16.5m、六角三層のお堂です。
正式名称は
「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」といいます。
重要文化財指定名称は「旧正宗寺三匝堂」です。

会津さざえ堂 (円通三匝堂)

当時飯盛山には正宗寺というお寺があり、
その住職であった僧郁堂(いくどう)の考案した建物です。
かつてはその独特な2重螺旋のスロープに沿って
西国三十三観音像が安置され、
参拝者はこのお堂をお参りすることで
三十三観音参りができるといわれていました。

<正面>
靴を履いたまま、中に入ります。
会津さざえ堂 (円通三匝堂) 正面 

また、上りと下りが
全く別の通路になっている
一方通行の構造により、
たくさんの参拝者がすれ違うこと無く
安全にお参りできるという
世界にも珍しい建築様式を採用したことで、
建築史上その特異な存在が認められ、
平成8年に国重要文化財に指定されました。

<上り回廊>
会津さざえ堂 (円通三匝堂) 上り

<回廊てっぺん>
会津さざえ堂 (円通三匝堂) 回廊てっぺん

<下り回廊>
会津さざえ堂 (円通三匝堂)下り

<動画・上り>

<動画・下り>

<飯盛山参道>
飯盛山 参道案内

白虎隊十九士之墓からの道1>
白虎隊十九士之墓からの道1

<白虎隊十九士之墓からの道2>
白虎隊十九士之墓からの道2

<到着>
「白虎隊十九士之霊像」が見えてきました。
「さざえ堂」は向かって右隣にあります。
勿論、下からも行けます。
(飯盛山参道)
白虎隊十九士之霊像 到着

【所在地】
〒965-0003 福島県会津若松市一箕町大字八幡滝沢155

【電話番号】
0242-22-3163

【営業時間】
<4月~11月>
午前8時15分~ 日没 
<12月~3月>
午前9時~午後4時

【定休日/休業日】
無休

【料金】
大人:400円、
高校生:300円、
小中学生:200円
障がい者料金:障がい者手帳をご提示でご本人様のみ半額

【交通アクセス】
ハイカラさん・あかべぇ「飯盛山下」下車⇒徒歩5分
磐越自動車道「会津若松」ICより約15分程度。

<市営駐車場>
飯盛山観光の時にどうぞ。
◆白虎隊十九士の墓
◆会津さざえ堂
◆戸ノ口堰洞穴
◆白虎隊自刃の地
など
会津若松 飯盛山観光 市営駐車場

さざえ堂所要時間:15分程度

旧滝沢本陣~国の重要文化財、会津藩主の休息所であり白虎隊の出陣の地でした。

白虎隊十九士の墓と自刃の地と戸ノ口堰洞穴~飯盛山にある白虎隊の足跡を訪ねました。

阿弥陀寺御三階~かつては若松城(鶴ヶ城)本丸にあった殿様密談の場所。

会津武家屋敷~会津藩家老の西郷頼母邸・藩米精米所など、江戸期の会津の歴史が学べます。

関連記事

  1. 渋谷氏長後居跡(長後天満宮) 渋谷氏長後居跡~河崎基家が館を構え、その子である河崎重家、さらに…
  2. 紀貫之邸跡 紀貫之邸跡~「土佐日記」の著者・紀貫之の館跡
  3. 亀井城(川崎 月讀神社) 亀井城(川崎 月讀神社)~伝亀井六郎(源義経四天王)の居城、戦国…
  4. フルスト原伊関(石垣島)) フルスト原遺跡~国の史跡で八重山の英雄であるオヤケアカハチの居城…
  5. 龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ) 龍源寺間歩 ・世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」の構成資産…
  6. 後瀬山城跡 若狭武田氏の本拠地であった後瀬山城について、若狭武田氏の始まりと…
  7. 英勝寺 境内 英勝寺(鎌倉)太田道灌公の屋敷跡にある水戸家の尼姫たちの水戸御殿…
  8. 正倉院 正倉院~聖武天皇・光明皇后を中心とした天平時代の多数の文化財の一…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 笠間城~鎌倉時代に笠間氏が築城し18代治めた後、江戸時代は笠間藩庁が置かれました。 笠間城跡

ピックアップ記事

  1. 大蔵ヶ崎城(喜連川城)
  2. 善照寺砦と説明札
  3. 桶狭間古戦場公園 大高城ジオラマ
  4. 音無神社 頼朝と八重姫
  5. 島田城跡(常陸国・常総市)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP